授業形式: 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年: 小学1年生~
教室名 | デジタネ プログラミング教室 Awesome Ars Academia 泉佐野駅前校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
泉佐野駅
(約120m)
南海本線 / 南海空港線 南海電鉄泉佐野駅東口より徒歩1分。駅前の交番前の横断歩道を渡ってすぐ、馬渕教室などが入っているビルの3階です。 |
対象学年 | 小学1年生~ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 ビジュアルプログラミング ITリテラシー プログラミング Web制作 Webアプリケーション タイピング AI パソコン・ICT教育 |
教材 | マインクラフト Python HTML+CSS JavaScript PHP MySQL |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導 |
教室から一言 |
多くのプログラミング教室が、本来は専門的な学習内容でであるプログラミングやプログラミング的な思考を、アマチュアの先生からしか学べない、という課題を持っていると感じています。 私たちのスクールは、 1. 教育学の修士号を持ち(上智大学大学院) 2. 人工知能・人工生命の研究所の研究スタッフ経験があり(東京大学知の構造化センター) 3. エンジニアとして働き 4. その後海外でIT企業を起業・経営し、 5. プライム上場企業の子会社化・子会社代表まで務めた という、教育とITと経営をグローバルな環境で行ってきた教室長が、直接お子さまの学びを支援します。 教育とITの専門家から直接学べる、という観点では、日本全国で見ても類を見ないほど質の高いを学びの場を提供できるかと思います。。 また、「プログラミング学習」は、実は非常にコスパが良い習い事です。 プログラミングを通じて、コンピュータにわかりやすくプログラムを組むことで、「言語能力一般(国語力とちょっとの英語力)」が高まります。 また、プログラミングの中でよく出てくる繰り返し処理や、条件分岐などの処理を身に付けていくと、自然と「算数・数学能力」も高まります。 また、コンピュータの利活用の延長線で、コンピュータの仕組みや歴史、メリット・デメリットなども知れるため、自然と「ITリテラシー」も高まっていきます。 人生100年時代に、国境を問わない環境で仕事・経営をしていたITの専門家が、プログラミング学習を軸足としながらも、変化の激しい21世紀社会を生きていく子どもたちが自立して生きていく力を育むことができる、そんな教室としてスクールを運営しています。 プログラミングを楽しく学べるマイクラッチ・マインクラフトからスタートし、楽しみながら学んで行った先に、未来の社会で生きる本質的なIT以外のスキルも学び続けられる場所が、私たちAwesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)というスクールです。 |
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
公式サイト |
https://digitane.jp/schools/list/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |