IoTとは?家電や工場、福祉施設……具体例とメリット、危険を解説

IoTとは?家電や工場、福祉施設……具体例とメリット、危険を解説
IoTとは「Internet of Things」の略で、「アイ・オー・ティー」と読みます。

日本語では「モノのインターネット」と呼ばれ、家電などをインターネットに接続することで、便利な暮らしを実現する技術です。

帰宅する時間に合わせて、照明やエアコンのスイッチを入れる。

留守番中のペットのようすを確認する。

具体的には、このようなIoT技術が有名ですね。

IoTは、インターネットに関連する技術の中でも、とくに暮らしに近い場所で活用される技術だと言えるでしょう。

この記事では、私たちの暮らしに身近なIoTについてくわしく紹介します。

IoTとは……人とモノがコミュニケーションする技術!

もともと、インターネットはEメールなど「人と人」のコミュニケーションのために生まれてきました。

これに対して、IoTは「人とモノ」とのコミュニケーションを図る技術です。

このとき、必要なのがWi-Fi環境。それぞれの家電(=IoT端末)をWi-Fiにつなぐことにより、操作する人がどこにいても、スマートフォンなどの指示を受け取って動くことができるのです。

最近流行りのスマートスピーカーもIoTの技術を使っています。

「アレクサ、テレビをつけて!」と呼びかけるだけでテレビの電源がつくのは、スマートスピーカーがターミナル(中継ポイント)となり、他の家電に命令を出しているからなのですね。

動かす人がその場にいなくても、家電や機器を操作できる。それによって我々の生活が便利になる。

それが、IoT技術だと言えるでしょう。

続いて、IoT技術でできることを簡単にまとめてみます。

ラジコンのように操作する

IoTの技術を使えば、遠くにある機器をラジコンのように操作できます。

会社からでもロボット掃除機を操作したり、ペットのようすを確認するカメラの向きを変えたりすることができます。

周辺のようすを調べる

Webカメラを操作して、部屋のようすを携帯端末に送信できます。

映像だけでなく、温度や湿度などの情報も受信できるので「部屋が暑くなりすぎている!」なんて危険も察知できます。ペットのいる方には安心ですね。

エアコンもIoT機器にしておけばバッチリ。大事な家族の安全を守れます。

IoT機器どうしで通信する

IoTの技術を使えば、モノ同士で通信することもできます。

「植木鉢の湿度を調べる機械」と「水をやる機械」を接続しておけば、「土が乾いてきたので、水をやる」操作が全自動で可能に!

近年、市場が急拡大している分野です。

IoT機器には具体的にどんな製品がある?事例まとめ

それでは、実際に販売されている具体的なIoT製品をまとめます。

ペットに声かけも!見守りカメラ

お留守番しているペットを見守るカメラです。外出先のスマートフォンやパソコンからでもカメラの向きが操作でき、今この瞬間のペットのようすが見られます。

スピーカーから声を出してペットに話しかけたり、時間になったらペットにエサをあげる機器もあります。

セキュリティ万全、ガードシステム

出かけるときにスイッチをオンにしておけば、「カギや窓が開いた」「人の気配を察知」など非常事態を検知し、スマホや警備会社に連絡してくれます。

カギ自体を操作できる機器もあり、「カギをかけたか不安!」という場合でも外出先から確認できるので安心です。

帰宅の直前に照明とエアコンをオン!

IoT対応のエアコンや照明を「帰宅する5分前にスイッチオン」すれば、暑い夏には涼しく寒い冬にはあたたかい、明るいお部屋に帰宅することができます!

真っ暗な部屋に帰るのはなんとなく寂しいですよね。IoT家電を導入しておけば、いつでも落ち着くマイホームが実現可能です。

家に帰るとスマホに連絡、ただいまキット

学校や塾に行っていたお子さんのランドセルやかばん通信機を付けると、帰宅した瞬間に「ただいま!」と携帯端末にメッセージが入ります。

朝になったらカーテンが開く!めざましカーテン

スマートフォンで時間を設定すれば、その時間にカーテンが開くシステムです。

めざまし時計の代わりに太陽の光で目がさめる、快適な朝のはじまりです。

工場のようすをしっかり見守り

IoT技術が生かせるのは家庭だけではありません。

たとえば工場でも、工場の機械が正常に動作しているか。

部品の在庫が充分にあるか。

規定どおりの温度管理ができているか。

こんなことを、IoT機器が見守ります。

介護施設で、お年寄りをケア

人手不足が深刻な老人介護施設などでもIoTは力を発揮し大いに役に立っています。

利用者がベッドを離れたら知らせる。

部屋のドアが開いたら知らせる。

利用者がベッドから落ちそうになったら知らせる。

安全で快適な生活サポートのために大いに役立ちます。

IoTのリスクは?プライバシーとセキュリティに注意!

あらゆるところで使われているIoT技術ですが、注意しておきたいリスクにはどのようなものがあるのでしょうか?

パスワードの管理に注意!

IoT技術は便利な一方、個人情報を奪われたり、悪意の第三者に不正利用されたりする危険性もあります。

一般のパソコンやスマートフォンより、その危険性はむしろ大きいという意見もあります。

というのも、Wi-Fi環境がオンになり、ネットワークにつなぎっぱなしだからです。

家の外からでも操作できるのは、自分にとっては便利な一方、パスワードが漏れてしまうと他人からも操作されてしまいます。

すぐに破られる簡単なパスワード(「1111」「1234」など)にしてしまう、他のパスワードと同じものを使い回す……このような管理は非常に危険です。

推測されにくいパスワードに設定し、厳重に管理しましょう。

家のなかが丸見えになってしまう!?

悪意ある人物がIoTに侵入した場合、大きな被害を受けることになります。

たとえば、Webカメラを乗っ取られたとしましょう。

家のなかの風景を撮影され、最悪の場合にはインターネット上にばらまかれることも考えられますね。

プライバシーを守ため、メリットとデメリットをしっかり理解して使うのが大切です。

自動車を不正操作された例も

海外では、自動車に搭載されたインターネットアクセス用半導体チップが侵入され、ハンドルやブレーキが不正操作された事件の報告があります。

この場合、乗る人の生命にまで関わるリスクがあります。

今後はセキュリティ技術の徹底的な研究がさらに求められていくでしょう。

IoTを理解しよう:「便利」が「普通」になる未来はすぐそこ!

この記事では、IoTが生活に与える素晴らしい影響とリスクについてわかりやすく解説しました。

現状ではまだ課題もあるIoTですが、克服するための研究もハイスピードで進んでいます。

10年後には、IoTのある生活はごく当たり前なものになるでしょう。

そのときのために、情報収集をおこたらないのが時代に乗り遅れない秘訣かもしれません。

メリットとデメリットを正しくし理解して、生活の利便性をどんどん高めていきましょう!
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ