デジタネ プログラミング教室 福岡百道校の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年: 年長〜高校生以上。いろいろな状況をお抱えの場合もご相談ください、経験豊富な教室長が個別にご相談を承ります。
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
対応コース | ビジュアルプログラミング ゲーム制作 プログラミング ITリテラシー |
---|---|
住所 | |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
教室の特徴 |
希望日程がない方はこちらから相談できます
日程希望なし・相談したい1
教育方針・理念
マイクラ / Roblox / ディズニーやピクサーの作品の世界観でプログラミング学習ができる
子どもたちが大好きなマインクラフトを使ったコースはもちろん、Robloxを使った本格的な3Dゲーム制作ができるコース、ディズニーやピクサーの作品の世界観でプログラミング学習ができるコースもご用意!
デジタネオリジナルの教材だからこそできるラインナップ!男女問わずどなたでも楽しく受講いただけます。
小学校低学年・プログラミング初心者の方向けのカリキュラムからご用意しているので「初めてのプログラミング学習で不安!」「パソコン操作もまだできない!」という方でも安心してスタートできます。
2
その他特色
世界トップティーチャーが公式アドバイザリー就任
▼正頭先生がオススメする理由
エンタメが豊富な現代において、子どもたちは物事を「楽しいかどうか」で選ぶ傾向が強まっています。子どもたちが「学びは楽しい」と感じるためには、教育のハードルを下げる必要があります。デジタネはエンタメをベースに学びを設計し、「楽しみながら学ぶ」教材作りを突き詰めていることから、現代の子どもたちとの相性が良く、将来性を感じました。デジタネのアドバイザーとして、デジタネの発展とよりよい学びを浸透させたいと考えています。
3
実績
デジタネ卒業生は有名大学への進学も多数!東京工業大学・名古屋市立大学医学部 等
デジタネで学習されたユーザーさんの中には国立大学医学部や有名私立大学へ進学されている方が数多くいらっしゃいます。エンジニアやWEB・グラフィックデザイナーを目指しプログラミングスキルを磨き続けている方もおり、それぞれの夢に向かって羽ばたいていっております。
▼卒業生の声
・勉強も大切ですが、好奇心や楽しさが学びに繋がるもプログラミングの良さだと思います。
・プログラミングを通じて「なぜ?」という気持ちが磨かれ、視野が広がっていると思います。
4
教材の特色
コンテスト開催や検定などチャレンジする気持ちを応援
デジタネでは、学びのアウトプットをする場の提供をすることを目的にプログラミングコンテストを毎年開催しています。子どもたちは楽しくプログラミングに取り組みながら、学習成果を作品として形にすることができます。
また、「プログラミング能力検定」や「ジュニア・プログラミング検定」の資格取得を目指すことができるので、お子さま自身も成長を実感することができます。取得すると受験や入試にもお役立ていただけます。
5
習得可能技術
タイピングスキル・コンピューターリテラシーの向上
社会全体のデジタル化が急速に進み、タイピングスキルは重要性が増していきます。デジタネでは、楽しくローマ字やタイピング練習ができるマイクラッチタイピングをご用意。
またこれからの社会ではデジタルを正しく活用できる「コンピューターリテラシー」が求められるようになります。基礎的なパソコン操作を始め、インターネットトラブルに巻き込まれないようなIT全般の知識など、ネットを活用する全世代にとってますます必要な能力となっていくことは確かです。デジタネでは基本的なコンピューターリテラシーを学べる教材も提供しており、プログラミング以外の力も育むことが出来ます。※教室によりタイピング練習の導入状況は異なります。
6
教材の特色
自社開発ならではの使いやすいプログラミングツール・作品を共有できる「コミュニティ」
オリジナルのプログラミングツールは、ひらがな表記に完全対応、オートセーブ機能など子どもたちに使いやすい設計になっています。チェストのブロックの中にアイテムを入れたり、マイクラの音を再生したりデジタネだけのプログラミング機能も充実!子どもたちが楽しい作品制作をするため常にアップデート!
また「コミュニティ」では作品を投稿することで沢山の仲間に見てもらうことができるので、閲覧数やいいね!など自分が投稿した作品への反応を楽しみながら学習のモチベーションにつなげることができます。仲間の作品を通して様々なアイデアや考え方に触れることで創造性が膨らみ、より質の高い学習経験をつむこともできます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。コースを通じて、大規模な建物を作ったり、アスレチックやTNTを降らせるミニゲームを制作したり、自分だけのダンジョ...
Scratchを使って学習をするコースで、プログラミングが初めてのお子様でも楽しく学んでいただけます。Scratchとは、マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した世界でもっとも親しまれている...
Roblox(ロブロックス)を使って学習をするコースです。 世界中で爆発的にユーザー数が増え(2023年6月時点:デイリー6,550万人以上)、日本でも人気YouTuberに取り上げられ、小中...
マイクラッチJrコースでは小学校低学年で学ぶ算数や理科の授業内容を先取りしています。マインクラフトで楽しみながら、プログラミングの要素はもちろんのこと、数理能力も並行して育むことができます。また...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/09
子どもの思考を導き出すようなヒントの出し方で、聞いてる保護者からしても勉強なりました。マイクラやクラッチなどを利用しており、子どもが好きそうな教材でした。楽しめながら学べるのが1番だと思いました。バス停から徒歩0分というのはよかったが、まわりの駐車場が有料だった。子どもの送迎時に降ろす場所がまだ見つけられてない。パソコンが並んでおり、子どもがパソコンに馴染める環境だった。友だちや先生と一緒にプログラミングをやることで刺激をもらえそうプログラミングの平均的な金額かなと思いました。金額より自分にあったスクール選びが大事かなと思いました。プログラミングの本質や、論理的思考などを教えていただき勉強になった。これから問題に直面したときに活かせるようになればいいなと思った
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2023/03/10
やさしく丁寧に教えてくださるので、子どもが「もっとやりたい!」「プログラミング楽しい!」と喜んでいます。子どもはマイクラが大好きなので、マイクラをしながらプログラミングを学べるためとても楽しんでいるようです。徒歩圏内にあるため、通いやすいです。他の習い事と重複している日もあるのですが、アクセスがいいためとても助かっています。子どもが集中して取り組める環境です。先生方は数人いらっしゃり、細やかなご配慮をいただき、安心して通わせることができています。習字やスイミングなど他の習い事と比べ高額ですが、子どもがとても喜んでいるためいいのかなと思っています。フレンドリーでやさしい先生方のおかげで、子どもは習い事の中で「プログラミングが一番楽しい!」そうです。どの習い事も子どもが「習いたい!」と言ったため通わせていますが、ダントツでプログラミングにのめり込んでいるのがわかります。「もっと回数を増や...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/11
丁寧でとてもわかりやすい説明をしていただきました。子どもも喜んでおり、指導方針にも好感を持てました。子どもの成長に合わせた教材やカリキュラムで、とてもいいなと思いました。子どもが興味を持ちそうなカリキュラムを教えていただき、11/19に体験授業を受講することになりました。自宅から歩いていける距離なので、助かります。商業施設の中に入っているので、とても便利です。先生の優しい雰囲気や話しやすさのおかげで、子どもが質問しやすくのびのびと学べると思いました。習字やスイミングなどの習い事に比べ料金は高いと思いますが、それだけ価値のある学びを得られると思いました。子どもが安心して質問できる環境が整っており、カリキュラムも充実していてよかったです。これからの時代を生き抜くための、知恵や集中力を養える習い事だと思いました。
体験者:小4/女の子
体験日:2021/08
体験希望のコース以外の体験もさせてくださり、こちらの質問にも一つ一つ丁寧に受けてくださいました。受講料も良心的で、プログラミングの各コースともに学習内容がしっかりしていて、非常に楽しそうです。場所は良いし、放送局内のきれいな建物&教室で安心感があります。我が家からは少し距離があるのが残念です。子どもたちが集中して、レッスンに取り組んでいました。机や椅子もきれいで、広い教室でソーシャルディスタンスを保ってレッスンが行われていて安心しました。我が家からは少し距離があるので、隔週で通えて、一回のレッスン時間が長いのが助かります。年間の教材費が良心的だと思いました。ロボットを使ったプログラミングに興味があるようです。
江川 浩司(エガワ コウジ)
教室長
原健先生(ハラダケンタロウ先生)
講師
岡村先生(オカムラマコト先生)
講師
優季先生(ナゾノユウキ先生)
講師
佐々木先生(ササキエツミ先生)
講師
里村先生(サトムラカオリ先生)
講師
教室名 | デジタネ プログラミング教室 福岡百道校 |
---|---|
お問い合わせ |
090-8832-6504
【受付時間】10:00-20:00(※日・祝除く) |
実績 |
■ジュニアプログラミング検定合格者:のべ102名(2024年2月現在) GOLD合格者数:26名 SILVER合格者数:24名 BRONZE合格者数:32名 ENTRY合格者数:20名 合格に導く実績とノウハウがあります! ■コンテスト等 受講生徒がEXAKIDS2021で中学生を差し置いてエキスパートコースで最優秀賞を受賞しました プログラミングキッズコンテストで全国4,000名の応募からファイナリストになりました ■教室でMinecraftカップに出場しました 希望者が集まればまた参加したいと考えています。参加者募集中! |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
藤崎駅
(約1,590m)
福岡市営地下鉄空港線 西新駅 (約1,610m) 福岡市営地下鉄空港線 天神、博多駅からバス:福岡タワー南口(TNC放送会館)約30分 藤崎バスセンターからバス:福岡タワー南口(TNC放送会館)約6分 天神から地下鉄藤崎駅、駅直通のバスセンターからバスをご利用ください お車の場合は都市高速百道ランプ降りてすぐです |
対象学年 | 年長〜高校生以上。いろいろな状況をお抱えの場合もご相談ください、経験豊富な教室長が個別にご相談を承ります。 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング ゲーム制作 プログラミング ITリテラシー |
教材 | マインクラフト Roblox Scratch |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
【基本コース】月2回、隔週土曜日 ※ 第1第3土曜日または第2第4土曜日(事前申請頂ければ受講週、時間帯も自由に振り替え可能です) 1st :09:30~11:00(90分) 2nd :11:15〜12:45(90分) 3rd :13:30〜15:00(90分) オンライン受講、オンライン体験会も実施中ですお問い合わせください |
こだわり | オンライン対応 駐車場あり 駐輪場あり 保護者見学可 振替制度あり 複数講師 保護者用待合スペースあり 休会制度あり |
講師数 | 7人 (女性3 人、男性4人) |
最大収容人数 | 15名/1コマ |
バリアフリー対応 | 会場であるTNC放送会館のバリアフリー:1階点字ブロック、音声案内機能付エレベーター1基、身障者用(エレベーター、駐車場、化粧室、車椅子の貸出) |
支払い方法 | 受講料のお支払い方法は ①PayPay決済 ②月謝袋によるお支払い をご選択頂けます |
費用・支払い方法について | ①PayPay決済の場合は翌月の受講料を前月27日に決済して頂く形式です(オンライン決済が可能です) ②月謝袋によるお支払いの場合は1回目にご提供する月謝袋にて納付頂きます。確認・押印の上2回目ご受講の際にご返却する運用です |
教室から一言 |
福岡のベイエリア百道浜にあるTNC放送会館(パヴェリア)3Fで開講しています。 とてもきれいで近代的な会場でとても明るく、安心して通って頂けると思います。 教室長の江川はシステムエンジニア歴四半世紀以上のキャリアを持ち、講師(サポーター)にもIT技術者が揃っています。 お子さまとの距離感が近いとお褒め頂きます。いろいろな状況をお抱えの場合もご相談ください、経験豊富な教室長が個別にご相談を承ります。 |
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
公式サイト |
https://kidscra.hp.peraichi.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2018年03月01日 |
備考 | 体験会:百道浜TNC放送会館会場 体験会はじっくりお話をさせて頂くため、1回につきお一人(一組)さま限定で実施させて頂いております。 実施できる回数が限られますので、早めにお申込みください。 毎週土曜日 11:30〜 (他の時間帯をご希望の場合も調整して対応させて頂きます) |