ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 辻堂校の口コミ・評判
授業形式: 個別指導
対象学年: 小学4年生から高校3年生 ※対象年齢以外は教室へお問合せください。
1-4件を表示 / 全4件
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/06/23
少人数で、日によっては複数先生がついて教えてくださるようで、息子のペース、彼に合ったカリキュラムで進めてくれます。タイピングの基本練習を毎回必ず10分やってからスタートしているようです。うちは絵やゲームプログラミングを特にお願いしているのでタイピング練習後はプログラミングソフトで絵を描き動かして、他と組み合わせて、などまずは楽しくマウスに慣れるカリキュラムをやっているようです。元々近所なので入会しました。うちは徒歩ですが駐車場も広く駅も近いのでとても便利な立地だと思います。とても楽しく通っています。外も見えるので開放的ですし、大人のクラスも同時にやっているのですが、息子も気兼ねなく反対側のデスクで自分のカリキュラムをこなして、みんなに挨拶して帰っていくと聞いています。別のことを習っている人を見られるのも刺激になっていいかなと思います。別のロボット教室から今のところに変えて入りましたが...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/02
とても丁寧で安心した。息子もまだ帰りたくないと楽しそうに過ごせた。少人数制なのがいいと思う。大好きなマイクラを使っての体験だったので入りやすかったようで楽しんでいた。体験のみマイクラと聞いたが、これをきっかけにマウスの使い方に興味を持ったようで良かった。通常はタブレットが主なので。近所なので便利ですし、K'sデンキ内なので広くて明るく安心。人目につきやすいので通わせるのに安心。開口(窓)が広く外も見れるので閉鎖感がなく良かった。周りが見える作りになっていていい。ほかのプログラミング、ロボット教室(ヒューマンアカデミー)に現在行っているが、ひよこはかなり割高だと思う。現在のは月2回、1回が1時間半で1万円程度。
この度は、ひよこパソコン教室辻堂校のHOC無料体験及びご入会ありがとうございました。 体...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/01
とても親切で、丁寧に教えていただきました。話しやすい担当の女性でした。気兼ねなく相談出来そうです。結果申し込まない旨を伝えた際も気持ち良く対応して下さり行って良かったと思っています。パソコンで無料でできるプログラミングを体験しました。子供はゲーム感覚で楽しんでいました。私にはいつも見ているゲームの延長の様に見えました。今後資格も取れるというのでカリキュラムはいいと思います。駅から少し離れてはいます。バス2駅程度。自転車で通う事を想定してたので丁度いい距離、駅前では無いので逆に車での送り迎えにはいいのかも、とも思いました。内装は綺麗でした。コロナの関係ドアが開けてありました。衛星管理をしっかりやられていました。パソコンが数席用意されています。店内は明るくて綺麗でした。他の生徒さんとか居ないので少し寂しかったです。ネットで調べていたのでこのぐらいは普通なんだろうな、と思っていました。他の...
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2021/05/01
とても 優しい先生なので子供が先生に馴染むのが、早かったです。子供が飽きないようにパソコンの塗り絵をしたりする所が良い点だと思いますバス停前なので、雨の日に駅から、バスで来られるので、便利です。静かで清潔的で照明が明るくて、とても良い雰囲気で良かったです。初めは少しお高いと思いましたが個別で教えていただけるので予算どおりの金額でした子供が楽しくパソコンを学べていて、また来週もパソコン教室に行きたいと喜んでいるのがうれしいです
教室名 | ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 辻堂校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1865-1642
【受付時間】10:00-18:00 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
辻堂駅
(約1,270m)
JR東海道本線 |
対象学年 | 小学4年生から高校3年生 ※対象年齢以外は教室へお問合せください。 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 タイピング 資格対策 |
教材 | Scratch Viscuit その他 |
授業形式 | 個別指導 |
スクール名 | ひよこFIA(ひよこパソコン教室) |
運営本部 | 株式会社ケーズデンキテクニカルサポート |
備考 | 「子どもたちの可能性を広げる“学び”を提供したい」ひよこ FIA は、この言葉からスタートしました。 今、子どもはたちどのような未来を描いているでしょうか?「夢に向かって進んでいる」「やりたいことを選んでいる」「何をやりたいか探している」など、彼らの状況はさまざまです。 私たちは、子どもたちの“自分自身で実現できる力”を育み、パソコンスキルだけにとどまらない「未来を自己実現できる力」を全力でサポートしていきます。 |