副業・フリーランスを目指すならCOACHTECH!

40代におすすめ転職サイト9選比較ランキング【2025年最新】

[PR]
40代におすすめ転職サイト比較ランキング【2025年最新】

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

年齢を重ねるほどに、転職は難しくなっていくのが一般的。

ましてや40代ともなると「求人がもうないのでは?」「そもそも転職できるの?」と不安に感じてしまう人も多いはず。

結論として、簡単ではないものの、転職サイトをうまく使えば40代でも希望の仕事に転職することは不可能ではありません。

この記事では「40代からの転職におすすめの転職サイト」として、人気ランキングからミドル特化、さらには女性向けまでご紹介します。

転職サイトの選び方や転職成功のコツまで徹底的に解説していくので、今後の転職活動にぜひ役立ててみてください。

コエテコが選ぶ!40代以上向けキャリアサービス [PR]

  • リメディ 業界最高峰のヘッドハンターとともに転職活動!オファー年収1000万円以上の実績多数でハイクラス転職。

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    当サイト人気プログラミングスクール!

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • ワナビーアカデミー ”業界初”実務経験を積めるWEBマーケティングスクール。マンツーマンの補講受け放題で、実務研修もアリ!

  • studio us(スタジオアス) 教材1000本突破!最大50本の動画を制作で実践力を身につける​!​映像製作プロダクション運営で受講無制限・永久サポート

  • ライフシフトラボ 40代以上の方におすすめ! 転職や起業、複業活動へのパーソナルトレーニング

40代におすすめの転職サイト【決定版】

40代におすすめの転職サイト【決定版】

まずは、40代の転職に特に人気のあるおすすめ転職サイトを、ランキング形式でご紹介します。

利用者・転職成功者ともに非常に多い転職サイトとなっていますので、迷ったらここから使ってみてまず間違いないでしょう。

doda(デューダ)|求人規模は業界最大

doda(デューダ)
dodaのおすすめポイント
・豊富な検索機能アリ
・スマホアプリに対応
・エージェントサービスの利用は無料

40代向け転職サイト名

doda

求人数

253,351件(2024年8月時点)

特徴

・業界最大級の求人広告型転職サイト
・エージェントに提案してもらってもOK
・スカウトサービスで転職活動効率化も


doda(デューダ)は、総合人材サービス会社パーソルキャリアが運営する、業界最大級の転職サイトです。

自分で探せる「求人広告型」のサイトでありながら、必要に応じてエージェントの力を借りることもできるという柔軟さが魅力。

40代は、これまで積み上げてきたキャリアが人によって大きく異なる年代です。

そのため転職サイトと転職エージェントどちらのサービスを使うべきか迷う人も多いかと思います。

その点dodaは、状況に応じて転職サイトと転職エージェントどちらのサービスも利用できるため、40代にとって重宝するサービスになると考えられるでしょう。

dodaには、効率的に転職活動を進めるのに便利な「スカウトサービス」も用意されています。

Web履歴書を公開しておくと、企業の採用担当者からスカウトが届くため、現職で忙しい40代でも転職先としてピッタリの企業と出会えるかもしれません。

参考:dodaの評判

良い口コミ
  • 業界最大級の求人数で多くの選択肢がある
  • 担当者が親身にサポートしてくれると評判
  • 幅広い業界・職種に対応しており、キャリアの選択肢が広がる
気になった口コミ
  • 求人数が多い分、希望に合わない求人も多い
  • 担当者によって対応の質に差がある場合がある
  • 競争率の高い求人が多い傾向にある

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • サービス
  • 実務経験:回答しない

エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ

5.0

面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。

doda(デューダ)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • サービス
  • 営業
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:回答しない

エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ

5.0

面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人は色々あった印象があります。自分に関係ないものも送られてきましたが、スカウト求人では自分のいた業界に近い企業などもあり、そこに入ることができ感謝しています。

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • 物流・運送
  • 実務経験:回答しない

転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。

3.5

第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • 物流・運送
  • 管理職
  • 無職・求職中
  • 実務経験:回答しない

転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。

3.5

第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    カウンセリング・面談は頻度高く行っていただけるので、積極的にサポートを受けられると思う。また、求人・案件が豊富なので自分に合った求人が見つかりやすい。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    年収アップなどを求めている方には物足りないかもしれない。専門職に強いわけではないので、特に未経験から紹介して頂ける求人がもっとあれば良いと感じた。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人や案件の数は多かったので、未経験の業界で転職可能な案件をいくつか見つけられた。

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1年未満

dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人

4.0

数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • ディレクター
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1年未満

dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人

4.0

数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    企業を0から探し出す手間を省けるので、働きながらでも隙間時間を使って効率よく転職活動ができると思います。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    数自体は多いものの、実務経験3年以上が条件のものも少なくないため、第二新卒で転職したい人は別の求人サイトやエージェントを組み合わせてもいいかと思いました。

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • サービス
  • 実務経験:1~3年

親身にサポートいただき大変感謝しています。

4.5

総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • サービス
  • 営業
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

親身にサポートいただき大変感謝しています。

4.5

総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自身の今までのキャリアから、「今後このような職種であれば活躍できるのではないか?」といったアドバイスや、最終面接での服装や対策など、親身にアドバイス頂けたこと等、一人で就職活動をしていたら得られない経験があったこと。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    大変充実していた。未経験の職種を志望していた為、紹介できる求人が少ないのは理解していたがそれでも定期的に紹介してくださった。結局希望していなかった職種で内定をいただきそちらに決めましたが、入社後のギャップも特に無く大変満足しています。

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 30代女性
  • サービス
  • 実務経験:5~10年

一人で抱え込まないで相談を。

4.5

求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • サービス
  • 事務
  • 公務員・団体職員
  • 実務経験:5~10年

一人で抱え込まないで相談を。

4.5

求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分一人で分からないこともコラムや記事で紹介されており、また不安なことはスタッフの方にチャットや電話にて相談できます。一人で抱え込まないで転職活動ができるので、視野が広がるという点ではメリットかと思います。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    入社後も採用条件に不一致があった際はサポートしてくれると聞いていましたが、実際なかなか相談が難しいと感じたので、過去に不一致があった際どのように対応されたか聞いてみたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    大手の転職サイトということもあり、求人数は大変多かったです。しかし地方の求人は少ないため、そういった場所で働きたいという方にはあまりおすすめできないかと思います。

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
dodaの公式サイトへ

JACリクルートメント|ハイクラス・ミドルクラスの転職に特化

JACリクルートメント
出典:JACリクルートメント

JACリクルートメントのおすすめポイント
・約75%が好条件の非公開求人
・グローバル人材や外資系企業への転職支援実績が豊富
・求職者と企業の両方に同じコンサルタントが付く「両面型サポート」

40代向け転職サイト名 JACリクルートメント
求人数 19,322件(年収500万円以上:2024年8月時点)
特徴 ・ハイクラス・エグゼクティブ転職に特化
・転職支援実績 約43万人
・外資系・グローバル系企業にも強い

JACリクルートメントは、オリコン顧客満足度調査ハイクラス・ミドルクラス転職5年連続NO,1を誇る転職サイトです。

日本で30年以上転職支援を提供し、これまで約43万人の転職をサポートしてきた実績があります。

安定性・信頼性はもちろん、『管理職・技術/専門職転職のエキスパート』として、ハイクラス・エグゼクティブ案件を中心に取り扱っている点が同サービスの特徴です。

また日系大手企業や外資系企業、メガベンチャーなど、これまでのキャリアを存分に発揮できる企業の案件が揃っています。

40代は、これまで積み上げてきたキャリアを活かしたいと考える人が多い傾向がありますが、JACリクルートメントであれば、そんな40代の転職ニーズを満たしてくれるでしょう。


良い口コミ
  • ハイクラス・ミドルクラス求人に特化している
  • 各業界に精通したコンサルタントによる専門的なサポートを受けられる
  • 外資系企業や海外進出企業への転職に強い
気になった口コミ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 担当者によっては、求職者の希望より経験を重視する傾向がある

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

サービスの手厚さが素晴らしい

3.5

面接まで進んだあとのサポートは非常に手厚いですが、求人数が少ないため状況によっては応募できない自体もあり得たかもしれません。 他のサービスと併用するのが無難には感じました。

JACリクルートメントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 事務
  • 会社員(契約社員/派遣社員)
  • 実務経験:1~3年

サービスの手厚さが素晴らしい

3.5

面接まで進んだあとのサポートは非常に手厚いですが、求人数が少ないため状況によっては応募できない自体もあり得たかもしれません。 他のサービスと併用するのが無難には感じました。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.0
アドバイザー
4.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    プロのエージェントが一緒になって、経歴の洗い出しからキャリアの可能性までサポートしてくれます。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    平日の夜間や土日の対応がないのは働きながら活動している人間には不利に感じました。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ハイクラスが多いからか、案件自体は少なく感じました。量よりも質の印象です。書類選考が通らなければ、紹介できる求人がなくなる状況もあり得たと思います。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    コンサルタントがそのまま企業担当でもあるので、企業側の情報から面接対策までワンストップで完結するなど、案件ごとのサポートが非常に手厚いです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    非常に細かいところまで確認してくれます。時系列やNGな表現などもはっきりと指摘していただけるのは有り難いです。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接のフェーズごとの面接情報を提供のうえ、質問への対策を面談形式で行っていただけます。

口コミの詳細をみる JACリクルートメントはこちら
男性のイラスト
  • 40代男性
  • 製造業
  • 実務経験:10年以上

転職エージェントは人次第だが有益な気づきあり

3.0

エージェントによっては、当時の私のような「SAP COモジュール+英語」というニッチな価値を理解していなかった人が多く見受けられ、そこは最後まで不満が残りました。ただ、有益な気づきがあったためそこは満足しています。

JACリクルートメントの口コミ

男性のイラスト
  • 40代男性
  • 製造業
  • 事務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:10年以上

転職エージェントは人次第だが有益な気づきあり

3.0

エージェントによっては、当時の私のような「SAP COモジュール+英語」というニッチな価値を理解していなかった人が多く見受けられ、そこは最後まで不満が残りました。ただ、有益な気づきがあったためそこは満足しています。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.0
アドバイザー
1.5
書類対策
3.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の職務経験がニッチな経験であり活きる場が多い、ということを教えてくれたのもエージェントでしたので、自分の商品価値に気づける機会が与えられる(=収入増も期待できる)点はメリットだと思います。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    どうしても案件担当者が多いので、応募者側に寄り添った対応はしてもらえなかったので、この辺を手厚くしてくれたら満足度は高いと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    これはどこでもそうだと思いますが、案件担当者が案件を紹介する形の為、こちらの希望とは乖離している案件もあります。JACはそういう乖離案件を余り持って来なかったし、かつ、他のエージェントが把握していない案件を数多く持っている、という点は良かったと思います。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    たまたま最後の転職を担当したエージェントが、間に立っての調整・入社後のフォロー等、全くしてくれなかったので個人的には不満。ただ、会社自体は以前から付き合いはあり、今でも情報交換はしています。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    応募先の個社の事情に応じて履歴書や職務経歴書を書き換える、という当たり前のレベルの対策でしたので、特に満足・不満はありません。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    特に人事担当者の人となり、及びヒアリングした範囲での面接担当者の傾向などを教えてくれる点は有難かった。最終の転職時は、転職先の社長まで面接に参加し、途中から英語面接になる、と事前に聞かされていたので、慌てることもなかった。

口コミの詳細をみる JACリクルートメントはこちら
女性のイラスト
  • 40代女性
  • サービス
  • 実務経験:10年以上

どの段階でも丁寧な対応。安心して任せられます

4.5

どのコンサルタントの方とやり取りしても、求人紹介から応募、面接、募集終了、お見送りまで、常に丁寧なフォローがありました。求人企業側の都合で、選考が次の段階に進むまでに時間がかかることもありますが、そのような場合でも、最後までしっかりとフォローしてくださるので、安心して任せることができました。。

JACリクルートメントの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • サービス
  • 管理職
  • 無職・求職中
  • 実務経験:10年以上

どの段階でも丁寧な対応。安心して任せられます

4.5

どのコンサルタントの方とやり取りしても、求人紹介から応募、面接、募集終了、お見送りまで、常に丁寧なフォローがありました。求人企業側の都合で、選考が次の段階に進むまでに時間がかかることもありますが、そのような場合でも、最後までしっかりとフォローしてくださるので、安心して任せることができました。。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    直接求人企業とやり取りをせず、コンサルタントが間に入ってくれるので、自分の要望を伝えやすいです。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    特にありません

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人をご紹介頂く際には、私がお伝えした希望が反映されている求人が多いように思います。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    何名かのコンサルタントの方とやり取りをさせて頂きましたが、どのコンサルタントも丁寧です。面接中の求人案件のやり取りが丁寧なのももちろん、書類選考の段階で募集終了となった場合、或いは書類選考の段階でお見送りとなった場合でもきちんとその旨ご連絡いただきますし、お見送りの場合はその理由も教えてくださいますので、次に繋げる事が出来ました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策のサービスがございませんので、コメントができません。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    想定される質問、それに対する回答の仕方を教えて頂けます。全体的に、質問に対する回答→理由という順番でお話しする事、自己紹介であれば、何分程度目安で話す事、また経験内容の確認は細かいところも聞かれる可能性があるので、経験の棚卸をしておくのが良い、等アドバイスを頂けます。

口コミの詳細をみる JACリクルートメントはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

経験者転職におすすめ

5.0

サポートする体制上、面接の対策に特化しており、してほしいサポートにダイレクトに刺さったので非常に満足だった。

JACリクルートメントの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • マーケター
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

経験者転職におすすめ

5.0

サポートする体制上、面接の対策に特化しており、してほしいサポートにダイレクトに刺さったので非常に満足だった。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
4.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    未経験での転職には向いていないと思う。 次のキャリアで方向性を明確に固めたり、キャリアアップする選択肢を取るときに、JACリクルートメントは非常に有用だと思う。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    さまざまなリクルーターからスカウトが届いて整理するのが大変なので、案件を整理してくれるような表とかがあると嬉しかった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    会社(業種業界)ごとに専属のリクルーターがつく珍しいタイプの転職サイトだと感じた。リクルーターはその会社のスペシャリストなので目指している会社が明確ならば使いやすいと思う。 逆にやりたいことや転職先が全く不明瞭だと、面談で話すこともないし、少し気まずい可能性もあるので、自分の中でまず整理した上で相談が必要な会社だと思う。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    リクルーターによって質が違う。自分の業界に精通しているリクルーターとメインにコミュニケーションを取るといいと感じた。 自分の業界と違う会社も紹介されるが、KPI優先で余計な面談の時間になってしまうので、個々のサービスを利用するなら受ける企業は絞った方が良いと思う。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    自分が聞きたいことを事前にまとめて投げておくと、リクルーター側もある程度回答を用意してくれるのでとても参考になった。その場で聞いても相手が整理できないこともあるので準備時間を設けておくといいと思う。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接ごとに面談を設定し、都度対策の時間を取っていただくのが頭の整理にもなり助かった。 転職の動機を会社の事情に合わせて組み立ててくれたり、本音と建前で迷う回答へのアドバイスが助かった。

口コミの詳細をみる JACリクルートメントはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • 生活関連
  • 実務経験:3~5年

専門性の高い転職サービス

5.0

結果的にかもしれませんが、自分が希望する条件にマッチした転職が実現できたので大変満足しています。

JACリクルートメントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 生活関連
  • 製造
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:3~5年

専門性の高い転職サービス

5.0

結果的にかもしれませんが、自分が希望する条件にマッチした転職が実現できたので大変満足しています。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自身のキャリアや考え方を棚卸しできる良い機会だと感じました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ハイクラス転職サービスをうたっていることもあり、高収入・外資系の求人を多く紹介してくれました。自分の希望とマッチしていたため満足しています。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    こちらの考えや希望をしっかりとヒアリングした上で次の転職先を紹介してくれました。他のサービスの転職エージェントと比べて、各企業や部署の特徴を分析して伝えてくれる点が多く、信頼できると感じました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    履歴書の内容をチェックしてもらいましたが、特に問題なかったようで大きな修正などは発生しませんでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    3度の面接でそれぞれ聞かれる内容、担当者を教えてもらえたので、準備できました。 特に2次面接では、外国人技術者から技術的な内容について英語でディスカッションするということを教えてもらえたので、大変助かりました。

口コミの詳細をみる JACリクルートメントはこちら
JACリクルートメントの公式サイトへ

ワークポート|「転職コンシェルジュ」が満足度の高いサービスを提供

ワークポート
出典:ワークポート

ワークポートのおすすめポイント
・人材紹介業20年で培ったノウハウに基づく転職サポート
・北海道から沖縄まで、各エリアに面談拠点アリ
・豊富な転職支援コンテンツ

40代向け転職サイト名 ワークポート
求人数 102,711件(2024年8月時点)
特徴 ・専任の転職コンシェルジュ
・未経験に強い
・転職をサポートするオリジナルツール

ワークポートは、職種・エリアに特化した総合転職エージェントです。

一人ひとりに専任の転職コンシェルジュがつき、転職活動をフルサポートしてくれます。

求人の紹介から面接対策、書類作成のアドバイスなど、さまざまな場面でサポートを受けることが可能です。

これまでに約67万人の転職を成功に導いてきた実績とノウハウをもとに、きめ細やかなサポート、最適な提案、スムーズな転職決定を行っている点が強み。

40代という年齢に対して不安に感じている人や初めての転職活動という人もワークポートであれば、要望に沿った転職支援を提供してくれるでしょう。

さらに、未経験からスペシャリストまで多種多様な求人を扱っており、未経験から他業種・他職種への転職でも、キャリアを活かせる求人を紹介しています。

40代になると、これまでさまざまな経験を培ってきているかと思いますが、ワークポートであれば、40歳まで培ってきた経験を無駄にすることなく新しいキャリアの礎にすることができるでしょう。

転職活動を強力にサポートするオリジナルツールも取り入れており、転職活動を快適に進めるために役立つアプリや機能が満載です。


良い口コミ
  • 「転職コンシェルジュ」による手厚いサポートが魅力
  •  IT・Web業界の求人が豊富で未経験者向けもある 
  • キャリア相談から転職後までサポートが続く
気になった口コミ
  • 担当者の質にばらつきがある
  • 専門分野が多岐にわたるため特化型の専門性には劣る

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

丁寧な添削あり

4.0

ヒアリングをしっかりとして素敵なのですが、内定後は仕方ないのかもしれないですがゴリ押しの印象がありました。

ワークポートの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 事務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

丁寧な添削あり

4.0

ヒアリングをしっかりとして素敵なのですが、内定後は仕方ないのかもしれないですがゴリ押しの印象がありました。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.5
アドバイザー
4.0
書類対策
5.0
面接対策
4.5
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人の数は多いかなというイメージですね。営業の仕事が特に多いイメージでした。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    どんな仕事があるのか、今の現状はどんな感じかしっかりとヒアリングしてくれますね。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    履歴書や職務経歴書の添削をしっかりとしてくれるのでその点が良いなと思いましたね。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策をしっかりとしてくれるし、面接を安心して受けられるので良いですね。

口コミの詳細をみる ワークポートはこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

転職サービスを使ってよかったこと

4.0

初めての転職で右も左もわからない状態だったので、全体的なサポートを受けられたのが良かったです。また、親身に相談に乗っていただけたのが心強かったです。

ワークポートの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

転職サービスを使ってよかったこと

4.0

初めての転職で右も左もわからない状態だったので、全体的なサポートを受けられたのが良かったです。また、親身に相談に乗っていただけたのが心強かったです。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    数多い選択肢の中闇雲に探すよりも、希望に合った会社が見つかりやすいこと、また自分から探すだけではなく企業側からのスカウト機能があることはキャリアサービスを使う上で大きなメリットだと思います。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    メールの通知が少し多すぎると感じたのでそちらは自分で設定する必要があると思います。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人数は多く、充実しているなと思いました。また、未経験OKのポテンシャル採用の案件も多数あったので、未経験の業界への転職を希望していた自分にとってよかったです。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    希望の条件に合った内容の会社を紹介していただけたのは良かったです。また、対応が丁寧で基本的にメールの返信が早かったのも好印象でした。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    自分の職業に合った履歴書のサンプルを複数提示いただいたり、書き方のポイント等を細くアドバイスいただいて、正しい書き方や自己アピール文などどのように書けばいいのか分からなかった自分にとってはとても助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    親身に相談に乗っていただき、こうするともっと良くなると思います!のようにポジティブに優しくアドバイスいただけたので、苦手な面接も本番は自信をもって迎えることができました。マイナスな事を言われると、どうしても気落ちしてしまうところがあったので、ポジティブに対応していただけたのがすごい良かったなと思います。

口コミの詳細をみる ワークポートはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

志望企業にカスタマイズされた対策あり!

4.0

総合的には求職者視点でサポートいただいたことが転職していく上で生かされたと思っていますので感謝しております

ワークポートの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • マーケター
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

志望企業にカスタマイズされた対策あり!

4.0

総合的には求職者視点でサポートいただいたことが転職していく上で生かされたと思っていますので感謝しております

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.0
書類対策
3.0
面接対策
4.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件がある程度絞られているのは良いですが、逆に言うと自分が気づいていない部分もあると思うので、可能性の幅を広がる求人案内をしていただからと嬉しいです。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    こちらが言語化できていない部分を引き出すような質問をしていただけたのが役立ちました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    気を遣ってくださっていたのですが、もっと厳しく添削いただいても良かったと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    実際の志望企業に合わせてカスタマイズされた対策がよかったです。

口コミの詳細をみる ワークポートはこちら
ワークポートの公式サイトへ

マイナビAGENT|マイナビブランドの転職ノウハウ

マイナビAGENT
出典:マイナビAGENT

マイナビAGENTのおすすめポイント
・各業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍
・キャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーによるW支援
・精度の高い書類添削・面接

40代向け転職サイト名 マイナビAGENT
求人数 76,551件(2024年8月時点)
特徴 ・転職回数別、年代別サポート
・業界・職種に特化
・非公開求人を多数保有

マイナビAGENTは、転職回数別や年代別サポートを行っている転職エージェントです。

20代、30代、40代の転職では求められる能力やスキルがそれぞれ異なるものですが、求職者の希望や市場ニーズなどに応じて40代という年齢を踏まえた最適なサポートを提供してくれるでしょう。

専任のキャリアアドバイザーはIT/Webエンジニア業界、ものづくり・メーカー、金融、営業などの業界・職種に関して幅広いノウハウを持っており、それぞれの転職事情を熟知しています。

マイナビブランドの持つ豊富なネットワークとリソースを背景に、全国の優良企業に関する情報提供や手厚いサービス、サポートを受けられるため、転職に不安を抱える40代でも安心感を与えてくれるでしょう。

リクルーティングアドバイザーが企業側の求める⼈物像や業務の特徴などを随時確認しており、高いマッチング力で希望の職種への転職が実現するでしょう。

参考:マイナビエージェントの評判

良い口コミ
  • マイナビの豊富なノウハウを活かしたきめ細やかなサポートに安心感がある
  • 40代のキャリア層まで幅広く対応
  • 丁寧な面接対策や書類添削が受けられる
気になった口コミ
  • 大手総合型のため、特化した業界や職種の専門性は低い場合がある
  • 希望する求人の紹介が少ないと感じる

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

安心して転職活動を行うことができた

3.5

満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。

マイナビエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

安心して転職活動を行うことができた

3.5

満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.0
書類対策
4.0
面接対策
3.5
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人、案件についてはかなりしっかりと書かれています。私の求めてる求人が最初ないだろうなと考えていましたがしっかりとあり良かったです。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    アドバイザーはたくさんの方がいてこの求人はどうですかや私が求めている求人がかなり来るのでいいなと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策に関して私はあまり文章を書いたりするのが苦手でかなり助けて頂きました。特に志望動機を重点的に対策しました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策はこれまた私は面接が苦手だったので重点的に対策をして頂きました。特に志望動機や、前職、他にもたくさんのことを対策しました。

口コミの詳細をみる マイナビエージェントはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

マイナビを利用したら人生が変わった件

3.5

スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。

マイナビエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • デザイナー
  • パート・アルバイト
  • 実務経験:1~3年

マイナビを利用したら人生が変わった件

3.5

スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    就職以降も今後のステップアップに繋がるものだと感じた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    転職後のキャリアを活かした人生プランについてもう少し説明が欲しかった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    倍率は高めだったが、その分充実した内容だったので、狙う価値はあった。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    非常に親切で対応が良く、話も聞いていて心地よく感じた。こういう人の下で働きたいと心から実感させられた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    送った書類は一通り目を通してもらえ、「次はこう書いた方がいいです」とアドバイスももらえたのが親切だと思った。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    事前に模擬面接を受けさせてもらえ、そのうえで対策を練ってきたので余裕をもって臨む事ができた。

口コミの詳細をみる マイナビエージェントはこちら
マイナビAGENTの公式サイトへ

リクルートエージェント|非公開求人が豊富

リクルートエージェント
出典:リクルートエージェント

リクルートエージェントのおすすめポイント
・人材サービス大手「リクルート」の転職ノウハウ
・リクルートエージェントだけの非公開・独占求人
・交渉ごとも丸投げ可能

40代向け転職サイト名

リクルートエージェント

求人数

公開求人432,426件
非公開求人377,330件 (2024年8月時点)

特徴

・他社より圧倒的に豊富案求人数
・非公開求人も多数保有
・転職支援実績No.1


リクルートエージェントは、株式会社インディードジャパン株式会社が運営するエージェント型の転職サイトです。

転職支援実績No.1の実績を持つ業界屈指のサービスのため、まずはここから登録してみると良いでしょう。

老舗転職サイトということもあり、その案件保有数は圧倒的。

競合他社と比べても頭一つ抜けているため、求人数が少なくなってくる40代の転職でも、希望の職場を見つけやすいはず。

参考:リクルートエージェントの評判

良い口コミ
  • 業界トップクラスの求人数を保有
  • 非公開求人が豊富で、独自性の高い求人に出会える可能性がある
  • 転職決定実績No.1の信頼性の高いサービス
気になった口コミ
  • 担当者との連絡がメール中心になることがある
  • 多くの求人が紹介されるため、取捨選択に手間がかかる場合がある

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 建設・不動産
  • 実務経験:1~3年

はじめての転職成功しました!

4.0

初めての転職だったこともあり、エージェントのアドバイスがもらえるこちらのサービスを使ったのは良い判断だったと思います。

リクルートエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 建設・不動産
  • 営業
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

はじめての転職成功しました!

4.0

初めての転職だったこともあり、エージェントのアドバイスがもらえるこちらのサービスを使ったのは良い判断だったと思います。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
3.5
書類対策
4.0
面接対策
2.5
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    業界を絞った状態でも、思ったより多くの求人数があった印象です。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    人生初めての転職でしたが、一緒に、丁寧にキャリアプランを考えてくれた印象です。いろんな業界の案をいただけました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    職務経歴書や、志望動機の書き方についてアドバイスをいただきました。自分一人では完成させることは難しかったと思うので、大変助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    あまり時間をかけなかった印象です。面接前に、ここはどういう会社か?みたいな説明はしていただけましたが、具体的な質問を想定した対策は、あまり行いませんでした。

口コミの詳細をみる リクルートエージェントはこちら
男性のイラスト
  • 40代男性
  • 小売・卸
  • 実務経験:10年以上

初心忘るべからず、本質を忘れずに転職活動をしましょう

5.0

非常に満足のいくエージェントでした。求人案件探しと面接対策の2点は特に満足のいく内容でした。

リクルートエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 40代男性
  • 小売・卸
  • 営業戦略室
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:10年以上

初心忘るべからず、本質を忘れずに転職活動をしましょう

5.0

非常に満足のいくエージェントでした。求人案件探しと面接対策の2点は特に満足のいく内容でした。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
5.0
書類対策
3.5
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    すぐに相談できる環境でしたので、精神的に安心して求人活動ができる点です。また、内定時にエージェント側もほってされていて、私的に「相手のためにもなったかな」という別の嬉しさがありました。あとは、自分自身のキャリアを客観的にたな卸しができた点です。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    「自分のスキルを活かした仕事」を前提に求人案件を探したので業種や業界が前職に近しい案件のみの紹介でした。仕方ないですが、今の自分であれば、別業界でどういった仕事に可能性があるのか、などの話もしてみたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件は充実していた印象です。私の方向感をエージェントにお話すると、話に沿った案件が紹介されました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    担当によって転職先が大きく変わると感じました。私はたまたま相性が良いエージェントでしたのでとても満足いく結果に終わりましたが、他の友人の話を聞く限り、エージェントとの相性が悪いと納得のいく転職ができていないように感じました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    対策というほどの対策はとっていなかったように感じました。もしくは、私が個人である程度対策を考えて作成したため、あまり変更がなかったのかもしれません。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    きちんと面接先の企業の風土や面接官の癖、おさえるべきポイントの指導をしてもらい、1発目から内定をいただきました。2社のみの応募でしたが両社とも内定をいただきました。

口コミの詳細をみる リクルートエージェントはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • 建設・不動産
  • 実務経験:5~10年

転職サービスに頼るメリット

5.0

転職の意志は強いものの、具体的な転職先のイメージが持てていなかった状況で経歴を含むリアリングの上で考えを整理していただき、寄り添った提案をしてくれました。

リクルートエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 建設・不動産
  • 営業
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

転職サービスに頼るメリット

5.0

転職の意志は強いものの、具体的な転職先のイメージが持てていなかった状況で経歴を含むリアリングの上で考えを整理していただき、寄り添った提案をしてくれました。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
4.5
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    具体的に転職先、業界、やりたいことのイメージができているのであれば、必ずしもキャリアサービスを使う必要はないが、自分の考え、潜在的な部分の整理をサポートいただくだけでも、頼るメリットはあると思う。個人的には内定後、退職までのサポートが心強かった。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    納得のいく転職ができたこともあって、これと言って思いつかない。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    すぐに納得のいく提案をいただいたため、特に多くの求人を紹介されたわけではありませんが、大手企業なだけあって求人は多くある印象。非公開案件も多いと思う。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても印象が良かった。一方的に転職先を紹介するのではなく、こちらのバックグラウンドを聞いてくれた上で提案してくれた。提案理由も納得感があった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類の対策としては特に力を入れていた印象は無かった。決して適当だったわけではなく、推測するにある程度の内容にすることができれば先の選考に進められる目処があったように思う。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    事前打ち合わせのようなものは無かったが、面接対策セミナーに参加した。特に不安に感じることはなかった。

口コミの詳細をみる リクルートエージェントはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • 食品
  • 実務経験:回答しない

最高のアドバイザー現る

5.0

大満足です。希望通りのお菓子業界に入社出来た。それが1番だと思います。

リクルートエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 食品
  • 営業
  • 無職・求職中
  • 実務経験:回答しない

最高のアドバイザー現る

5.0

大満足です。希望通りのお菓子業界に入社出来た。それが1番だと思います。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    非公開求人に応募出来る

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    特になし。大満足。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    業界きっての大手なので、非公開案件が多数あり、応募出来る企業がない状態にならなかった。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    質問に対しての回答が迅速な対応だったので、企業に対しても不審感等抱かずにすんだ。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類についても隅々まで確認してくれたので、修正しやすかった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策はこういう言い方でこのようなことを言って頂ければとアドバイスを頂きたいました。

口コミの詳細をみる リクルートエージェントはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • その他
  • 実務経験:5~10年

内定前後の調整までしてくれて、大変感謝しています

5.0

アドバイスよりも、内定前後の調整が何よりも感謝している。 キャリアアドバイザー経由でなければできなかった。

リクルートエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • その他
  • コンサルタント
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

内定前後の調整までしてくれて、大変感謝しています

5.0

アドバイスよりも、内定前後の調整が何よりも感謝している。 キャリアアドバイザー経由でなければできなかった。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.5
アドバイザー
4.5
書類対策
3.5
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    面接の日程調整等のファシリテーション面でメリットを大きく感じた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    最終面接〜オファー面談まで1ヶ月要した企業があったが、その間のフォローは強いて言うのであれば欲しかった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人検索で、類似する業界の類似職種が関連して出てくるのは、併願する上でスムーズにできたので良かった。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    面接対策や企業研究等は自身でやっていたため、あまりアドバイス等は求めませんでした。 2社同時に選考を進めており、両方とも内定が出るタイミングが同じになるよう日程調整をしてくださり、非常に助かった。 また、入社に際したこちらの希望条件も丁寧にヒアリングした上で交渉してくださったおかげで、希望通りの年収で内定獲得ができた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    内容的なサポートはあまり私の方からお願いしなかったため利用してはいないが、職務履歴書の不備等気づいていただき、ダブルチェックをしてもらえたと言う点では助かった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策そのものはサポートを依頼していないため、あまりサービスの恩恵はなかったが、採用担当との面接後の印象をキャリアアドバイザー経由で聞けたのはとても良かった。

口コミの詳細をみる リクルートエージェントはこちら
リクルートエージェントの公式サイトへ

【ハイクラス】40代におすすめの転職サイト

【ハイクラス】40代におすすめの転職サイト

キャリアや実績を十分に積んだ40代は、転職により大幅なキャリアアップ・年収アップを目指すのがおすすめです。

40代におすすめの、ハイクラス転職サイトをご紹介します。

ランスタッド|豊富なネットワーク

ランスタッド
ランスタッドのおすすめポイント
・非公開求人が豊富
・多種多様な雇用形態の求人が見つかる
・グローバルネットワークに基づく外資系企業求人が豊富

40代向け転職サイト名 ランスタッド
求人数 5,359件(2024年8月時点)
特徴 ・世界最大規模の人材サービス会社
・国内97カ所の拠点
・グローバルにおける人材サービス市場の約90%をカバー

ランスタッドは、北海道から九州まで97拠点を構える世界最大の総合人材サービス会社です。

1960年の設立以来、「人材と組織の真の可能性を引き出すこと」を存在意義に掲げてサービスを提供してきました。

世界39の国と地域、4,400以上の拠点でグローバルに活躍する知見を活かし、転職をサポートしています。

グローバルにおける人材サービス市場の約90%をカバーしており、いくつかの企業と戦略的提携を結びながら事業の展開範囲を拡大中です。

同社では、正社員、紹介予定派遣、派遣などの様々な働き方から希望に合う働き方を見つけられます。

自分らしい働き方をするための選択肢として、無期雇用をチョイスすることも可能です。

派遣や請負の契約が終了した途端に収入やキャリアが途絶える不安を解消し、雇用の安定化を図れます。

参考:ランスタッドの評判

良い口コミ
  • 外資系・グローバル企業の求人に強い
  • 専門性の高いコンサルタントが多数在籍
  • 世界のネットワークを活かした非公開求人が豊富
気になった口コミ
  • 専門職やハイクラス層向けの求人が中心
  • 日本語以外のスキルが必須の求人も多い


\\年収800万円以上の方でさらにハイクラスを目指す方におすすめ//
ランスタッドの公式サイトへ

【IT系】40代におすすめの転職サイト

【IT系】40代におすすめの転職サイト

ここでは、40代でIT系への転職を目指している方向けにおすすめの転職サイトをご紹介します。

参考:エンジニア転職サイト

レバテックキャリア|約50職種のIT求人を保有

レバテックキャリア
レバテックキャリアのおすすめポイント
・企業別に最適化された対策により高い内定率を誇る
・担当者が現場に脚を運んで得た情報を共有してもらえる
・ベンチャーから大手まで幅広い求人をそろえている

40代向け転職サイト名 レバテックキャリア
求人数 23,107件(ITエンジニア求人:2024年8月時点)
特徴 ・IT専門
・上流工程のIT求人多数
・年3,000回の企業訪問

登録者数45万人レバテックキャリアは、ITエンジニア専門の転職エージェントです。

IT専門だからこそ、ITに力を入れている会社の求人のみを紹介しています。

紹介している求人のうち7割以上が上流工程の求人なので、挑戦しがいのある求人に出会うことが可能です。

また、取り扱うIT職種も豊富であり、管理職領域のプロジェクトマネジャーからIT職種の中でも高収入を狙えるITコンサルタント、優れた技術力が求められる上級SEなどさまざまです。

40代になると、管理職の道を進むか技術者としてエキスパートを目指すかの分岐点に突入しますが、レバテックキャリアであれば、自身の選択したキャリアの実現に近づける案件を紹介してもらえるでしょう。

登録者にはIT専門の転職アドバイザーがつき、「強みを活かせる転職先」を提案

年3,000回の企業訪問で得た情報をもとに、求人票や他社ではわからない隠れた会社の魅力も紹介しています。

転職先に関する情報が多いほど、自分にマッチしているかどうかを判断しやすくなるでしょう。

参考:レバテックキャリアの評判

良い口コミ
  • IT・Web業界に特化しており専門性が高い
  • 技術を理解したアドバイザーがサポート
  • 企業の詳細な情報(開発体制など)が得られる
気になった口コミ
  • 他業界への転職には不向き
  • アドバイザーによっては希望に合わない求人が紹介されることがある

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

レバテックキャリアの口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • デザイナー
  • 無職・求職中
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
2.5
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    数うちゃ当たるの精神で求人紹介のメールが大量に送られてくるのがしんどかったです。 よく見たら全然ちがうジャンルの求人もありましたし、なかなか見極めるのが大変でした。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    高収入の求人が多かったです。特にIT系の職業が多かったです。 エンジニア・コーダー・コンサル・マーケティング能力がある方はだいぶ有利に求人が探せると思います。条件面も細かに書かれているので信用度は高いと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    客観的な意見をいただけた。 質問したいこと、業界の人材の需要と供給や今後どういった人物が求められているか など、さまざまなことにについてちゃんと答えてくれましたので感心しました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    メールで送るから見といてね程度の扱いだったと思います。具体的に何かをしてくれるとかはよほど困っていない限りは提案してくれないと感じました。 求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした(メールで)。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらも同じくメールで送るから見といてねの扱いでした。面接が終わった後電話をしてくださいという流れがあったのですが、手ごたえを聞く、応援すると義務対応的な感じだったので特にためになる対策とかはなかったです。 こちらも求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした。

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    ①求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 →エージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) ②サイトのナビゲーションの難しさ 詳細な情報が多く目的のページにたどり着くのが難しく初心者には使いにくいと感じることがある。 →目的を実現するための手順は質問すれば素早く解答はもらえるので積極的に質問できれば問題ない ③エージェントからの過度な連絡 エージェントもノルマがあるため積極的なサポートを提供するが結果的に連絡が多くなりプレッシャーを感じることがある。 →連絡手段や自身が対応できる時間等を事前に連絡しておけば問題ない

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 だがエージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) 専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人を多く取り扱っているため、ITエンジニア向けの求人情報が豊富で特に高スキルなポジションの募集が多い。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    面接に落ちてもこちらのモチベーションが下がらないように気を使っていただけた 日程調整も素早く実施してくれたので働きながらでも問題なく対応できた ・面接前に事前面談(企業毎にどんな質問をされ、どういう受け答えをすればよいかを教えていただける)を設定できるので安心感を持って面接に望むことができる ・担当者から候補に挙げられる企業は良くても10~20だと考えているが、内定がもらえず候補の企業が減ってくるとメンタルがすり減ってしまうので、リスクヘッジとして別転職エージェントを利用すると良い。 そうするとレバテックでは候補に挙がらなかった企業を紹介してもらえるので、内定がもらえなくてもまだ面接できる企業はある!とポジティブに考えることができるのでで焦りが減りつつ視野が広がります。 焦りが減れば落ち着いて面接対応できて内定率も上がりますし、視野が広がればより自分の可能性を広げることができる企業を見つけられる可能性があがり、そっちが良ければ乗り換えることもできるのでおすすめです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    レバテックに履歴書と職務経歴書を依頼されるので提出すれば担当者に履歴書と職務経歴書を添削してもらえそれに従い修正することで複数企業の面接を受けれたため問題なし。 まずは仕事で関わった方々に自分の良いところ/悪いところを聞くことをおすすめします。 耳が痛いこともあるかもしれませんが、これを素直に受け入れ改善する行動ができている状態になったら転職活動を始めると個人的には良いと思いました。 理由は、転職活動をする中でエージェントや面接の担当者から指摘をもらうことをあると思います。そういった時に指摘を受け入れる状態を持っていないとストレスが溜まり耐えきれず嫌になって転職活動を辞めてしまうことに繋がるからです。 他にはレバテックをどんな人が使ったのか、良いところ/悪いところ、具体的なサービスを利用した時の流れを記載したのでこれを参考にして少しでも転職活動に対する不安を早めになくし、行動できるようになっていただけたらと思います

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業毎の面接に特化した担当者がおり、その人との面談でポイントを絞った面接練習できた 面談後に不明点の質問をしてもスピード感を持って回答いただけた

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
4.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    非公開求人にアクセスできることと、今の自分がどのぐらいの年収を提示してくれる企業に応募できるのかを知ることができることだと感じます。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    IT転職の大手ということもあり、求人数がとても多かったです。しかし経験者向けの求人が多い印象で、未経験や経験が浅い方が利用した際には他のエージェントサービスと大差がないのではないかと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても丁寧に今後の目指していきたいキャリアについてヒアリングをしてくれました。ただ紹介いただいた企業が結論ありきだったような印象も受けました。 紹介いただいた企業のどこら辺が目指しているキャリアに合致したのかを教えていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類を送付後、電話で少しお話をいただいた程度でした。後日文章を少し添削いただいて終わりました。 文章がよく直す箇所が少ないとのことでしたので時間がかからなかったのだと解釈をしています。 個人的には特に不満などはありませんでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業ごとに想定される質問内容を具体的に教えてくださいました。また、企業の担当の方との面接練習も組んでいただきとても助かりました。実際の面接でもほとんど練習の想定通りの内容で進んでいき、必要以上に緊張せずに面接を行うことができました。

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
レバテックキャリアの公式サイトへ

【外資系】40代におすすめの転職サイト

【外資系】40代におすすめの転職サイト

40代で外資系への転職を目指している方におすすめなのは、以下のサイトです。

参考:外資系転職エージェント

エンワールド|英語力を活かせる求人が10,000件以上

エンワールド
エンワールドのおすすめポイント
・年収1,000万円以上のグローバル求人を多数保有
・入社後に活躍できる企業を提案してもらえる
・日本国内にある約87%以上の外資系企業とコネクションアリ

40代向け転職サイト名 エンワールド
求人数 1,186件(2024年8月時点)
特徴 ・英語力を活かしたハイクラス転職
・入社後活躍へのこだわり
・非公開求人多数

エンワールドは、英語力を活かしたハイクラス転職したい方向けの転職サイトです。

転職活動の成功はもちろん、入社後に活躍できるよう、ノウハウを提供しています。

同社が考えているのは、転職は入社の瞬間だけのための言葉ではなく、入社後も続いていく道のりの第一歩ということです。

「入社後活躍」にこだわって有益な情報を提供しているのは、同社ならではの強みでしょう。

常に長期的なキャリアを見据えたキャリアプランニング、企業の選び方、レジュメの書き方、求人に合わせた面接対策などを行い、転職活動をサポートしています。

日本国内の約9割以上の外資系企業と取引実績があるため、豊富な求人情報の中からご自分の希望条件にマッチする求人を探せるでしょう。

リモートワーク化や年収1,000蔓延以上のハイクラス求人を含む後悔求人だけでなく、非公開求人も多数です。

良い口コミ
  • 英語力を活かせる求人が10,000件以上
  •  外資系企業やグローバル企業の求人に強い
  •  ハイクラス・専門職の求人が豊富
気になった口コミ
  • 英語力が求められる求人がほとんど 
  • 一般的な転職サイトと比べて求人数は多くない

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 電機・精密
  • 実務経験:3~5年

ハイクラス転職におすすめ

4.5

自分の興味のある業界に関して、10件以上紹介してもらえたため非常に参考になった。

エンワールド・ジャパンの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 電機・精密
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:3~5年

ハイクラス転職におすすめ

4.5

自分の興味のある業界に関して、10件以上紹介してもらえたため非常に参考になった。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.5
書類対策
4.5
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分が興味あることに改めて気づくことができる。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    過去の応募者の経験談などをもう少し聞きたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ハイクラスの求人に対して、弱腰であったが応募することが大切だと背中を押してもらえた。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    エージェントと1時間程度の面談を実施し、丁寧に希望勤務地や職種のヒヤリングがあった。その中で自分の興味ある求人の候補を挙げていただくことができ、スムーズに転職活動を進めることができた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    外資系企業を受ける際に、日系企業の職務履歴書との違いなどを丁寧に説明していただけた。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    外資系企業は簡潔に話すことが大切だということを教えていただけた。

口コミの詳細をみる エンワールド・ジャパンはこちら

チェックマークアイコンあわせて読みたい
エンワールド・ジャパンの評判・口コミ・体験談

エンワールド・ジャパンの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

エンワールド・ジャパンの評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/enworlddigital >

エンワールドの公式サイトへ

【コンサル】40代におすすめの転職サイト

【コンサル】40代におすすめの転職サイト

40代といえば、マネジメント経験や業務経験を十分に積み上げた人が少なくありません。

新たなキャリアアップを目指すなら、コンサル業界に飛び込むのも1つのルートです。

40代からのコンサル転職におすすめの転職サイトをご紹介します。

MyVision|紹介可能なポジションは1,000以上

MyVision
出典:MyVision

MyVisionのおすすめポイント
・コンサル業界に知見の深い転職エージェントがマンツーマンでサポート
・国内に展開するほぼ全てのコンサルティングファームの求人を保有
・独自の「面接対策資料」「想定頻出問答集」の提供を受けられる

40代向け転職サイト名 MyVision
求人数 調査中
特徴 200社以上のコンサルティングファームとコネクションあり
模擬面接を実施

MyVisionは、コンサル転職特化型の転職エージェントです。

国内200社以上のコンサルティングファームとコネクションがあり、40代求職者のスキルやニーズにマッチしたポジションを提案してもらえます。

MyVisionを利用するメリットは、高精度な転職戦略に基づく支援を受けられる点です。

MyVisionのコンサル転職支援実績は、1,000名以上。各ファームの選考内容・傾向は研究し尽くされており、ファームごとに最適化された面接対策を受けることが可能です。

質の高い模擬面接により、個人で転職活動を行うよりも遙かに高い面接通過率を期待できます。

MyVisionに在籍するキャリアコンサルタントのほとんどは、コンサル業界出身者またはコンサル業界特化型の大手転職エージェント出身者です。

実績と知識に裏打ちされた転職支援は、40代が理想のキャリアを実現する上での心強い味方となります。

参考:マイビジョンの評判

良い口コミ
  • コンサルティング業界に特化した転職支援
  • 独自のノウハウとネットワークで非公開求人が豊富
  • 企業とのコネクションが強く選考対策が手厚
気になった口コミ
  • コンサルティング業界に絞られるため求人数が少ない 
  • 未経験者が利用するにはハードルが高い

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    各求人に対して、非常に手厚くサポートしていただいて助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    キャリアについて、しっかりとAS ISからTO BEに向けてサポートをして下さりました。 平日は夜の遅い時間、土日など対応してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    添削はもちろんの事、テスト対策もしっかりとしてくださりました。傾向やポイントだけでなく、練習問題も送付してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    直前に何度も対策をしてくださりました。特に試験管毎の情報なども連携してくださったので、助かりました。

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら
女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 事務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    1人では対応しづらい面接対策や希望企業に特化した対策を知れるのが良いと思う。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    企業とエージェント間のやり取りがややブラックボックス化していたので、もう少しやりとりに透明性があると良い。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    コンサルタントであれば幅広く希望の企業を提案してくれるので、大きな問題はないと思われる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    書類選考対策、面接対策に親身に対応して頂いたのが良かったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    webテスト対策の模試があり、事前に対策をすることができて良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    現役のコンサルタントやまたコンサルタントの方が模擬面接をしてくださり、具体的なフィードバックと改善案を提示してくれたのが良かった。

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら
MyVisionの公式サイトへ

40代向けの転職サイトのおすすめの選び方


本章では、40代向け転職サイト選びにおいて失敗を防ぐための、注目するべき次の4つのポイントについて解説します。

  • 【ポイント1】自身の強みを活かせる案件が多い転職サイトを選ぶ
  • 【ポイント2】40代転職に強い転職サイトを選ぶ
  • 【ポイント3】自分のニーズ・スタイルに合った転職サイトを選ぶ
  • 【ポイント4】機能性の高い転職サイトを選ぶ

【ポイント1】自身の強みを活かせる案件が多い転職サイトを選ぶ

40代から転職活動を開始する際、まずは、総保有案件数が豊富な大手転職サイトに登録することをおすすめします。

40代からの転職は、若い世代と比べてハードルが高くなりがちで、小規模なサイトではそもそも40代向けの求人がほとんど見つからないケースも少なくありません。

そのため、40代の転職活動を成功に導くためには、自身の経験やスキルを最大限に活かせる求人案件に数多く出会うことが何よりも重要です。

案件数が多い大手サイトであれば、多様な業界や職種の求人が集まるため、自身のこれまでのキャリアを活かせるポジションが見つかる可能性が高まります。

さらに、40代向けに特化したサービスも併用することで、企業とマッチングや応募先企業の選定を効率化できるようになるでしょう。

【ポイント2】40代転職に強い転職サイトを選ぶ

大手転職サイトは案件数は多いものの、自分に合った求人を見つけるまでが大変というデメリットもあります。

そんな時は「ミドル世代特化型」のものを探してみるのがおすすめです。

ミドル世代特化型の転職サイトは、30代〜50代をターゲットに、その世代の人にピッタリの案件だけを取り揃えています。

そのため、数万件以上ある全年齢向けサイトから求人を探すより圧倒的に効率的です。

ただし特化型は求人数があまり多くない傾向にありますので、大手転職サイトのサブとして活用するといいですね。

【ポイント3】自分のニーズ・スタイルに合った転職サイトを選ぶ

転職活動をスムーズに進めるためには、自分のニーズや活動スタイルに合った転職サイトを使い分けることが肝心です。

転職サイトは、大きく「求人型」「エージェント型」「スカウト型」の3種類に分けられます。

それぞれ異なる特徴とメリット・デメリットがあるため、各サービスの特性を理解し、状況に応じて使い分けたり併用したりすることが大切です。


求人型 エージェント型 スカウト型
特徴 自分で求人を検索し、応募から選考まですべて進める 専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポーする 職務経歴書を登録すると企業から直接オファーが届く
メリット ・自分のペースで活動できる
・多くの求人情報を閲覧できる
・非公開求人を紹介してもらえる
・選考対策や条件交渉を代行してくれる
・自分の市場価値を把握できる
・思いがけない企業と出会える
デメリット サポートがないため、一人で進めることに不安を感じる ・利用には面談が必要
・担当者との相性が合わない場合がある
・オファーが必ず来るとは限らない
・情報が少ない場合がある
利用をおすすめする人 転職経験があり、自分のペースで効率的に活動したい人 ・転職に不安がある人
・プロのサポートを受けながら確実に進めたい人
・忙しくて時間がない人
・自身の市場価値を客観的に評価したい人

求人型」は、自分で求人を検索し、応募から選考まですべて自分のペースで進められる点がメリットです。

一方で、サポートがないため、一人で進めることに不安を感じることもあります。

エージェント型」は、専任のキャリアアドバイザーがつき、非公開求人の紹介や選考対策、企業とのやり取りなどを代行してくれる手厚いサポートが魅力です。

しかし、利用には面談が必要となり、やり取りがわずらわしく感じる場合もあります。

そして「スカウト型」は、レジュメを登録しておくと、企業から直接オファーが届く仕組みです。

自分の市場価値を測ることができ、思わぬ企業との出会いが期待できる一方で、スカウトが必ず来るとは限らないというデメリットもあります。

各サービスの特性を理解し、基本的には求人型で情報収集を進めつつ、行き詰まった際にはエージェントに相談したり、スカウト型で自身の可能性を探ったりといったように使い分けることで、効率的かつ納得のいく転職活動になるでしょう。

どの種類も無料で登録できるため、まずはいくつか試してみることをおすすめします。

【ポイント4】機能性の高い転職サイトを選ぶ

40代の転職活動を成功させるためには、単に求人情報が多いだけでなく、活動をサポートしてくれる機能が充実している転職サイトを選ぶことが重要です。

具体的には、次のような機能が搭載されているか、チェックしてみましょう。

40代転職であると便利な機能 機能の特徴
レジュメ制作支援機能 これまでのキャリアを効果的に整理し、企業にアピールできる書類作成を自動制作してくれる機能
転職ノウハウに関するコラム
40代ならではの悩みや課題、面接での対応策など、専門的な知見に基づいた情報を提供するコンテンツ
スマートフォンアプリ
移動時間や空き時間にも手軽に求人情報をチェックしたり、企業からの連絡を確認したりできる機能
転職支援サービス
単なる求人紹介に留まらず、キャリア相談や面接対策、年収交渉など、転職活動全体をサポートしてくれるサービス

上記のような機能が揃った転職支援サービスは、転職活動のあらゆる局面で心強い味方となります。

自分に合った機能性を持つサイトを見つけることが、成功への近道となるでしょう。

40代が転職サイトを使いこなすコツ

40代からの上手い転職サイトの使い方

ここでは、40代が転職サイトを使いこなすために意識したい、次の3つのコツについて解説します。

  • 複数の転職サイトを併用する
  • 積極的に担当者とコミュニケーションを取る
  • 転職サイトの機能を積極的に活用する

参考:40代転職未経験厳しい?

複数の転職サイトを併用する

転職活動の際に転職サイトを活用するのであれば、複数のサイトを併用することをおすすめします。

たとえば、総合型はエリアや職種問わず幅広い求人を取り扱っているため、思わぬ業界・企業の求人を見つけることができるでしょう。

一方で、自身の強みを活かせる案件を見つけにくい側面もあります。

その点、専門型であれば職種や業種、ポジションに特化した求人を掲載しているため、自分の強みを活かせる求人が見つかりやすいメリットがあります。

しかし特定の条件に特化しているため、求人数が少なくなる傾向があります。

このように転職サイトは、それぞれ強みや得意領域が異なります

そのため、取り扱う案件のタイプや強みとする領域が異なるサービスを複数併用することで、網羅的に求人をチェックすることができるようになるでしょう。

積極的に担当者とコミュニケーションを取る

転職サイトによっては、エージェントサービスを提供しているケースもあります。

その際は、エージェントサービスを提供するキャリアアドバイザーとしっかりコミュニケーションを図ることを意識してみましょう。

キャリアアドバイザーと積極的にコミュニケーションを図ることで、転職に対し意欲が高いことをアピールできるでしょう。

積極的に転職に向けて行動する求職者に対しては、キャリアアドバイザーも応援したくなるもの。

不明点や確認事項など、こまめに連絡を取るようにしましょう。

転職サイトの機能を積極的に活用する

40代の転職活動では、単に求人情報を眺めるだけでなく、転職サイトが提供する多岐にわたる機能を能動的に使いこなすことが大切です。

多くの転職サイトは、求人検索ツールの他にも、転職活動をサポートしてくれる機能が搭載されています。

たとえば、「履歴書エディター」と呼ばれる機能は、必要事項を入力するだけで、魅力的な応募書類を自動で作成してくれます。

また、「求人アラート機能」活用すれば、希望する職種や年収、勤務地などの条件を細かく設定しておくことで、条件に合致する新たな求人が登録された際に自動的に通知を受け取れます。

これにより、忙しい日々の中でも常に最新の情報を手に入れることができ、優良な求人を見逃すリスクを低減できます。

さらに、多くの転職サイトが提供しているキャリア相談サービスも有用です。

40代の転職においては、これまでの経験をどう活かすか、どんなキャリアパスを描くべきか悩むことも少なくありませんが、専門のキャリアアドバイザーに相談することで、客観的な視点からアドバイスを得られ、転職の方向性を明確にできます。

積極的に機能を利用し、転職活動の精度を高めることも、40代の転職成功には不可欠です

40代の転職事情

40代転職の転職事情

ここでは、40代転職の転職事情を解説します。

40代の転職理由

厚生労働省の令和5年(2023年)雇用動向調査によれば、40代が前職を離職する主な理由は、男性の場合「事業所側の都合」が最多となりました。

一方、女性は「契約期間の満了」が最多となる一方で「その他、個人的な理由」で退職するケースも多く、転職の要因は様々だといえます。

個人のライフステージや組織の環境変化が引き金となるケースも多く、キャリアの見直しや職場環境の改善を目指して転職に踏み切っている様子がうかがえます。

年齢階級別にみた離職理由 1)別離職者の割合(令和5年(2023))
引用:厚生労働省『-令和5年雇用動向調査結果の概況-』

40代の転職後年収は「上がった」が40.5%

マイナビキャリアリサーチLabの調査によれば、2023年に転職を果たした40代正社員338人のうち、40.5%が「年収が上がった」と回答しました。
マイナビキャリアリサーチLabo『転職動向調査2024年版』
引用:マイナビキャリアリサーチLab『転職動向調査2024年版』

転職前後の平均年収を比べると、510.1万円から535.5万円へと約25.4万円の増加が見られ、40代世代では年収ダウン(16.9%)よりアップ派が大きく上回る結果となっています。

マイナビキャリアリサーチLabo『転職動向調査2024年版』
引用:マイナビキャリアリサーチLab『転職動向調査2024年版』

この背景には、経験やスキルを活かした評価型の採用が進んでいる点や、管理職・スペシャリストとして市場価値が高まりやすい傾向が影響していると考えられます。

40代転職で業種を変えた割合は40.2%

同調査によると、40代の約40.2%が転職時に「業種を変えた」と回答しており、多くの求職者が転職を機に新しい業界に挑戦していることがわかります。

マイナビキャリアリサーチLab『転職動向調査2024年版』
引用:マイナビキャリアリサーチLab『転職動向調査2024年版』

特に40代は、待遇改善や働きやすさの向上などを目的に、これまでの経験や実績を活かせる異業種へと移るケースが増えていると考えられます。

40代転職で職種を変えた割合は27.8%

職種ついては、40代の場合、「職種を変えた」と回答した人は27.8%となりました。

マイナビキャリアリサーチLab『転職動向調査2024年版』
引用:マイナビキャリアリサーチLab『転職動向調査2024年版』

大手人材系企業パーソルキャリア株式会社が運営する求人サイト「doda」が行った『転職成功者の平均年齢調査』によると、2022年の40歳以上で転職に成功した人の職種別割合は次の通りとなりました。

  • 企画/管理系:27.4%
  • モノづくり系エンジニア:14.3%
  • 営業系:13.1%

40歳以上の転職成功者で最も多くの割合を占めたのは、「企画/管理系」という結果になりました。

40歳以上の職種割合を円グラフで表したもの。最も多いのは「企画/管理系」で27.4%、次いで「モノづくり系エンジニア」14.3%、「IT/通信系エンジニア」12.8%、「営業系」13.1%。その他には「建築/土木系エンジニア」8.7%、「販売/サービス系」5.5%などが続いている。

引用:パーソルキャリア株式会社 doda『転職成功者の平均年齢調査』

企画・管理系では、これまでのマネジメント経験や業務改善の実績がそのまま通用しやすく、40代にとって自然なキャリアシフト先となっています。

一方、モノづくり系エンジニアが上位にあるのは、技術領域において即戦力として評価されやすく、専門スキルをベースに新規開拓や上流工程を志向する40代が一定数いることを示しています。

40代転職を成功させるポイント

40代からの転職を成功させるコツ
自分に合った40代向けの求人が見つかったとしても、そこから転職成功まで持っていくのは簡単なことではありません。

ここでは、40代からの転職を成功させるために、意識しておきたいポイントを4つご紹介します。

  • 経験が活かせる職種を狙う
  • 転職先に求める条件と転職動機に一貫性を持たせる
  • 転職における留意点を把握しておく
  • 自身の市場価値を正確に把握しておく

経験が活かせる職種を狙う

せっかく40代という年齢まで培ってきたスキルがあるのであれば、その経験を活かせる職種を狙ったほうが、転職成功の確率はグッと上がるでしょう。

株式会社マイナビ『中途採用業務の実績調査』でも、40代を採用する理由に「豊富な経験」が挙げられています。

40代以上の世代を採用した理由に関する調査結果を年代別(40代、50代、60代以上)に示したグラフ。上位の理由は「豊富な経験や知識」「即戦力として期待できる」「業務遂行能力が高い」などで、それぞれの年代で回答割合に違いが見られる。一部の理由は特定の年代で際立った割合を占めている。 引用:株式会社マイナビ『中途採用業務の実績調査』

企業は、人を採用するにあたり、自社にどのようなメリットをもたらしてくれるかを重視します。

したがって、面接や選考の場では、「なぜ自分を雇うべきか」を具体的に伝えることが不可欠です。

しかし、ただ自分の強みをアピールするだけでは不十分です。

大切なのは、事前に企業がどのような人材を求めているのかを徹底的に調査することです。

その上で、企業のニーズに沿った形で自身の経験やスキルをアピールする方向性を定めましょう

例えば、マネジメント経験を活かしたいのであれば、単に「チームを率いていました」と伝えるのではなく、「御社のプロジェクトを成功させるために、私のチームマネジメント経験がどのように貢献できるか」を具体的に語ることで、企業にとっての「有用な人材」であることを明確に示せます。

自身の強みを企業の求める人物像と結びつけることで、採用への道が大きく開かれるでしょう。

転職先に求める条件と転職動機に一貫性を持たせる

40代の転職活動において、成功を大きく左右する重要なポイントの一つが、転職先に求める条件と、その転職を決意した動機に一貫性を持たせることです。

例えば、「年収アップ」を転職の最大の動機としているにもかかわらず、面接で「やりがいを求めています」と答えてしまうと、言葉に説得力がなくなり、信用を失う懸念があります。

面接官は、「なぜ現職を辞めたいのか」「なぜ当社でなければならないのか」といった問いを通じて、応募者の転職動機や軸を探ろうとします。

仮に転職理由が、応募した企業の条件や募集背景と論理的に結びついていなければ、説得力に欠ける印象を与えてしまうでしょう。

一貫性を持たせるためには、まず自己分析を徹底的に行い、自身のキャリアの目標や本当に大切にしたいことを明確にすることが出発点となります。

その上で、応募する企業の事業内容や文化、募集職種のミッションを深く理解し、自身の動機と企業のニーズがどのように結びつくかを具体的に言語化してみましょう。

転職における留意点を把握しておく

40代での転職を成功させるためには、年齢特有の留意点を把握し、冷静かつ計画的に活動を進めることが大切です。

まず、収や待遇が現状よりも下がる可能性があることを認識しておきましょう。

特に、キャリアチェンジを伴う場合や未経験の職種に挑戦する場合、求められる条件は厳しくなる傾向にあり、すべての希望条件を満たす求人を見つけにくくなります。

次に、転職活動が長期化する可能性があることも覚悟しておくべき点です。

20代や30代と比べて求人の絶対数が少ないため、転職先がなかなか決まらないこともあります。

収入が途絶えることによる焦りから、転職先を妥協してしまうリスクが併発する懸念もあるため、現職を辞めてから転職活動を始めるのは極力避けたほうが無難かもしれません。

また、家族の理解と協力は不可欠です。

転職は家計の不安定化や、家事・育児の負担の変化など、家族の生活環境に大きな影響を与える可能性があるため、家族に意向を伝え、十分に相談した上で活動を進めましょう。

これらの留意点を踏まえ、焦らず計画的に活動することが、納得のいく転職へと繋がります。

自身の市場価値を正確に把握しておく

40代で転職を成功させるためには、転職活動を始める前に、客観的な視点で自身の市場価値を正確に把握しておくことが必須となります

これまでのキャリアで培った経験やスキルが、現在の転職市場でどの程度の価値を持つのかを理解することで、現実的な目標設定が可能となり、無駄な時間や労力を費やすことなく、効率的に活動を進められます。

自身の市場価値を測るためには、これまでの実績を客観的に棚卸しすることから始めましょう。

次に、転職エージェントの専門的なサービスを活用することも有効です。

キャリアアドバイザーは、数多くの転職事例や最新の業界動向に精通しており、個々のキャリアを客観的に評価し、どのような企業が自身のスキルを必要としているかを教えてくれます。

さらに、スカウト型の転職サイトに経歴を登録し、企業からのオファーを待ってみるのも一つの方法です。

届いたオファーの内容から、自身の市場価値をリアルに感じ取ることができ、どのようなスキルが求められているのかを把握することもできるでしょう。

40代が転職サイトを使って転職活動をするときの流れ

40代が転職サイトを使って転職活動をするときの流れ

転職サイトで転職活動を始めるときは、大まかな流れを理解した上で登録しましょう。

「次に何をすべきか」が明確であれば、転職活動はより効率化するはずです。

ここでは、40代が転職サイトで転職活動をする際の流れについて、次の6つのステップに分けて紹介します。

  • サイトフォームから会員登録する
  • プロフィールやレジュメを登録する
  • 求人を検索する
  • 興味のある求人に応募する(書類選考)
  • 面接を受ける
  • 内定・入社準備を進める 

サイトフォームから会員登録する

転職サイトの求人に応募するためには、会員登録が必要です。転職サイトの登録フォームを開き必要な情報を入力してください。
 
転職サイトによっては、会員登録をしなくても求人検索が可能です。

ただしスカウト機能の利用や非公開求人の紹介は、登録者のみとする転職サイトがほとんど。

よりよい求人・よりたくさんの求人にリーチしたいなら、名前や住所といった個人情報の開示は必要です。 

プロフィールやレジュメを登録する

転職サイトによっては、プロフィールやレジュメ・職務経歴書や履歴書を登録できます。

指定のファイル形式や登録方法を確認し、適切に登録を行うのがおすすめです。
 
プロフィールやレジュメを充実させるメリットは、採用担当者や転職エージェントから声が掛かりやすくなること。

40代であれば、評価の高い経験・スキルを持つ人もいるでしょう。

転職市場で分かりやすくアピールすることで、より好条件の求人に出会える可能性が高まります。
 
また職務経歴書や履歴書を登録することは、求人応募の手間を省く上で有益です。

転職サイトによっては1クリックで求人に応募できるところもあるので、1度に複数の企業にアプローチしやすくなります。 

プロフィールやレジュメを登録する際に意識したいポイント
・職務経歴は具体的な数字(売上、削減コストなど)を盛り込む
・マネジメント経験がある場合は、チームの規模や実績も分かりやすく記載する
・複数の職務経歴がある場合は、キャリアに一貫性を持たせる

求人を検索する

会員登録が終わったら、求人を検索してみましょう。転職サイトの公開求人は、さまざまな条件で絞り込みできます。

勤務地・職種のほか、希望年収や希望待遇、業務内容による検索が可能です。
 
求人を検索するときの注意点は、条件を細かく設定し過ぎないこと。

あまりにも細かい条件を設定すると、求人の選択肢が少なくなってしまいます。

希望条件には優先順位を付け、絶対に譲れない条件で検索をかけるのがおすすめです。
 
またよく使う検索条件は、登録しておくと入力の手間がありません。

同じ条件で新規求人を探したいときなどに重宝します。 
求人を検索する際に意識したいポイント
・希望条件(年収、勤務地、職種など)に優先順位をつける
・検索軸を複数試し、想定外の求人にも出会えるようにする
・企業の事業内容やビジョンを丁寧に確認し、共感できるか見極める
・気になる求人はリスト化し、いつでも見返せるように整理する

興味のある求人に応募する(書類選考)

興味のある求人が見つかったら、転職サイトから直接応募してみましょう。

応募方法は転職サイトによって異なりますが、事前に履歴書や職務経歴書を登録できる転職サイトなら1クリックで応募が完了するところもあります。

サイトによっては求人への応募からそのまま書類選考に進むこともあります。

登録しているレジュメがそのまま応募先企業に公開されるため、応募する際は、レジュメに抜け・漏れがないか確認しておきましょう。
 
応募履歴はマイページに表示されるので、応募状況や転職活動の進捗把握が容易です。

応募するかどうか迷う企業はひとまずお気に入りに登録をしておくと、後からでも応募しやすくなります。  

興味のある求人に応募する際に意識したいポイント
・応募前に、職務経歴書を企業に合わせてカスタマイズする
・自身の強みと企業の求める人物像を意識して書類を作成する
・志望動機は「なぜこの会社なのか」を言語化する
・これまでの経験が企業の課題をどう解決できるかを具体的に示す

面接を受ける

面接当日は、10分前までに到着するのがマナーです。面接時間から逆算して、計画的な行動を心がけてください。

近年はWeb面談も増えていますが、Web面談の場合でも10分前までにはオンライン状態に入っているのが理想的。

Web面談ツールによっては待機室機能があるので、時間がくるまで待機していればOKです。
 
面接を受けるときのポイントは、身だしなみや表情にもきちんと配慮すること。

くたびれた印象を与えると、採用から遠のく可能性があります。

シワや汚れのないスーツ・靴・小物を準備して、清潔感を演出することが大切です。
 
ただしどれほど外見に気を配っても、面接の中身がスカスカでは意味がありません。

面接を受けるまでに企業研究を徹底し、志望動機や転職後のビジョン・自分が貢献できることなどを分かりやすく丁寧にまとめておきましょう。 

面接を受ける際に意識したいポイント
・面接前には、企業が属する業界や事業内容を徹底的に研究する
・想定される質問への回答を準備し、簡潔に話せるよう練習する
・これまでのキャリアで得た成功体験と失敗体験を整理しておく
・逆質問を用意し、入社への意欲と論理的な思考力をアピールする

内定・入社準備を進める

面接後に内定が出たら、内定通知書が送付されます。不明な点がある場合は放置せず、必ず採用担当者に確認してください。

内容を精査した結果問題ないと思える場合は、期限内に内定を受諾する旨を伝えます。
 
内定を受けた後は、雇用契約書の締結や入社の調整を行わなければなりません。

契約書を取り交わしたら速やかに退職手続きを行い、入社準備に入りましょう。
 
なお退職を伝える相手は、「直属の上司」とするのが一般的です。

自分の受け持っていた仕事については、後継者が困らないよう引継ぎ準備も進めてください。
 
退職から初出社までは何かとバタバタしてしまい、抜け漏れが発生しやすくなるものです。

必ずすべきことをリストアップして、スムーズな退職&入社を目指しましょう。

内定・入社準備を進める際に意識したいポイント
・内定条件を書面で確認し、口頭でのやり取りと相違がないかチェックする
・現職への退職意思の伝え方と引き継ぎ計画を事前に練っておく
・退職交渉や入社手続きで困ったことがあれば、転職サイトの担当者に相談する

40代転職希望者からよくある質問

40代転職希望者からよくある質問

続いて、40代の転職希望者からよくある質問を紹介します。

40代転職は難易度が高い?

株式会社学情(本社:東京都千代田区)が行った「経験者(中途)採用における採用対象」についてのアンケートによると、44.4%の企業が「26~29歳の20代を特に採用したい」と考えていることが分かりました。

次に多いのは30代の31.9%で、40代を採用したいと答えた企業は3.8%しかありません。
 
中途採用市場では、「年齢が若い方が有利」というのが実情です。

出典:経験者(中途)採用で「特に20代を採用したい」と回答した企業が6割を超える。20代を対象にした経験者(中途)採用では、7割超の企業が「ポテンシャル」を重視した採用を実施/人事担当者アンケート | 株式会社学情のプレスリリース

また、マイナビキャリアリサーチLabが実施した「マイナビ中途採用・転職活動の定点調査(2022年5月)」 では、年代が上がるほど「年齢の壁を感じた」と回答した割合が高くなり、40代では「どちらかというと感じた」も含めた「感じた計」は8割前後にも上りました

求職者側も年齢が上がるにつれ、難易度が高くなることを如実に感じている様子がうかがえます。
引用:マイナビキャリアリサーチLab『転職時の「年齢の壁」はなくなったのか~20-30代と40代、50代の違いは?~』

転職リスクを懸念する場合、「社内異動」を検討するのも一つの方法です。

企業内の移動であれば、これまでのキャリアや経験が無駄にはなりません。

待遇や年収をダウンさせることなく、新しいキャリアを歩むことが可能です。

ただし社内異動の制度は、企業によって異なります。社内異動を可能とするのは、以下のような制度です。
 
  • 社内公募制度:企業が求める人材を社内で募集する制度
  • ジョブローテーション制度:半年または数年単位で職場や職務を変更する制度
  • 社内FA(フリーエージェント)制度:社員が自分で他部署に売り込みをかけ、異動を実現する制度

自社でどのような制度を利用できるか、まずは調べてみてください。

40代から未経験転職は厳しい?

40代の転職は、定年までの残り年数を考慮すると、他の年代と比較して厳しいと言われています。

しかし、40代で異業界・異職種に転職を果たしているケースは多数あります。

株式会社リクルートのデータによると、40歳以上で転職した方の4人に1人が「異業種×異職種」への転職を果たしています

さらに、「異業種×同職種」への転職も含めると、6割超の方が異業種への転職を成功させていることがわかります。

引用:株式会社リクルート『「異業種×異職種」転職が全体のおよそ 4 割、過去最多に 業種や職種を越えた「越境転職」が加速』

業界・業種未経験の領域であっても、これまで培った経験・スキルを転用することで異業界・異職種への転職を実現できる場合があります。

他にも人手不足業界への転職を考えている場合も、十分に転職のチャンスはあると考えられます。

なお、40代未経験からでも転職しやすい業界としては「介護・福祉業界」「警備業界」が挙げられます

いずれも、未経験者への門戸も広く開けており、40代であったとしてもポテンシャルが高ければ歓迎してもらえるでしょう。

参考:40代未経験転職は厳しい?

40代が転職サイト・エージェントで求人紹介を断られる理由は?

40代という年齢から転職サイトや転職エージェントの登録を断られるケースもあります。

登録を断られる主な理由は、下記の通りです。

  • 40代という年齢に見合ったスキル・経験がない
  • 未経験の職種や業界への転職を希望している
  • ブランク期間が長い
  • 転職サイトや転職エージェントに登録されている求人と年齢のミスマッチが生じている

中途採用の中でも40代の転職は、即戦力として採用できるか否かが大きなポイントになります。

そのため、年齢に見合ったスキル・経験がない、これまでのスキル・経験を活かせない未経験業界・業種への転職を希望している場合、登録を断られる可能性があります。

またブランク期間が長い人も企業からの求人意向に沿わないため、紹介を受けられる求人の数が少なくなってしまうでしょう。

多くの転職サイトや転職エージェントは、市場需要の高い20代・30代の求人をメインに扱います。

そのため、40代向け求人の取りか使いが少なく登録できないケースもあります。

そのような場合は、シニア層に特化した転職サイトや転職エージェントへの登録をおすすめします。

【参考】40代からの転職活動が不安な人向けキャリア相談サービス

40代からの転職活動が不安な人向けキャリア相談サービス
転職サイトを活用しているのに、思うように転職活動が進まないこともあるかと思います。

  • 自分に合った企業が見つからない…
  • 書類選考・面接に落ちてばかり…
このような悩みを抱えている人は、転職を成功させるための正しい手法が学べる「ライフシフトラボ」を利用してみるのがおすすめです。

「目標設定→自己分析→企業分析→応募活動」といった、転職活動の必須ステップをわずか60日間で凝縮して学ぶことができます。

ライフシフトラボ
土日含め毎日22時30分まで対応可能なうえ、一回の講義は1時間と短いため、現職で忙しい毎日でも安心して利用可能です。

無料個別説明会も開催していますので、転職に行き詰りを感じた際にはぜひライフシフトラボへキャリア相談してみてはいかがでしょうか。
 ライフシフトラボの公式サイトへ 

40代は転職サイトを活用し、転職を成功させよう!

40代向けにおすすめの転職サイトまとめ

40代からの転職は一筋縄でいかないことは確か。

しかし当記事で紹介したような転職サイト等を最大限活用すれば、40代でも転職を成功させることは決して夢物語ではありません

ただし、転職サイトを活用する場合でも、入念な準備や40代ならではの転職事情を把握しておくことは必須となります。

ぜひ、本記事を参考に自分に合った転職サイトを活用し、40代転職を成功させましょう。

コエテコが選ぶ!40代以上向けキャリアサービス [PR]

  • リメディ 業界最高峰のヘッドハンターとともに転職活動!オファー年収1000万円以上の実績多数でハイクラス転職。

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    当サイト人気プログラミングスクール!

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • ワナビーアカデミー ”業界初”実務経験を積めるWEBマーケティングスクール。マンツーマンの補講受け放題で、実務研修もアリ!

  • studio us(スタジオアス) 教材1000本突破!最大50本の動画を制作で実践力を身につける​!​映像製作プロダクション運営で受講無制限・永久サポート

  • ライフシフトラボ 40代以上の方におすすめ! 転職や起業、複業活動へのパーソナルトレーニング

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

転職エージェントや転職サイトについてのよくある質問

  • Q 転職エージェントは料金がかかりますか?
    A 転職エージェントはカウンセリング、書類の添削、面接練習などのサービスは無料で、転職希望者はお金を払わずに利用することができます。その代わり、転職エージェントに登録している企業からは採用が決定した際に成功報酬として紹介手数料をもらって事業が成り立っています。転職エージェントにはネットで検索して見られる公開求人の他に、社名などの採用に関わる情報を公にしない非公開求人というものがあります。こちらは企業側が転職エージェントに依頼して欲しい人材を集めることが可能。転職エージェントを利用する企業側にもメリットがあるのです。
  • Q 転職エージェントを利用すれば、未経験職種への転職は可能でしょうか?
    A 企業の求人情報の中には「未経験可」と書かれているものも多くあります。転職をきっかけに、新しい職種にチャレンジしたいと考える方もいるでしょう。一般的に、企業が転職者に求めるのは「即戦力」。その点でいうと未経験者に即戦力はありませんが、「未経験可」としている求人は応募者のポテンシャルや将来性を評価していることがあげられます。応募する業界や職種とは関係なくても、これまでの経験を新しい職種にも活かせることや、企業にどう貢献できるのか熱意をアピールできれば、未経験からの転職成功も夢ではありません。
  • Q 転職エージェントに登録して、企業求人へ応募してから内定までどのくらいかかるものですか?
    A 企業側の選考スピードやご本人のスケジュールにもよりますが、平均で在職中であれば3ヶ月程度、離職中であれば1ヶ月から2ヶ月程度と言われています。なかにはタイミングがよく面接の日程がすぐ組めて、選考回数も少なく、すぐに内定が出る方もいらっしゃいます。ただし、じっくり考えたい方や複数社比較したい方なは早ければいいという問題でもありません。ご自身の都合上、今すぐ転職をしたいと考えている方はキャリアカウンセリングの際に相談しましょう。
  • Q 転職エージェントと転職サイトの違いは何ですか?
    A 転職エージェントはキャリアカウンセラーが、個別にカウンセリングをして最適な求人をを紹介してくれる転職サービスで、書類の添削や面接練習など様々なサポートをしてくれます。転職サイトは自分で求人を探す必要があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、初めて転職をする人やなるべく短期間で転職成功したい人はプロから転職支援を受けられる転職エージェントがおすすめです。転職経験があり、自分のペースで自由に転職活動がしたい方は転職サイトがおすすめです。
  • Q 現在、在職中で転職時期も決まっていませんが転職エージェントに相談できますか?
    A はい、可能です。 「とりあえず情報が欲しい」「自分のキャリアでどんな転職先があるのか」「転職するために必要なこと」など、転職に関する相談を受付ている転職エージェントがほとんどです。なかには、プロのキャリアカウンセラーにLINEで気軽に相談できる転職エージェントもあるので利用してはいかがでしょうか。多くの転職希望者が在職中に転職エージェントに登録しています。相談をした上で転職の意思が決まったら利用するのもありですし、まだ転職時期が決まっていなくても相談できる相手が社外にいることでご自身のキャリアを見つめ直すきっかけにもなるでしょう。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら