プログラミングで「開け!宇宙のとびら!」~第1回「めざすは科学を通した人間...
子どもの理科離れをなくす会の代表、北原達正氏の連載企画がスタートします! この連載では、ロボットやプログラミングを使ったわたしたちの教育活動、そしてその根底にある理念をお伝えしながら、日本や世界のICT教育事情についても幅広くお話ししたいと思います。第1回のテーマは「めざすは科学を通した人間...
2024.11.06|北原達正
世の中に「プログラミング教育」を広めたい -ロボスク代表・益田耕次さんが、...
プログラミング・ロボット教室を行う塾に対して、カリキュラムの導入から指導方法までのサポートを行う株式会社ロボスク。代表の益田さんにプログラム教育に携わる理由や、学びの場での講師の存在の重要性についてインタビューしてきました。
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
合宿は本物の科学に出会い、自分の可能性を見出す場!「子どもの理科離れをなく...
まだプログラミング教育という言葉が広まっていなかった15年以上も前から、ロボットを通して科学教育を行っている『子どもの理科離れをなくす会(以下、理科会)』。今では全国に60教室、約600 人の生徒さんが通う理科会では、春や夏に定期的に合宿を行っています。今回は4月4日から三日間に渡って滋賀県希...
2024.11.06|工樂真澄