ドローン国家資格の難易度とは?取得する手順も解説

2022年12月5日に施工された改正航空法により、ドローンを取り巻く環境が大きく変化しました。国家資格なしでもドローンを飛ばすこと自体は可能ですが、ドローンの強みを最大限に活かすためには、国家資格が必要となるでしょう。とはいえ、国家資格は受ければ誰でももらえる資格ではありません。国家資格を取得したいのであれば、試験の難易度や取得に必要な手順・費用を知り、きちんと対策を立ててから挑むことが大切です。

そこで今回は、ドローンの国家資格の難易度や取得する手順・費用も解説します。ドローン国家資格に興味がある方や実際に受験しようと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

ドローン国家資格とは?

ドローン国家資格とは、2022年12月より施工された改正航空法に伴いスタートした、「無人航空機の操縦者技能証明制度(操縦ライセンス制度)」のことです。国家資格を取得すれば、無人航空機(ドローン)を飛行させるためのスキルがあると証明できます。国家資格には一等無人航空機操縦士資格(一等資格)と二等無人航空機操縦士資格(二等資格)があり、ドローンを飛ばせる範囲や必要となる申請手続きが異なります。限定変更を行えば、無人航空機を追加したり、最大離陸重量を拡大したり、夜間飛行や目視外飛行を行ったりすることも可能。限定変更の申請は、新規申請時から行えます。
参考:国土交通省「無人航空機レベル4飛行ポータルサイト
参考:ドローン国家資格

ドローン国家資格を取得する手順

ドローン国家資格の取得方法は、国土交通省に登録された登録講習機関に通うか通わないかで手順が変わります。登録講習機関に通って所定の講習を修了した方は、指定試験機関での実地試験を免除してもらうことが可能です。すでにドローンの民間資格を持っている方は、さらに登録講習機関で講習免除措置を受けられる可能性があります。登録講習機関に通わない場合は必ず実地試験を受ける必要がありますが、学科試験に合格しないと受けられません。

つまり、登録講習機関に通う場合は実地試験を、実地試験を受ける場合は登録講習機関での講習を受けなくてもいいということです。どちらの方法でも学科試験の受験と身体検査は必須です。

登録講習機関に通う場合の手順 登録講習機関に通わない場合の手順
①技能証明申請者番号を取得する(国土交通省)
②講習を受講する
(登録講習機関)
②学科試験を受験する
(指定試験機関)
③学科試験を受験する
(指定試験機関)
③実地試験を受験する
(指定試験機関)
④身体検査の受検(指定試験機関)
⑤試験に受かれば合格証明書を取得(国土交通省)
⑥技能証明取得(国土交通省)

ドローン国家資格取得に必要な費用

ドローンスクールに通うか通わないかによって必要な費用が違ってきますが、一等無人航空機操縦士なら70~115万円、二等無人航空機操縦士なら30~50万円ほどを目安にするといいでしょう。ドローン国家資格取得にかかる費用の内訳は、講習受講費用、受験申請費用、交付申請費用などです。「夜間飛行」「目視外」「最大離陸重量25kg以上の機体操縦」のどれかの限定変更を行う場合には、別で申請手続きと費用の支払いが必要となります。


一等資格の費用 二等資格の費用
スクール受講費用 スクールやコースにより異なる
学科試験 9,900円 8,800円
実地試験 回転翼(マルチローター) 基本:22,200円 回転翼(マルチローター) 基本:20,400円
限定変更:20,800円 限定変更:19,800円
身体検査 書類での受験:5,200円
会場での受験:19,900円
証明書交付料 3,000円
登録免許税 3,000円 なし

参考:指定試験機関ClassNK「技能証明試験の種別・手数料

ドローン国家資格を取得するメリット

ドローンを飛ばすには、国家資格は必ずしも必要ではありません。ルールさえ守れば、無資格でもドローンを飛ばせます。とはいえ資格がないと、飛ばせる場所や時間、扱える機体などがかなり制限されて不便でしょう。

ドローンには国家資格だけでなく民間資格もあり、民間資格を持っていれば、国家資格の二等資格と同じレベル1~3の飛行は可能です。ここでは、民間資格にはない国家資格だけのメリットを3つご紹介します。

ドローンのスキルを保有していると証明できる

ドローンのスキルを保有していることの証明は、国家資格だけに限らず民間資格でも可能です。しかし、民間資格と国家資格を比較した場合、どちらの方が信頼度が高いかは一目瞭然。民間団体が発行している民間資格よりも国が認めている国家資格の方が、スキルを証明できる手段として、より効力を発揮します。例えばドローンに詳しくない方に自己紹介する場合、「ドローンの民間資格を保有しています」と伝えても、その人には資格のすごさが伝わりにくいでしょう。国家資格なら、ドローンに詳しくない方にも「一定以上のスキルがあるんだな」ということが伝わりやすいはずです。

一部飛行申請の手続きが不要もしくは簡単になる

一等資格・二等資格ともに、一部飛行申請の手続きが不要もしくは簡単になるため、取得しておくと手続きが楽に行えるようになるでしょう。飛行申請手続きの有無や詳細は、以下の表の通りです。

飛行レベル 国家資格 民間資格
一等資格 二等資格
レベル4
(有人地帯での目視外飛行)
必要 ×
(飛行不可のため)
×
(飛行不可のため)
レベル3
(無人地帯での目視外飛行)
必要 必要 必要
レベル2
(目視内で自立飛行)
不要 不要 必要
レベル1
(目視内で操縦飛行)
不要 不要 必要

民間資格のみの所持だと、どのレベルの飛行でも飛行申請手続きが必要となります。国家資格を保有している場合、レベル1・2の飛行であれば、原則手続きは不要です。ただし、レベル4の飛行に関しては、国家資格の一等資格でのみ飛行が許可されているため、二等資格では申請しても通りません。

ドローン国家資格を持っていれば、飛行申請手続きにかける時間や労力をカットできます。申請が必要な場合でも、民間資格より審査が簡略化されるため、時間や労力を無駄にせずに済むでしょう。

レベル4の飛行を行えるのは一等資格だけ

レベル4(有人地帯での目視外飛行)を行えるのは、一等無人航空機操縦士(一等資格)保有者のみです。一等資格を持っていることが強みになり、他のドローン操縦者との差別化にもつながるでしょう。
資格を持っていれば好きにドローンを飛ばしていいわけではなく、必ず申請手続きが必要なので、忘れないようにしてください。

ドローン国家資格の難易度は?

前述したように、ドローン国家資格は一等資格と二等資格にわけられ、難易度も異なります。学科試験の合格率は、正式に公表されているわけではないため正確とは言い切れませんが、一等資格・二等資格ともに60%前後と言われています。二等試験の実地試験合格率は、55%~70%ほどのようです。

二等資格の方が難易度は低く、未経験からでも正しい知識とスキルを習得していれば、十分合格を狙えるでしょう。ただしあくまでも国家資格なので、独学で身につけた適当な知識やスキルでは、合格は難しいかもしれません。

一等資格は、二等資格よりもプロ向けの資格で、難易度も上がります。現役パイロットとして活躍している方でも「難しい」と感じるほどなのだとか。とはいえ、難易度が高い分、受かればドローンスキルの証明に大いに役立つでしょう。

一等資格・二等資格とも、独学が難しいと感じる方は、登録講習機関の指定講座を受講し、プロに教わるのが最適です。

ドローン国家資格を取得できるおすすめスクール3選

ここでは、ドローン国家資格を取得できるおすすめのスクールを3つご紹介します。どれも正しいドローンの知識やスキルが身につくスクールですが、特徴や期間、費用などが異なります。ご自分に合うスクールがありましたら、ぜひ公式HPをチェックしてみてください。

K.S.ドローンカレッジ

K.S.ドローンカレッジは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定を受けているドローンスクールです。最大3名の生徒にインスタトラクター1名がつく少人数制の授業を行っており、丁寧な指導を受けられます。東京と栃木に拠点があり、屋内練習と座学は都内で、屋外練習は栃木(日光)で実施されているようです。栃木の屋外練習場では、広々とした空間で思い切りドローンの操縦練習を行えます。

ドローン国家資格について学べるのはもちろん、空撮の基礎から測量や農薬散布のスキルまで、幅広く学ぶことが可能影した動画の編集やプログラミングを学べるコースもあり、自分の希望に合うコースを選択できるでしょう。

おすすめのドローンスクール名 K.S.ドローンカレッジ
コース名と費用 国家ライセンス/二等無人航空機操縦証明コース(経験者・基本):税込98,032円~
国家ライセンス/一等無人航空機操縦証明コース(経験者・基本):税込246,400円~
国家ライセンス/二等無人航空機操縦証明コース(初学者・基本):税込327,800円
国家ライセンス/一等無人航空機操縦証明コース(初学者・基本):税込965,800円
期間 国家ライセンス/二等無人航空機操縦証明コース(経験者・基本):原則1日
国家ライセンス/一等無人航空機操縦証明コース(経験者・基本):原則2日
国家ライセンス/二等無人航空機操縦証明コース(初学者・基本):原則4日
国家ライセンス/一等無人航空機操縦証明コース(初学者・基本):約10日
受講形式 通学
取得可能な資格
  • 一等無人航空機操縦士
  • 二等無人航空機操縦士
  • JUIDA無人航空機安全運航管理者
  • 無人航空機操縦技能
特徴
  • 少人数制クラス(生徒最大3名まで)
  • 撮影した動画の編集やプログラミングも学べる
  • 農薬散布や測量などを学べるコースも
  • 宿泊施設が併設

K.S.ドローンカレッジの評判・口コミ

K.S.ドローンカレッジの評判・口コミです。 総合的な評価:5.0、 投稿日:2023/10/26(木) | K.S.ドローンカレッジの評判・口コミを利用者に聞きました。 運営法人名:株式会社国書刊行会

この記事をcoeteco.jp で読む >

楽天ドローンアカデミー

楽天グループが運営する楽天ドローンアカデミーには、国家資格が取得できるコースはもちろん、さなざまなコースが揃っています。33,000円で受けられる1Dayトライアルコース(3時間)も用意されており、ドローンを飛ばしてみたい初心者にもおすすめです。外壁調査や屋根点検、空撮やマイクロドローンなどを専門的に学べる専門コースもあり、ドローンをビジネスに活用したい人にも向いているでしょう。

都内最大級の屋内施設を有する東京校と、自然の中のみなかみ校で授業や実技が展開されています。特に実地講習は、総飛行時間10,000時間越えのプロ講師から直接指導を受けられるのが特徴です。卒業後のサポートも充実しており、機体のセットアップや申請サポート、専用練習場の無料利用など、さまざまな支援を受けられます。

おすすめのドローンスクール名 楽天ドローンアカデミー
コースと費用
  • 国家資格準備コース:税込220,000円
  • 二等無人航空機操縦士初学者コース:税込286,000円
  • 二等無人航空機操縦士経験者コース:税込132,000円
  • 一等無人航空機操縦士初学者コース:税込990,000円
  • 一等無人航空機操縦士経験者コース:税込297,000円
期間
  • 国家資格準備コース:2日
  • 二等無人航空機操縦士初学者コース:2日
  • 二等無人航空機操縦士経験者コース:1日
  • 一等無人航空機操縦士初学者コース:8日
  • 一等無人航空機操縦士経験者コース:1日
受講形式 通学
取得可能な資格
  • 一等無人航空機操縦士
  • 二等無人航空機操縦士
  • DPAドローン操縦士回転翼三級インストラクター
特徴
  • 専門コースがある
  • 卒業後もサポートあり
  • ドローン仕事支援あり
  • 講師は現役パイロット
  • 豊富なコース展開

DS・J(ドローンスクールジャパン)


学科をオンラインで学べるドローンスクールをお探しなら、DS・J(ドローンスクールジャパン)がおすすめです。学科講習はeラーニング対応なので、好きな時間に好きなだけ学習を進められます。簡単に復習ができるのも、eラーニングで受講できるメリットでしょう。繰り返し納得いくまで見ることができ、学科試験対策としても活用できます。

実地講習は、埼玉県にある天井高さ8mの関東最大級の屋内飛行場と、千葉県にある広大な屋外飛行場で行われます。講師は、もちろんプロのインストラクターです。インストラクターの経験が豊富なのはもちろん、外壁調査や空撮経験もあるインストラクターから、丁寧に指導を受けられます。

おすすめのドローンスクール名 DS・J(ドローンスクールジャパン)
コースと費用 一等初学者コース:600,000円
一等経験者コース:350,000円
二等初学者コース:250,000円
二等経験者コース:125,000円
期間 一等初学者コース:最短7日
一等経験者コース:最短4日
二等初学者コース:最短3日
二等経験者コース:最短1日
授業形式 通学/オンライン
取得可能な資格
  • 一等無人航空機操縦士
  • 二等無人航空機操縦士
特徴
  • eラーニング対応の学科講習
  • 試験と同等の模擬試験を3パターン復習できる
  • 理解が不足している部分はインストラクターがサポート
  • 講習&試験は最新Mavic3や国産ドローンSOTENを使用

ドローン国家資格の難易度まとめ

ドローン国家資格の難易度は、一等資格の方が難しく、二等資格の方がやさしめです。どちらの資格も、取得したいのであれば、ドローンの正しい知識と操縦スキルを身につけておくことが必要となります。ドローンの操縦は独学では習得が難しいため、プロがいるスクールを活用しましょう。登録講習機関に指定されているスクールの指定講座を受講完了すれば、実地試験を免除してもらうことができ、学科試験に合格するだけで資格を取得できます。
まるわかりガイドでドローンを知ろう
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ