デジタネ プログラミング教室 釧路校の詳細情報・口コミ・評判
全国に200校以上!デジタルの学び×エンタメ型 学習コンテンツで小学生から高校生まで楽しく学べる
対応コース | ビジュアルプログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
1
教育方針・理念
コンテンツの楽しさを最重視。お子様が確実に集中できる学習コンテンツ
これからの教育は「楽しく学ぶ」がスタンダードになります。なぜなら、子供たちは好きなことには圧倒的な集中力で取り組むので、他のどんな方法よりも学習効率が上がり、理解が進むからです。デジタネプログラミング教室(旧D-SCHOOL)ではYouTube風に編集された楽しい動画教材を見ながらマインクラフトやRoblox、ゲームなどでデジタル上のモノづくりを楽しみ、プログラミングに必要な論理的思考やスキルを自然と学ぶことのできるエンターテイメント性の高い教育コンテンツを提供しています。
2
カリキュラム・コース
小学生・中学生・高校生まで幅広く対応した多彩なカリキュラム
お子様の興味や関心は、成長とともに日々変化していきます。デジタネプログラミング教室(旧D-SCHOOL)ではお子様のレベルや好みに合わせ、プログラミングが初めての方から上級者の方まで対応可能なコンテンツをご用意しています。小学生からプログラミングをはじめて、中学生・高校生まで続けてスキルアップしていく環境をご用意しています。※教室により導入コースが異なります。
3
その他特色
コンテスト開催や検定対策コースなどチャレンジする気持ちを応援
デジタネプログラミング教室(旧D-SCHOOL)では、学びのアウトプットをする場の提供をすることを目的にプログラミングコンテストを毎年開催しています。子どもたちは楽しくプログラミングに取り組みながら、学習成果を作品として形にすることができます。
また、資格会社大手のサーティファイが運営する「ジュニア・プログラミング検定」の資格取得を目指す、対策教材の提供も行っています。※教室により検定対策教材の導入状況は異なります。
4
その他特色
つくった作品を全国のデジタネユーザーに公開!プログラミング版SNS「コミュニティ」
作品をコミュニティに投稿することで沢山の仲間に見てもらうことができるので、閲覧数やいいね!など自分が投稿した作品への反応を楽しみながら学習のモチベーションにつなげることができます。 また、仲間の作品を通して様々なアイデアや考え方に触れることで創造性が膨らみ、より質の高い学習経験をつむこともできます。
5
習得可能技術
コンピューターリテラシーの向上
社会全体のデジタル化が急速に進み、これからの社会ではデジタルを正しく活用できる「コンピューターリテラシー」が求められるようになります。基礎的なパソコン操作を始め、インターネットトラブルに巻き込まれないようなIT全般の知識など、ネットを活用する全世代にとってますます必要な能力となっていくことは確かです。デジタネプログラミング教室(旧D-SCHOOL)では基本的なコンピューターリテラシーを学べる教材も提供しており、プログラミング以外の力も育むことが出来ます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。コースを通じて、大規模な建物を作ったり、アスレチックやTNTを降らせるミニゲームを制作したり、自分だけのダンジョ...
マイクラッチJrコースでは小学校低学年で学ぶ算数や理科の授業内容を先取りしています。マインクラフトで楽しみながら、プログラミングの要素はもちろんのこと、数理能力も並行して育むことができます。また...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
丁寧に説明して頂いてわかりやすかったし、教え方が子供にも楽しさが伝わっていたのでやる気が増ししたと思う。カリキュラムが1年決まってるのでそれを元に進んでやることが良かった。1時間とちょっと少ない時間かな?と思った。子供一人で通塾するにしても、バス停も近くにあり、安心。駐車場は狭いが送迎には充分な所だと思う他の生徒も挨拶できていたし、机や椅子も疲れにくい椅子だった。しっかり一人一人が集中できそう。料金の割には回数が少ないかな?と思ったが、充分に覚えていけるようなので納得しました。わかりやすくパソコン操作の説明して頂いた
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
先生は優しそうな先生でした。学習塾でもあるので、先生方も「プログラミングを教える」ということに慣れていない感じで、手探りな感じがしました。これからは、こういう形態の教室が多くなるのかなぁと思った印象です。マインクラフトを使ってのプログラミングということで、期待していきましたが、普段からスイッチでマインクラフトをやっているせいか、物足りない感じがしてました。ゲームがしたいという気持ちのほうが多く、ソフト自体はマイクラじゃなくてもよかったかなぁという印象を持ちました。どうしても車での送り迎えが必要距離です。ただ、スイミングなどを習わせても、バスや送迎が必要だし、自宅から通いやすい道のりではあるのでそこは大きな問題にはなりませんでした。夏休みだったからか、生徒さんがいなかったので、とても快適でした。教室自体は隣とパーティションで区切られているので、環境は良いと思います。ほかの教室などを見学...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/05
とても分かりやすく子供に説明していました。先生も知識が豊富なので子供との会話が盛り上がっていました。マイクラでブロックを積み上げでその下に溶岩を流すを作っていました。1から作り上げるのですが説明でスムーズに出来ていました。家からはそんなに遠くはなかったので通いやすいと思いました。駐車場がもう少し広いと良いなと思いました。一席ごとに仕切りが付いていて今のコロナ禍とても良いと思います。他に生徒が居なかったのもありますがとても静かな環境でした。相場がわからないのでなんとも言えませんが、実際、プールなのど習い事に比べるとかなり高いと思いました。他の習い事を辞めないとやらせてあげられないかなと思いました。先生の教え方が分かりやすくすんなりと出来ていました。大好きなマイクラなので集中力がすごくすぐミッションをクリア出来ていました。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/12
良かったです!ただプログラミング教室の説明に慣れていないかんじはしましたが始まったばかりのようですし仕方ないのかな、と思いました。良かったです!ただ実際のやり方ではなく先生がワンツーマンで教えて下さったので実際の動画を見てというのはどんなかんじかはわかりませんでした。わかりやすかったです。立地的にはわかりずらいところにあったのですがのぼりのおかげですぐわかりました。静かで良かったです。人数も多くはないのでうちの子には合ってるなとおもいました。ネットで見た料金と違ったことや1時間3000円以上と思うと正直高いなと思いました常につきっきりではないところがうちの子には合ってると思いました。マイクラッチをやっているのが釧路だと唯一だと思うので有難いと思いました。
教室名 | デジタネ プログラミング教室 釧路校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
釧路駅
(約1,560m)
JR根室本線 / 花咲線 / JR釧網本線 |
対象学年 | 小学1年生~ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング |
教材 | マインクラフト |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導 |
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
公式サイト |
https://digitane.jp/schools/list/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |