エーアスクールについて
エーアスクールとは?

エーアスクールではUnityプログラミング講座は、オンライン・教室併用型の教材を提供するプログラミングスクールです。
世界中で利用されるゲームエンジン「Unity」と、実用的なプログラミング言語C#を使って学び、2D・3Dゲームを実際に制作できます。
コースは、小学校高学年から始められる「スタートアップコース」をはじめ、中高生向けの「ビギナーズコース」「スタンダードコース」、さらに高校生・大学生以上を対象にした「アドバンスドコース」まで幅広く展開。受講生は段階的に学びながら、自分で設計・開発できる力を養っていきます。
学習は動画教材と小テストを組み合わせ、教室でも自宅オンラインでも進められるため、環境を選ばず安心して取り組めます。
大会出場実績は?
エーアスクールの受講生は、全国規模のプログラミング大会で実績を残しています。例として、全国選抜小学生プログラミング大会京都府大会での最優秀賞や、「CHIBA CODER CUP」での技術賞受賞など、複数の教室から入賞者が輩出されています。

単に学ぶだけでなく、実際のコンテストで成果を発表する機会も多く、生徒たちのモチベーションアップや進学・キャリアの強みにもつながっています。
教室はどこにある?
エーアスクールUnityプログラミング講座は、全国の導入教室で受講可能です。直営校に加え、提携スクールを含めて展開されており、2024年時点で導入教室は100校を突破。オンライン対応もしているため、近隣に教室がない場合でも受講が可能です。自宅での学習環境が整えやすい点も、エーアスクールの強みといえます。
お住まいの近くにあるかどうかは、このボタンから探せますよ。
エーアスクールの料金体系(費用・月謝・授業料)は?
エーアスクールの料金は教室によって異なりますが、一般的に「月謝制+教材費」での受講となります。公式サイトでは一律料金は公開されていないため、詳細は各教室への確認が必要です。コースごとに内容と対象年齢が異なり、たとえば「スタートアップコース」は小学校高学年対象、「ビギナーズコース」は中学生推奨、「アドバンスドコース」は高校生以上対象など。いずれも数か月〜2年をかけてステップアップしていく仕組みです。
まずは無料体験授業や短期コースから参加し、費用や内容を確認した上で進めるのが安心です。
教材は?

エーアスクールの教材「ユニプロ」は、自社開発の動画教材を軸にしたカリキュラムです。Unityをインストールし、ブラウザから教材にアクセスするだけで学習が始められます。
各コースでは、実際に1つのゲームを作りながら進める構成になっており、演習と小テストを通して理解を深めます。スクラッチ経験者がテキストコーディングへスムーズに移行できる工夫もされており、段階的にステップアップできます。
スタートアップではミニゲーム制作、ビギナーでは2Dアクション、スタンダードでは3Dシューティング、アドバンスドでは自作設計による開発まで進めるため、学ぶほどに作品の幅が広がっていきます。
どんな力が身につく?
Unityを使った本格的なゲーム制作を通じて、プログラミング的思考力や論理的な設計力はもちろん、問題解決力や表現力を養えます。・論理的思考力:ゲームの動きをコードに落とし込む過程で、順序立てて考える力を習得。
・問題解決力 :エラーや不具合に直面したとき、原因を探り修正する力が自然と身につく。
・創造力 :オリジナルゲームの設計や改造を通じて、自分の発想を形にする力を培う。
・実用スキル :C#という実社会でも広く使われる言語を扱うため、将来の進学・就職に直結する基礎力が養える。
-
エーアスクールのカリキュラム・授業内容は?

カリキュラムは「スタートアップ」「ビギナーズ」「スタンダード」「アドバンスド」の4段階です。
スタートアップコース

小学校高学年を対象にした入門編です。Unityの基本操作や用語を学びながら、ノーコードや簡単なコードでミニゲームを作成します。
重力や摩擦など物理の仕組みをゲームに取り入れ、遊びながら直感的に理解できる内容です。
コード編では、自分でプログラムを加えてゲームを改造し、動きが変わる面白さを体験。短期間で「プログラミングって楽しい!」という感覚を身につけられる導入コースです。
ビギナーズコース

2D横スクロールアクション「PinkMan Adventure」を制作しながら、変数、条件分岐、関数などの基本的なテキストコーディングを学びます。ビジュアルプログラミングと比較しながら進められるため、初めてコード入力に挑戦する生徒でも理解しやすい構成です。
完成したゲームを動かす達成感を得ながら、本格的なプログラミングへの第一歩を踏み出せます。
スタンダードコース

3Dゲーム開発を題材にした中級者向けコースです。課題作品はシューティングゲーム「BlueMan Shooting」。
乱数や繰り返し処理、配列といった応用的な技術を学ぶとともに、オブジェクト指向プログラミングの理解を深めます。
さらに、カメラワークや操作性の設計などゲームデザイン要素も取り入れ、プレイヤーに臨場感を与える工夫を実践します。単なるプログラミング学習にとどまらず「遊びやすいゲームを作る力」を養えるのが特長です。
アドバンスドコース

高校生以上を対象にした上級者コースで、自分で設計書を作成しながらオリジナルゲームを開発します。
学習内容には配列やenum、リスト、LINQ、シングルトンパターンなど高度な技術が含まれ、より実践的なプログラミング力を磨けます。
制作課題は「タイル崩し」「PinkManRun」「フルーツ神経衰弱」など多彩で、モバイルやWeb向けにゲームをビルドする方法も習得可能。完成作品はそのままポートフォリオとして活用でき、進学やキャリアにもつながる実践的な内容です。
さらに、短期コースや無料体験もあり、初めての子どもでも取り組みやすい仕組みになっています。
授業の流れは?
1回の学習は「解説動画を視聴 → 実際にUnityで制作 → 小テストで確認」という流れでおこなわれます。オンライン・教室ともに対応可能で、個々のペースに合わせて調整可能です。解説動画と小テストの組み合わせにより、知識を定着させながら実践につなげられるのが特徴です。
エーアスクールのメリット/デメリット
メリットは?
エーアスクールUnityプログラミング講座の最大の魅力は、世界的に使われているゲームエンジン「Unity」とプログラミング言語「C#」を体系的に学べる点です。C#は実社会でも広く使われる言語のため、得たスキルは進学や将来のキャリア選択にも直結し、長期的な強みとなります。
また、全国規模のプログラミング大会で入賞する生徒も多く、学習成果が目に見えるかたちで表れやすいのも特徴です。
デメリットは?
一方で、教室によって料金体系やカリキュラムの細部が異なる場合があり、通う際には事前の確認が必要です。また、UnityやC#は実用性が高い分だけ本格的で、初めてプログラミングに触れる子どもにはやや難しく感じられる場面もあります。さらに、自宅でオンライン学習を行う場合には、ある程度のパソコン性能やインターネット環境を整える必要があるため、家庭の準備が欠かせません。
お子さんとの相性をチェックする目的も含めて、事前に無料体験や説明を受けてからスタートすると安心です。
エーアスクールの良い口コミ/悪い口コミを検証
コエテコに寄せられた実際の口コミの中から、良い口コミ/悪い口コミの一部を抜粋しました。良い口コミ
では、エーアスクールの良い口コミを見てみましょう。毎週楽しく通わせていただいています(行けるなら毎日でも通いたいって言ってるほど教室が大好きです) ユニティ自体が難しく子供が「もう勉強したくない!」って挫折しそうな時もありますが、先生が上手に楽しく勉強できるように考えてくださり、おかげさまでプログラミングコンテスト入賞や検定試験合格と知識や技術が身についています。
ネットで予約して数時間後にお電話をいただき体験予約の日程、時間、内容を詳しく話してもらいよくわかり安心して教室へ行く事が出来ました。先生はわからないところを優しく丁寧に教えてくれるので子供もリラックスして講座を受けることが出来ました。
Scratchとは違って、専門的なプログラミングが学べたり、プログラミング言語が早々に学べるといった点ではよいと思います。
悪い口コミ
逆に、エーアスクールの悪い口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。親の私は小学生では少しやることが難しいのではと感じました。子どもはどのようなことをするのかある程度は解っていたようで、体験したことはとても楽しく習ってみたいと思っています。
内容を考えると高くは感じないが、パソコン相手に個人的にするお稽古としては高く感じます。
金額が安かったらすぐにでも通いたいです。子供はやりたいと言っているのでできるだけやらせてあげたいです!
運営会社はどこ?怪しい会社じゃない?

エーアスクールUnityプログラミング講座を運営しているのは、京都府長岡京市に本社を構える 株式会社エーアスクール です。
2017年にパソコン・プログラミング教室を開校し、2021年に法人化。以来、子ども向けのプログラミング教材「ユニプロ」を自社開発し、全国の教室や学校へ提供してきました。
2024年には導入教室が100校を突破し、高等学校や専門学校でも教材が採用されるなど、教育現場での実績を広げています。
代表取締役の中川裕樹氏は「子どもたちが失敗も前向きにとらえ、学びを深めながら成長できるようなサービスを提供したい」と掲げ、未来の日本のIT力向上に貢献する姿勢を明確にしています。
社名には「ええ明日来る(=良い明日が来る)」という願いが込められており、受講生や保護者、取引先など関わるすべての人にプラスの価値を届けることを大切にしています。
無料体験授業はこちら!
エーアスクールでは、未経験のお子さんでも、無料体験授業を通じてプログラミングに触れられる機会を用意しています。簡単な操作から始め、「コードで動きが変わる体験」を得られるため、入会前に子どもとの相性を確かめるのに最適です。
教室での体験に加え、オンライン体験も可能。まずは気軽に参加して、学習内容や進め方を確認するのがおすすめです。
プログラミング教室の無料体験授業を探すならこちら!
コエテコでは、全国15,000教室からお住まいの近くにある教室をみることができます。「ロボット」「STEM」「マインクラフトで学べる」……など、お好みの特徴で検索が可能!
ぜひお子さんに合った教室を探してみてくださいね。
コエテコ独自の取材記事はこちら
コエテコでは各スクールに直接お邪魔する突撃取材レポートを行っています。プロのライターがしっかり取材してきた記事だから、お子さんのスクール選びに役立つ情報がいっぱい!
安心と信頼の取材記事はこちらです↓
本格的なゲーム制作を通してプログラミングを学べる、エーアスクールUnityプログラミング講座に注目が集まっています。
ここでは、エーアスクールUnityプログラミング講座についてまとめます。
無料体験を検討している方も、あわせてご覧ください!