PMOに向いている人の特徴と必要スキルを徹底解説!

PMOに向いている人の特徴と必要スキル
近年のDX化やIT導入推進により、PMOの活躍の場が広がりその需要も高まりつつあります。
しかしPMOの定義や役割は、組織や企業によって異なることもあります。そのため具体的な業務内容や、自身が向いているのか分からない人も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、PMとの違いやPMOに向いている人・向いていない人の特徴を紹介すると共に、PMOに求められるスキルなどを紹介します。

コエテコがおすすめ!コンサル業界転職エージェント [PR]

  • マイビジョン(MyVIsion) 外資系・国内問わずコンサルティングファームへの転職に強い転職エージェント​!一般公開されていないポジションも。​

  • アクシスコンサルティング ​【現役コンサルタント・キャリアチェンジも支援可能】約77%は非公開求人。平均サポート期間は3年!

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • doda 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

PMOの業務内容と役割

PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の主な業務は、システム開発を進行するプロジェクトにおけるプロジェクト管理やマネジメントサポートです。

プロジェクトマネジメントの主担当であるPM(プロジェクトマネージャー)は、クライアント対応やメンバーのマネジメントなどに時間が割かれてしまい、プロジェクト推進に必要な情報収集や調整・分析などの実務に時間が割けない場合があります。
PMOはPMの手が回らない業務を代わりに担い、プロジェクト推進を支援します。
 
具体的な業務として、下記例が挙げられます。
 
  • プロジェクトにおけるリソース差配
  • コストの調整
  • 開発環境・労働環境の整備
  • 人材開発
  • マネジメント方式の標準化 など

PMとPMOの違い

ここでは、PMとPMOの違いを紹介します。
開発メンバーの編成や組織によってPMとPMOの違いや立ち位置は異なりますが、本項目では一例を紹介します。

PMの直下にPMOを置く場合

PMの直下にPMOを置く場合、PMOはPMの補佐的な役割に徹することが多いようです。プロジェクトの運営を円滑に進めるために必要なサポートを行います。

具体的には、スケジュール管理やメンバーとのコミュニケーション、リソースの最適化やリスク管理などを担います。

PMOが独立した組織(部署)として設置される場合

複数のPMがいる大規模プロジェクトの場合、PMOは1つの部署として設立されます。

各プロジェクトの間に立ち、全体の進捗管理や情報共有を行います
またプロジェクトをまたいだ意思決定のサポート・調整なども担います。

PMOに向いている人の特徴

このようにPMOは、PMを実務面からサポートします。

また複数のチームが組まれるような大規模プロジェクトが実行される場合には、各プロジェクト・チームの架け橋となるポジションを担い、情報共有や運営を円滑に進められるように調整します。

そんなPMOに向いている人の特徴は、次の通りです。

後方支援が好きな人

PMOは時にプロジェクトの裏方として、組織やチームのサポートに徹する役割が求められます。

後方での支え役となるため、自ら輝くことよりも他の人を輝かせたり、支えることにやりがいを感じる人にとって理想的なポジションと言えるでしょう。

交渉や調整が得意な人

PMOは組織全体でプロジェクトが円滑に進むよう、各プロジェクト関係者やリーダーとコミュニケーションを図り調整を行います。プロジェクトの進行やリソースの管理など、さまざまな意見や要求をバランス良く調整する能力が求められます。

交渉力や調整力に優れており、各関係者間の意見や主張の食い違いをスムーズに解決に導ける人は重宝されるでしょう。

多くのプロジェクトで経験を積みたい人

PMOは複数のプロジェクトを同時にサポートすることもあります。PMOの経験を通じて様々な業界やプロジェクトに関わり、幅広い経験を積むことができるでしょう。

多様な知識や経験を得たい人には、PMOの役割を担うことで思い描くキャリアに近づけるのではないでしょうか。

PMOに向いていない人の特徴

反対にPMOに向いていない人の特徴には、以下のような特性が挙げられます。

チームで足並みを揃えて仕事を進めることが苦手な人

PMOはプロジェクトの円滑な進行のため、チームメンバー同士協力する体制を整えたり各プロジェクトのPMとコミュニケーションを図り組織全体の足並みを揃える役割を担います。
 
独立的な行動を好む人やメンバーと協力しながら業務を進めることが苦手な人には、PMOの役割が適さないと感じることもあるかもしれません。

事務作業が苦手な人

PMOの業務には、報告書の作成やデータの整理などの事務作業が含まれることもあります。

プロジェクト進行の軸となるPMや、手を動かしコードを作成するエンジニア・プログラマーとは役割が異なります。
コツコツとした事務作業が苦手な人は、他の業務のほうが適するかもしれません。

1つの案件に集中して仕事がしたい人

PMOは複数のプロジェクトを同時にサポートする場面も多々あります。
1つの案件に集中して仕事を進めたい人には、PMOの役割が煩わしく感じられてしまうこともあるでしょう。
 
反対に様々な案件に触れたい人や、各プロジェクトのメンバーとのコミュニケーションが刺激となり自身のモチベーションに転換できるような人は、PMOに向いていると言えるでしょう。

PMO転職におすすめのエージェント

ここでは、PMO転職におすすめのエージェントについてご紹介します。

My Vision

My Visionは、コンサル転職支援実績No1エージェントとトップ戦略ファーム出身者が提供するハイクオリティ転職支援サービスです。累計支援実績は1,000名以上にも及び、コンサルに特化した転職支援によって理想のキャリアアップを目指せます。

コンサル業界の転職支援において突出した実績を持っている、あるいはコンサル業界での実際の実務経験を有するコンサルタントで構成されており、200社以上のコンサルファームとの強固なコネクションを持っているのが強みです。また過去実績に裏付けられた独自の選考対策によって、希望するPMO転職を実現できるでしょう。
My Visionはこちら

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTは、就職や転職情報の提供、人材派遣・人材紹介業を展開するマイナビが手掛けるIT・Webエンジニアの転職エージェントです。高年収、リモートワーク可、大手系列、外資系、業界未経験歓迎など、魅力的な求人を多数保有しているため、希望にあったPMO案件を見つけられるでしょう。

転職市場に詳しい「キャリアアドバイザー」と企業・求人情報を知り尽くした「リクルーティングアドバイザー」が連携し、希望するキャリアに最適のマッチングを行うのが特徴。応募書類の添削や模擬面接サポート、応募先企業とのやり取りの代行なども幅広く行ってくれるので、効率的に転職活動を進めることができます。
マイナビIT AGENTはこちら

PMO案件ありのフリーランスエージェント 

フリーランスエージェントのなかには、PMO案件を扱っているというところもあります。ここでは、PMO案件ありのフリーランスエージェントを見ていきましょう。
参考:PMOフリーランス

レバテックフリーランス


レバテックフリーランス
は、IT・Web系のフリーランスエンジニアを支援しているエージェントサービスです。

他社を挟まない直接取引によってマージン圧縮をはかり、マッチング精度の高い案件を高単価で提供しています。案件提案やキャリア相談、日程調整・単価交渉から参画中のフォローまで、サポート体制が充実しているので、フリーランスになったばかりの人にも安心です。

案件検索の「職種・ポジション」にPMOの項目が用意されており、PMOの求人・案件を検索しやすいのも嬉しいところです。基本条件や詳細条件を細かく指定できるので、より希望にマッチした案件を見つけられる可能性があります。

年代:40代 職業:個人事業主・フリーランス 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.5
  • 未経験におすすめの口コミタグ 未経験におすすめ
  • 経験者におすすめの口コミタグ 経験者(実務経験あり)におすすめ

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

フリーランスを始める方、または余り営業力が無いフリーランスの方々は企業様とのネットワークがないためご支援頂けると大変助かります。

投稿日:2023/11/30(木) 14:56


レバテックフリーランスはこちら

Midworks 


Midworksは、フリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。
3,300件以上の案件数を誇り、多様な案件の中から興味・将来のキャリア・自身のスキルなどに応じて仕事を選べる点が魅力

フルリモート案件や、月収100万円を越えるような高単価案件も豊富に取り扱っているため、Midworksであれば自身の目指す働き方を叶える一助となってくれるでしょう。

なお、検索ワード『開発系PMO』と検索すると、2024年1月現在においては246件のヒットがありました。
PMOを目指すのであれば、利用を検討したいエージェントサービスと言えるでしょう。

※週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメインとなっており、実務経験3年以上の方が主な対象となります。
※副業案件はありません。


Midworksはこちら

ハイパフォーマーコンサルタント


ハイパフォーマンスコンサルタント
は、フリーランスコンサルタント向けの案件紹介サービスです。PMO・PM案件は全体の60%以上にものぼり、業界最大級の案件数を誇っています。

エンジニア向け案件紹介サービス「Tech Stock」と同じ運営会社のため、ンジニア出身の人・コンサル出身の人どちらも満足できる案件を豊富に提供しているのが特徴です。報酬180万円以上などの高待遇案件も多数用意されているので、これからPMOとしてキャリアを高めていきたい人におすすめのエージェントサービスとなっています。

年代:40代男性 職業:経営者・役員 業界:IT・メディア 職種:ディレクター

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.0
  • 経験者におすすめの口コミタグ 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • ハイクラスにおすすめの口コミタグ ハイクラスにおすすめ

他社と比べるとサポートがしっかりしている印象。また担当者のレベルも他に比べると総じて高い。きちっと専門的な知識があり、状況を確認する姿勢が伺える。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

多くの案件で多くの人材と共に仕事をすることによって、ネットワークが増えていく。案件が終わってもその繋がりが継続している

投稿日:2023/12/01(金) 17:30

年代:50代男性 職業:経営者・役員 業界:IT・メディア 職種:コンサルタント

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
5.0
  • 経験者におすすめの口コミタグ 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • ハイクラスにおすすめの口コミタグ ハイクラスにおすすめ

重複した回答になりますが、自分が希望する各種条件をクリアした案件を複数紹介いただけることと、ちゃんと契約締結まで達成してくれます。 非常に満足しております。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

自分では探せないような案件を数多く取り揃えており、一般に出回っていない案件があります。 高額報酬の案件も多く、希望額よりも多い報酬の案件を紹介いただけたこともあります。

投稿日:2023/12/13(水) 10:58


ハイパフォーマーコンサルタントはこちら

PMOに求められるスキル

ここでは、PMOに求められるスキルを紹介します。

コミュニケーションスキル

先述の通り、PMOは進行しているプロジェクトを常に俯瞰し、コスト調整や開発スケジュールの管理などを担います。 現場環境改善のための状況把握や、各関係者との橋渡しなども重要な業務です。
そのためメンバーとの細やかなコミュニケーションは欠かせません。
 
次のステップに行動を進められるよう、メンバーもしくは管理者となるPMと円滑にコミュニケーションを図る姿勢が求められます

トラブルへの対処スキル

PMOはプロジェクトを進めていく上で障害となるような要因を探り、問題解決へと導く役割も担います。プロジェクトのパフォーマンス向上のために品質・リスクなどを分析し、課題に向けて解決策を講じることもPMOの役割です。

PMOには、プロジェクト進行やプロジェクト間で発生する課題を素早く解決・対処できるスキルが必要になるでしょう。

ITに関する全般的な知識

PMOには、システム開発やスケジュール管理に関する知識も求められます。これらの知識は、主に以下のような場面で役立ちます。
 
  • 新しい技術やツールがプロジェクトで活用できるかチェックする
  • プロジェクトで不足している人材を明らかにし、適切な人材をアサインする
  • 各工程の実施に要する日数を計算し、実現可能なスケジュールを立案する
  • スケジュール遅延が発生したため、できるだけ短い期間でリカバリーする
 
そもそもIT技術に無知であれば、プロジェクト参画者からヒアリングしても理解できず、適切な人材もアサインできません。 その点エンジニアやプログラマー経験者であれば、これまでの経験から時間感や問題規模もイメージできるでしょう。スキルに自信がある方はフリーランスエージェントを利用し、案件を紹介してもらうこともおすすめです。

PMOに向いている人の特徴まとめ

PMOに向いている人とは、トラブル解決力や調整力を持つ人です。
そして何よりメンバーの声を集約できるコミュニケーション能力に長けた人材は、PMと共にプロジェクトを円滑に進めることができ、組織全体の成果に貢献できるでしょう。
 
IT業界には様々なポジションがありますが、その中でPMOを目指すのであれば、求められるスキルを理解することがその道の近道です。
 
IT業界の需要が高まる中、PMOの需要も右肩上がりです。
PMOを目指す人は、本記事を参考にぜひ最初の一歩を踏み出してみてください。

コエテコがおすすめ!コンサル業界転職エージェント [PR]

  • マイビジョン(MyVIsion) 外資系・国内問わずコンサルティングファームへの転職に強い転職エージェント​!一般公開されていないポジションも。​

  • アクシスコンサルティング ​【現役コンサルタント・キャリアチェンジも支援可能】約77%は非公開求人。平均サポート期間は3年!

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • doda 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ