※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。
終身雇用の崩壊もまことしやかにささやかれている今、40代という年齢から転職を志す人も増えています。何歳であっても転職活動には「転職サイト・エージェント」の利用が便利ですが、いかんせんサービスが多すぎるためどれを選んだらいいか迷ってしまいがち。
この記事では、40代男性におすすめの転職サイト・転職エージェントを、数ある中から5つに厳選してご紹介していきます。「40代男性の転職率は?」「主な転職理由は何?」といった気になる疑問についてもまとめました。
40代男性向け転職エージェント・サイトの選び方
まずは、40代男性向け転職エージェント・サイトの選び方を紹介します。40代に対する転職支援実績が豊富か
40代男性が転職エージェントやサイトを選ぶ際、40代に対する転職支援実績が豊富か調べておきましょう。というのも、40代は20代や30代と異なり、これまでの経験や実績が重視される傾向があります。40代に対する転職支援実績が豊富なサービスであれば、これまで培ってきた経験やスキルをどのようにアピールするべるきか的確なアドバイスを得られるでしょう。
また、経験やスキルが活かせる求人の紹介など、これまでの経験やキャリアを土台により高見を目指せる機会やチャンスを提供してくれる可能性も期待できます。
20代・30代など、若年層に対する転職支援に長けたエージェントの利用は避け、シニア世代に特化したサービスを探してみましょう。
40代でも歓迎される求人を取り扱っているか
40代になると、20代や30代と比較して転職活動のハードルが高まります。そのような市場傾向がある中、40代でも受け入れてくれる求人の取り扱いが少ないサービスを選択してしまった場合、選択肢が狭まってしまう懸念があります。また、経験やスキルを活かせない企業やポジションに転職してしまうリスクも高まってしまうでしょう。
シニアやミドルに特化したサービスや、自身の市場価値に見合ったサービスを選択しましょう。
これまで培った経験・スキルを活かせる求人はあるか
40代転職は、経験やスキルが重視されます。さらに求人によってはマネジメント経験の有無が採否の評価に大きく影響することもあるでしょう。そのため、転職エージェントやサイトを選ぶ際は、これまで培った経験・スキルを活かせる求人を取り扱っているか調べておくことも大切です。
特に特定の分野で長けたスキルや経験を持つ場合は、業界や業種を限定したサービスを選ぶのも1つの方法です。これまで培った経験・スキルを活かせる求人を豊富に取り扱うサービスであれば、次のキャリア形成に向けて申し分のないポジションへの就業を叶えられるでしょう。
40代男性におすすめの転職サイト・エージェント10選
コエテコがおすすめする、40代向け転職サイトと40代向け転職エージェントは以下です。リメディ

リメディは、日系大企業や外資系コンサル、急成長中のスタートアップなど、他では出会えないハイクラス求人を多数保有している転職エージェントです。
独自開発システムにより、6,000件超の非公開求人を常時チェック可能。企業の採用背景や求める人物像など、求人票では分からない詳細情報も得られます。サポートするのは、各業界の第一線で活躍してきたヘッドハンターたちなので、あなたの利益を最優先に、戦略的な転職を全面支援します。
目先の転職だけでなく「5年後、10年後を見据えたキャリア設計」も重視。将来的に専門性や収入、社会的影響力を高めたい方にとって、頼れる伴走者となるでしょう。スピーディな対応や深夜の相談対応など、柔軟なサポート体制も魅力です。
doda

40代男性にまずおすすめしたい転職サイトが、国内最大級のサービスとして知られる「doda」です。その会員登録者数は2023年12月時点で約840万人と、転職希望者の大半が利用していると言っても過言ではない人気度。求人数も圧倒的なので、迷ったら登録しておいて損はないでしょう。
一つ注意点としては、年代問わず対象としている総合型のサービスだということ。40代を専門とした特化型サービスと比べると知見やノウハウといった面で劣る点もあるかもしれませんが、豊富な支援実績でカバーできるためそう問題はないでしょう。別途申し込めばエージェント機能も利用できるようになるため、隙がないのも魅力です。
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- サービス
- 実務経験:回答しない
エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ
面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。
- 20代女性
- 物流・運送
- 実務経験:回答しない
転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。
第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。
- 20代女性
- IT・メディア
- 実務経験:1年未満
dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人
数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。
- 20代女性
- サービス
- 実務経験:1~3年
親身にサポートいただき大変感謝しています。
総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。
- 30代女性
- サービス
- 実務経験:5~10年
一人で抱え込まないで相談を。
求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。
ランスタッド

「ランスタッド」は、オランダを拠点に1960年に設立された総合人材サービス会社が運営する、外資系の転職エージェントです。
強力なバックボーンの存在は、取り扱い求人の特徴にも表れています。
ランスタッドの強みは、業界を限定しない横断型である点と部長クラス以上の役職上位・外資系企業求人が多い点。業界を限定せず、ポジションや待遇などの条件から紹介を受けることができます。
口コミには「キャリアアドバイザーの対応が丁寧だった」と、キャリアアドバイザーの質を評価する声が多数見聞されました。
ハイクラス転職を希望する人は、登録を検討してみてはいかがでしょうか。
参考:ランスタッドの評判・口コミ
JACリクルートメント

「JACリクルートメント」は、転職によって年収アップを図りたい40代男性に特におすすめの転職エージェントです。多くのユーザーが転職により年収800〜1,500万円を実現しているという、ハイクラスに特化したサービス。オリコン顧客満足度のハイクラス・ミドルクラス部門で6年連続No.1を獲得していることからも、いかに厚い支持を得ているかがわかります。
日本で30年以上運営しており、累計支援人数は約43万人。ロンドン発祥の日系転職エージェントということもあって外資系・グローバル企業への転職支援実績も豊富です。管理職や専門職に転身しキャリアアップを目指す40代にとって、JACリクルートメントはうってつけのサービスと言えるでしょう。
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
サービスの手厚さが素晴らしい
面接まで進んだあとのサポートは非常に手厚いですが、求人数が少ないため状況によっては応募できない自体もあり得たかもしれません。 他のサービスと併用するのが無難には感じました。
- 40代男性
- 製造業
- 実務経験:10年以上
転職エージェントは人次第だが有益な気づきあり
エージェントによっては、当時の私のような「SAP COモジュール+英語」というニッチな価値を理解していなかった人が多く見受けられ、そこは最後まで不満が残りました。ただ、有益な気づきがあったためそこは満足しています。
エンワールド(en world)

人材紹介事業の大手「エン・ジャパン」グループの運営する、日本トップクラスの転職エージェントが「エンワールド(en world)」です。先述したJACリクルートメント同様、外資系やグローバル企業へのハイクラス転職を目指す40代におすすめのサービスとなっています。年収800万円以上の高待遇求人の数は10,000件以上。
企業ミッションとして「入社後活躍」を掲げていることもあり、エンワールドを通じて就業を開始した人へのフォローアップ体制もバッチリ。「転職後に相談したいことが生じたらどうしよう…」と心配な人も、エンワールドなら安心でしょう。
参考:エンワールドの評判
マイナビAGENT

「マイナビAGENT」は、2年連続オリコン顧客満足度NO,1に選ばれた実績を誇る転職エージェントサービスです。
NO,1に選ばれた実績を誇るだけあり、マイナビAGENTの魅力は求職者に寄り添った丁寧なサポート。各業界の転職市場に精通したキャリアアドバイザーが1人ひとりの要望を汲んだ上で的確なアドバイスや企業選定を実施してくれます。
さらに、職務経歴書のブラッシュアップや模擬⾯接なども利⽤回数や期間に制限なく、求職者の都合に合わせて夜間や⼟曜の相談にも対応してくれるとのこと。現職が忙しく転職活動がままならない懸念がある人でも、マイナビAGENTであれば、スムーズな転職活動を実現できるのではないでしょうか。
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
安心して転職活動を行うことができた
満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
マイナビを利用したら人生が変わった件
スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。
リクルートエージェント

運営会社の信頼面で選ぶのであれば、人材・広告事業大手のリクルートグループが運営する「リクルートエージェント」もおすすめです。創業60年の実績は伊達ではなく、厚生労働省の人材サービス総合サイトにおいて転職支援実績No.1にも選ばれています。アドバイザーの経験・ノウハウも申し分ありません。
リクルートエージェントならではの特長は、他社を圧倒する数の非公開求人を抱えているということ。本サービスを利用することで、闇雲に転職活動をしているだけでは見つからない好待遇求人に出会える可能性が高まります。求人の多さや質を重視しているのであれば、ぜひリクルートエージェントの利用も検討してみてください。
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- 建設・不動産
- 実務経験:1~3年
はじめての転職成功しました!
初めての転職だったこともあり、エージェントのアドバイスがもらえるこちらのサービスを使ったのは良い判断だったと思います。
- 40代男性
- 小売・卸
- 実務経験:10年以上
初心忘るべからず、本質を忘れずに転職活動をしましょう
非常に満足のいくエージェントでした。求人案件探しと面接対策の2点は特に満足のいく内容でした。
- 30代男性
- 建設・不動産
- 実務経験:5~10年
転職サービスに頼るメリット
転職の意志は強いものの、具体的な転職先のイメージが持てていなかった状況で経歴を含むリアリングの上で考えを整理していただき、寄り添った提案をしてくれました。
- 30代男性
- 食品
- 実務経験:回答しない
最高のアドバイザー現る
大満足です。希望通りのお菓子業界に入社出来た。それが1番だと思います。
- 30代男性
- その他
- 実務経験:5~10年
内定前後の調整までしてくれて、大変感謝しています
アドバイスよりも、内定前後の調整が何よりも感謝している。 キャリアアドバイザー経由でなければできなかった。
Geekly

IT・Web・ゲーム業界への転職を視野に入れているのであれば、「Geekly」の利用をおすすめします。
Geeklyには、IT職種に理解の深いアドバイザーが在籍しており、キャリア相談から求人選び、選考や入社にまつわる企業とのやり取りまで一貫した転職支援を提供しているとのこと。また、IT・Web・ゲーム業界に特化した豊富な求人情報を取り扱う点も強みの1つであり、非公開求人は8500件以上も保有しています。そのため、豊富な選択肢の中から理想に近い求人を選ぶこともできるでしょう。
Geeklyであれば、更なるスキルアップが叶ったりこれまでの経験を活かせたりする企業との出会いが期待できます。
これまで培ってきたスキルや経験を活かしたい人は、ぜひ利用を検討してみてください。
レバテックキャリア

レバテックキャリアは、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNO,1に選ばれた実績を誇るIT業種特化型の転職エージェントです。業界実績10年を誇るレバテックキャリアでは、約50種類以上のIT職転職をサポート。希望企業への転職成功率は96%を誇り、多くの利用者が理想の転職を実現している様子が伺えます。
さらに、レバテックキャリアは豊富な支援実績から蓄積されたデータをもとにした『年収予測機能』『スキルシミュレーション機能』も提供。データからも自身の市場価値や求める仕事・ポジションに対する必要なスキルが把握できます。
40代になると、「転職するべきか現職に留まるべきか」と、迷う人も多いかと思います。そのような人に対しても相談会を実施しています。転職を検討している40代男性は、まずは相談会から参加してみてはいかがでしょうか。
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 30代女性
- デザイン
- 実務経験:10年以上
具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!
高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:5~10年
年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方
レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
レバテックキャリアの満足度
全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。
※ITエンジニア系職種経験者の方が対象です。
Green

「Green」は、IT業界を中心に15,000件以上の求人を掲載している転職支援サイトです。
人事担当者から直接スカウトが届く点が特徴であり、自ら求人を探さなくても、自身のレジュメを見た企業の担当者からマッチ度の高いスカウトが届きます。また、求人情報は写真を多数アップロードできる仕様になっており、社内の雰囲気を理解した上でエントリーに進める点も魅力。
さらに、「気になる」と呼ばれる機能が搭載されているのもGreenの特徴の1つ。
「気になる」ボタンを押下すると、企業への興味を気軽に伝えられます。企業とのマッチングが叶えば、カジュアル面談に進めようになっているとのこと。企業の現状や理念、雰囲気をしっかり掴んだ上で応募に至れるプロセスになっているため、ミスマッチも低減できるでしょう。
FROM40
40代・50代向けの求人サイトとして日本最大級の規模を誇っているのが「FROM40」です。25,000人以上のユーザーがいるうえに新聞で紹介されたこともあることから、確かな実績のあるサービスと言えるでしょう。転職エージェントではないためアドバイザーについてもらうことはできませんが、企業から直接オファーがもらえるスカウトサービスが用意されています。非公開求人も3,000件以上と豊富なので、FROM40を使うのであればぜひ会員登録したうえで活用することをおすすめします。
転職サイト・エージェント以外で40代男性におすすめのサービス
ここでは、転職以外の選択肢を考えている40代男性におすすめのサービスをご紹介します。ライフシフトラボ

3ヶ月で複業デビューを目指す「複業起業コース」では、計画で終わらせず実践まで伴走。転職を目指す方には、年収アップとやりがいを両立させる「転職コース」がおすすめです。さらに、生成AIを基礎から実践まで学べる「AIコース」もあり、40代からのリスキリングにも最適です。
Googleやデジタル庁などと連携した信頼性の高いサービスで、将来への不安を希望に変える一歩を踏み出せるでしょう。
ポジウィルキャリア

トレーニングは、専属トレーナーとの週1回のオンライン面談と毎日のチャットサポートで進行。自分の軸を作るための「ポジキャリ診断」や法政大学の田中教授監修のワークシート、オリジナル講義動画などを通じて、体系的にキャリアを再設計していきます。
判断軸が明確になれば、転職や複業、起業といった多様な選択肢の中から最適な道を選べるようになります。キャリアに行き詰まりを感じている、あるいは今後の働き方に不安を抱える40代にとって、人生後半の一歩を支えてくれる心強いサービスです。
40代男性の転職率は?
ここでは「40代で転職する男性はどれくらいいるの?」という疑問について見ていきましょう。dodaが実施した転職成功者の平均年齢調査によると、2023年度に40歳以上で転職に成功した人の割合は、全体の約15%を占めていることがわかりました。
厚生労働省の「令和3年雇用動向調査結果の概況」を見てみても、40~44歳で5.4%、45~49歳で4.5%の人たちが転職を成功させているとのこと。

さすがに20代・30代といった若手と比べると割合が下がることは確かですが、それでも40代を過ぎてから転職を志す人は一定数いることが分かります。「40代だからもう厳しい」と決めつけることなく、やりたいことがあるのであれば積極的に行動して損はないでしょう。
40代で転職する主な理由は?
他の40代がどんな理由で転職しているのか、気になる人も多いのではないでしょうか。リクルートが実施した転職理由に関する調査では、労働時間や環境に不満を感じたことで転職を決意した人が4割近くを占める結果に。
他年代の転職理由と比べても、報酬面で不満を感じている人が40代には特に多いようでした。終身雇用・年功序列といった制度の見直しも始まっている今、会社の将来に不安を感じている人も少なくありません。自分の転職理由とも照らし合わせ、ぜひ後悔しないキャリアを選択してみてください。
参考:40代未経験転職は厳しい?
まとめ
当記事では、40代での転職を目指す人におすすめの転職サイト・転職エージェントを、5つ厳選してご紹介してきました。一見すると多すぎてどれを選べばいいか分からなくなる転職支援サービスですが、自分の特性と合致しているかどうかで判断すればそう失敗することはありません。今回であれば「40〜50代向け」「ハイクラス・ミドルクラス転職向け」といった強みを持つ特化型のサービスを選べると◎。
40代で転職することは何も珍しいことではありませんし、多くの人がしっかりとキャリアアップ・キャリアチェンジを実現できています。自分ひとりですべて背負いこもうとせず、大変なところはぜひ転職サイトやエージェントに頼ってみてください。