春の入会キャンペーン!口コミ投稿・入会で最大15,000円分 Amazonギフト券プレゼント

掲載数No.1プログラミング教室・ロボット教室検索サイト

ひよこパソコン教室のロゴ画像
ヒヨコパソコンキョウシツ

ひよこパソコン教室

運営本部: 株式会社テクニカルアーツ

★★★★★
4.27 全123件の口コミ
授業形式 個別指導
対象学年 小学4年生から高校3年生※対象年齢以外は教室へお問合せください。
対応コース タイピング 資格対策 パソコン・ICT教育 ビジュアルプログラミング
教材(ハード・ソフト・言語)

マインクラフト 略してマイクラ。ブロックの世界で冒険や建築を楽しむゲーム。プログラミング教材として取り入れる学校も その他 Viscuit ビジュアルプログラミング言語。自分で描いたイラストを動かしながら学ぶ。未就学児から取り組めるのが特長 Scratch マサチューセッツ工科大学(MIT)発のビジュアルプログラミング言語。子ども向け教育ではスタンダード

感染症対策

ウイルス・感染症対策 (コロナ対策)

ひよこパソコン教室について

編集
編集

親切丁寧な個別指導により、さまざまな資格にチャレンジできる、ひよこパソコン教室が好評です。

ここでは、ひよこパソコン教室についてまとめます。

記事のいちばん下には直接!スクールに伺ったコエテコ独自の取材記事もありますので、あわせてどうぞ!

ひよこパソコン教室とは?


ひよこパソコン教室
は、全国に教室を展開するパソコンスクールです。

運営するのは家電量販店のケーズデンキを展開するケーズHDのグループ企業、株式会社テクニカルアーツ。

多くの教室はケーズデンキ店舗内にあり、生活空間に寄りそった便利な立地が好評です。


講座は、キッズコース ひよこFIA(フューチャーITアカデミー)が開講されています。

どちらも個別指導スタイルで行われ、ひよこFIAでは
  • プログラミング
  • オフィスソフト(Microsoft Word/ Excel/ PowerPoint)
  • 資格取得(P検、MOS、ジュニア・プログラミング検定)
  • クリエーティブ
の4分野からバランスをとって学んでいけます。

取得できる資格は?

ひよこパソコン教室で学ぶ大きなメリットは、資格にチャレンジできる点にあります。

P検、MOS、ジュニア・プログラミング検定。いずれも社会的認知度も高く、取得によって大きな自信が得られる資格です。

P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)

ICT技術プロエフィシエンシー検定協会が認定するP検は、パソコンを使うすべての利用者を対象にした総合的なICT活用能力を測定する検定試験です。

タイピングやコンピュータ知識、情報モラルやセキュリティの知識など、いまパソコンを利用するために必要な能力が問われます。

中学・高校の入試において内申点に加点される学校もあるようです。

MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)

Word、Excel、PowerPointといえば、世の中に出たとき確実に必要とされるオフィスソフトです。

MOSではマイクロソフトが認定する公式の資格で、各アプリケーションごと、バージョンごとに与えられた課題に応えて捜査する力が問われます。

将来のAO入試や就職にも役立つ資格で、大学生が学校から取得を推奨されるケースも増えています。

ジュニア・プログラミング検定

ジュニア・プログラミング検定は(株)サーティファイが認定する検定試験で、Scratchによるプログラミング能力を測定します。

4つのレベルごとに定められた課題に従い、1つの作品を完成させる実践的な技術が問われます。

ひよこパソコン教室でも受験でき、受験料も3,000円以下と低価格です。
楽しみながら学んで、将来に役立つ資格も得られるところに、ひよこパソコン教室人気の秘密もあるようですね。

教室はどこにある?

ひよこパソコン教室は東京と首都圏を中心に北は青森、南は熊本まで全国多数で展開されています。

基本的に家電総合店舗として人気の高いケーズデンキの店舗内にあるのでわかりやすいと評判です。

休日には家族みんなで訪れてショッピングや食事とセットで楽しめるのも好評なようです。

お住まいの近くにあるかどうかは、このボタンから探せますよ。
近くにこの教室があるか探す

料金体系(費用・月謝・授業料)は?

ひよこパソコン教室は各コースとも、U12(小学生相当)、U15(中学生相当)、U18(高校生相当)の3つのグレードに従って学習内容を発展させていきます。

授業はいずれも全34回で修了します。

それぞれのグレードを早期に終了した子どもは飛び級(上のグレードへの早期入学)も可能です。

料金(税込・テキスト代別途)
一括払い 分割払(12回)
U12(1回60分×34回) 198,000円 16,500円×12回
U15(1回60分×34回) 217,800円 18,150円×12回
U18(1回70分×34回) 237,600円 19,800円×12回

※開講時間は各教室によって異なるため、お住まいの近くの教室に直接お問い合わせください。
※教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

教材は?

ひよこFIAの教材

教室据え付けのデスクトップパソコンまたはノートパソコンを使用して学びます。

使用するアプリケーションはあらかじめ端末にインストールされているので、新たに購入する必要はありません。

子どもたちに人気のゲーム、マインクラフトを使ったプログラミングを学べる機会もあります。

近くにこの教室があるか探す

どんな力が身につく?


ひよこFIAではパソコンを使用した学習を通じて将来に役立つ数々のスキルを身につけられるようにデザインされています。

プログラミング的思考の育成

プログラミング言語の習得にとどまらず、実際にモノづくりを行っていくことで論理的に思考し試行錯誤のなかから解決策を求めていくプログラミング的思考を育成します。

PC資格取得を強力サポート

学習を重ねてもなかなか目に見える形で成長が確認ができないのがパソコンの世界。ひよこFIAでは、P検、MOS、ジュニア・プログラミング検定といった資格取得を強力に応援し、学習成果を目に見える形で将来に残します。

発表スキルやコミュニケーション能力の育成

考えて、工夫して、形にしていく経験は、そのまま他の人に理解を求め説得していく力にもつながります。ひよこFIAでは、端末に触れていろいろと工夫を重ねる経験を通じて、ロジックと考えを組み立てる力=プレゼンテーション能力まで備えた子どもを育てていきます。

カリキュラム・授業内容は?

一般にプログラミング教室では「決まったカリキュラムを消化するだけ」のイメージがあります。

それが「長つづきしない」「あきてしまう」という保護者の不安にもつながってきました。

そこでひよこパソコン教室では特徴ある個別対応の授業方式を採っています。

個別対応

プログラミング、オフィスソフト、資格取得、クリエイティブの4つの分野をバランスよく学びながら、子ども1人1人の興味や関心に合わせて、カリキュラムの比重を変える細かな対応を行っていきます。

このような個別のサポート体制により、2019年の受講継続率はなんと91.1%という実績を挙げています。

映像にたよらない授業

多くの子ども向けパソコンスクールでは、映像教材により授業を進めていますが、ひよこパソコン教室は講師による個別指導にこだわりを持って進めています。

それぞれの子どもの意欲の方向性やつまづきの傾向を見ながら、個性や得意な点を伸ばしていきます。

人前でうまく話せず、引っ込み思案だった子どもが、ひよこパソコン教室の学習で自信を付けて、パソコンクラブの部長になったケースもあるそうです。

授業の流れは?

ひよこパソコン教室では、3つのグレード=世代に分けた個別指導を行っていきます。
  • U12(1回60分):小学生相当
  • U15(1回60分):中学生相当
  • U18(1回70分):高校生相当
1回の授業時間は一般のパソコンスクールより長く、余裕を持って学習でき、また質問の時間も十分にあります。

プログラミングの授業においては、レッスンの課題とは別に「アイデアプロットシート」「コーディングリスト」を使いながら授業を進めます。

いわば手順書のようなもので、好評です。

教材の一部はPowerPointで作られているので、授業で並んだ編集機能をすぐに確認でき同じ操作を試してみる子どもも多いようです。

近くにこの教室があるか探す

教室のメリット/デメリット

メリットは?

ひよこパソコン教室のメリットはなんといっても親切丁寧な個別指導により確実に知識が獲得でき、その内容が資格取得に直結している点にありそうです。

「パソコンに触れた」「いろいろ試した」「楽しかった」で終わるのではなく、たとえば「半年後にジュニア・プログラミング検定の4級合格」という目標を立てていけば、ムラとムダのない集中的な学習ができるはずです。

毎回のレッスンを漫然と送るのではなく、明確な目的意識を持って挑むなかで、得られる成果も1年後2年後には大きく変わってくるでしょう。
近くにこの教室があるか探す

デメリットは?

ひよこパソコン教室に通っている保護者の意見はおおむね好感を持って迎えられているようです。

一点指摘されているのは、講座内容が総合的な内容を網羅したものだけに1つのジャンルに突出した高度さ、たとえば記述式のプログラミングをとことん極めたいと考える子どもはもの足りなさを感じる面があるかもしれません。

しかし、どんなに特別な分野に関しても基本は大切。

子どもたちのなかには、ひよこパソコン教室で基礎を固めて、それから自分の目的にかなった他のプログラミング教室やロボットプログラミング教室に転校していく人もいるようです。

良い口コミ/悪い口コミを検証

コエテコに寄せられた実際の口コミの中から、良い口コミ/悪い口コミの一部を抜粋しました。

良い口コミ

では、ひよこパソコン教室の良い口コミを見てみましょう。
コエテコユーザー
コエテコユーザー

プログラミングの体験という事で、子どもの好きなゲームを使ったプログラミングを体験できて良かったです。
自分で考える事を促し、見守りやさしく教えてくれました。

コエテコユーザー
コエテコユーザー

マインクラフトを使っての体験でした。スイッチでのゲームが大好きなので楽しみながら出来たのではと思います。
教室内には余計な物もあまりなく1人1人が集中して学べそうな雰囲気でした。
家電量販店のなかにある教室なので駐車スペースもたくさんありますし1人で歩いても通える場所なのでいいです。

コエテコユーザー
コエテコユーザー

マンツーマンのレッスンができるから個人の能力に合わせて進めていくことができるので、とてもいいと思いました。
体験では、主に二人の先生に対応していただきました。二人とも優しい口調だったので子供も抵抗なく集中できていたと思います。

現在までにコエテコに届いた口コミは6通とまだ多くないので一概にいえない面もありますが、やはり親切丁寧に対応する個人指導に好感を持っている保護者が多かったようです。

悪い口コミ

逆に、ひよこパソコン教室の悪い口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
コエテコユーザー
コエテコユーザー

マインクラフトのプログラミング授業で、子供はとても楽しく1時間学べました。
月3で、1万5千(円)超えるのは率直に高いです。しかも1時間。。。
月1万以内なら、絶対迷わずに通わせるのになぁと思います。

コエテコユーザー
コエテコユーザー

非常に有意義な体験をすることができて、今回は良かったです。ただもう少し(体験学習)の受講時間が長ければ、もっと良かったと思います。
一時間はあっという間に過ぎてしまったので、もう少し時間があれば、もっと興味を持つことができたと思いますので、検討して下さい。

悪い口コミとしては、授業料がちょっと高く感じるというものの、体験学習の授業時間が短いというものもありましたが、学習に内容に関してはおおむね好評だったようです。
近くにこの教室があるか探す

運営会社はどこ?怪しい会社じゃない?

ひよこパソコン教室を運営しているのは、テクニカルアーツ株式会社です。

1997年に設立され、ひよこパソコン教室のほかにはケーズデンキなどの大手家電量販店のニーズに応える出張サポート、コンピュータシステムに関する請負およびコンサルタントなどの業務を行っています。

社名の由来は、ITを利用してテクニカル(技術的)とアート(美術的)のニーズに対応できる複合組織の意味から来ています。

ひとくちで言うならパソコンの使い方を知りつくしている企業。

だからこそ、ひよこパソコン教室でもすぐ役に立つ生きた最新情報を伝えられるのではないでしょうか。

近くにこの教室があるか探す

無料体験授業はこちら!

ひよこパソコン教室は、ケーズデンキの店内に教室を持っているケースが多いので、無料体験授業も身近な場所にある教室で気軽に参加できるのが大きなメリットといえるでしょう。

ケーズデンキの駐車場を使えるのも、ひそかに好評です。

無料体験授業は、ひよこパソコン教室の人気の源となっている1人1人に親切丁寧に対応する個別指導がどのようなものか、実際にパソコンの前で手を動かして作品にチャレンジできます。

保護者の方も、授業料など疑問があったらどんどん質問して解決していける有意義な機会となります。

お近くにある、ひよこパソコン教室を探すにはこちらのボタンからどうぞ。

近くにこの教室があるか探す

プログラミング教室の無料体験授業を探すならこちら!

コエテコでは、全国7,000教室からお住まいの近くにある教室をみることができます。

「ロボット」「STEM」「KOOVで学べる」……など、お好みの特徴で検索が可能!

ぜひお子さんに合った教室を探してみてくださいね。

コエテコ独自の取材記事はこちら

コエテコでは各スクールに直接お邪魔する突撃取材レポートを行っています。

プロのライターがしっかり取材してきた記事だから、お子さんのスクール選びに役立つ情報がいっぱい!

安心と信頼の取材記事はこちらです↓



ひよこパソコン教室の教室一覧(69件)

ひよこパソコン教室の特徴

ケーズデンキにあるパソコン教室です。タイピングからOffice・プログラミング・資格取得まで学習

  • 特徴

    1

    教育方針・理念

    未来に活躍できる人材育成を!

    1. 自ら発信できる能力の育成
    2. 輝く個性を育む育成
    3. 目標を達成できる能力の育成
    オリジナル教材を使用し、個性豊かな作品創りを通して、発表などのコミュニケーションスキル育成まで強力にバックアップします!プログラミングからPC資格までの学習を通して、将来必ず役に立つ能力の育成を目指しています。

    未来に活躍できる人材育成を!
  • 特徴

    2

    カリキュラム・コース

    1人1人に合わせたカリキュラム!

    じっくりマイペースに学習するタイプですか?
    それとも積極的に学習できるタイプですか?
    ひよこパソコン教室ではお子様1人1人に合わせたカリキュラムを作成します。
    じっくりマイペースに学ぶお子様には、興味のあるところからの導入を含め、成長に合わせたカリキュラムを作成しています。
    またどんどんハイペースに学びたいお子様には飛び級制度もご用意しています。

    1人1人に合わせたカリキュラム!
  • 特徴

    3

    授業内容

    キーボード入力の速さや正確性を

    授業の前に必ずタイピング練習を行います。
    昨今、スマホはできるけどキーボードを打てない若者が増えています。
    ひよこFIAのカリキュラムでは、キーボードレッスン強化により、指定回数ごとに計測を行い、
    記録の管理をしています。
    あっという間に上達していくことに、驚くでしょう。
    キーボードタイピングの速さ、正確性アップを目指しています。

    キーボード入力の速さや正確性を
  • 特徴

    4

    授業内容

    4つのカテゴリーでバランスよく

    ひよこFIAの授業は、4つのカテゴリーの内容で構成されています。
    プログラミング、ベーシック、クリエイティブ、ライセンスと
    ”考えて創る”プログラミング的思考の育成を軸にした、「プログラミング」
    総合的なパソコン知識の底上げになる、使える必須スキル「オフィスソフト」、
    視野が広がる、創作物づくり・楽しんでパソコンを使う体験の「クリエイティブ」、
    将来役に立つ資格取得の「ライセンス」と充実したカリキュラムです。
    年間34回のスケジュールの中で、バランスよく学んでいきます。

    4つのカテゴリーでバランスよく
  • 特徴

    5

    習得可能技術

    PCの資格・将来役に立つ資格を取得

    ひよこパソコン教室は、
    パソコン検定、サーティファイ、ジュニアプログラミングの認定校です。
    お教室で試験を行っているので、慣れたパソコン、環境で試験を受験していただけます。
    パソコン検定、サーティファイ、ジュニアプログラミング検定ライセンスに向け各対象年齢ごとに目標到達レベルを定め、学習を進めることができます。
    より高みを目指して資格取得を強力にサポートいたします。

     PCの資格・将来役に立つ資格を取得
  • 特徴

    6

    その他特色

    年間スケジュールで計画的に!

    授業は予約制です。お好きな時間に予約を入れることができます。
    他の習い事との調整や、ご家族の予定に合わせて時間割を組む事ができるので、負担なくお通いいただけます。
    また、突然の体調不良でも調整することができる振替制度もあります。
    受講予約変更も前日17時まで可能です。

    年間スケジュールで計画的に!

感染症対策について

感染症対策 教室
教室
  • ・定期的な換気
  • ・席同士の距離の確保または仕切りあり
  • ・消毒液の設置
  • ・毎回の使用席・教材の清掃
感染症対策 講師
講師
  • ・出勤前の検温
  • ・マスク常時着用
  • ・手洗い・うがいの徹底
感染症対策 生徒
生徒
  • ・入室前の検温
  • ・マスク常時着用
  • ・手洗い・うがいの徹底
  • ・来校時の手指消毒


日頃よりひよこパソコン教室をご利用いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策といたしまして、当教室では、行政指導のもと、下記の通り、対応を強化し開校しておりますので、安心してお越しください。

●教室入室時及び授業インターバル時の手指等のアルコール消毒の徹底
●教室入室時及びご自宅での検温の徹底
※場合によっては入室をお断りする場合があります。ご了承ください。
●生徒の皆さま、講師共にマスク着用の徹底
●インターバル時の机・椅子・ドアノブ等のアルコール消毒の徹底
●2週間以内の海外渡航者の非入室
●咳、くしゃみ等の症状がある場合は非入室
●生徒間の距離の確保
●適宜換気の実施
●ケーズデンキ営業時間に伴い、一部教室の営業時間の変更
(営業時間につきましては、各教室へお問合せください。)
●受付のパーテーション設置
●各PC間のパーテーション設置

「新しい生活様式」を取り入れ、生徒の皆さま・講師の不安を軽減できるような対応し開校しております。
この事態が一日も早く収束することを祈念するとともに、皆さまが安心してご受講いただける日が来ることを切に願っております。

ひよこパソコン教室のコース・料金 (1件)

ひよこパソコン教室のよくある質問

  • 質問 事前見学や体験会などはありますか?

    答え 無料体験イベントを開催しております。また、見学も随時承っております。ご希望の方はお気軽にお問合せください。

  • 質問 無料体験は予約なしで参加できますか?

    答え 無料体験は予約制となります。人数に制限がありますので予めご予約ください。
    ※当日、予約にゆとりがある場合、当日参加可能な場合もあります。講師とご相談ください。

  • 質問 パソコン未経験ですが大丈夫でしょうか。

    答え もちろん参加可能です!未経験の方でも安心して学べるカリキュラムです。講師が丁寧にサポートいたします。
    また、無料体験は「マインクラフト」を利用したマウス操作だけでプログラミングができるコースになります。

  • 質問 子ども用のパソコンがありませんが大丈夫ですか。

    答え 問題ございません。
    教室のパソコンを利用してお勉強していただけます。

  • 質問 パソコンは購入する必要がありますか。

    答え 必要機材はすべて教室にございます。

コエテコ編集部おすすめポイント!

担当者のコメント

ひよこパソコン教室を運営するのは、ケーズデンキグループの株式会社テクニカルアーツ。すべての教室がケーズデンキ店内で開講されているので、車で送り迎えをするご家庭でも、駐車場に悩む必要がないのが嬉しいところ!
キッズ講座は「ひよこFIA(フューチャー・IT・アカデミー)」。パソコン教室の講師による個別指導スタイルで行われる授業が魅力です。教室に備えつけパソコンを使用できるので、受講するために子ども用のパソコンを購入する必要がなく、家計にも安心ですね。
コエテコではひよこパソコン教室の独自取材を行ったのですが、個人的に「イイネ!」と思ったのは資格取得が目指せるところ。なんと「ひよこFIA」コースでは、プログラミングはもちろん、オフィスソフトの使い方やP検/ジュニア・プログラミング検定など、将来に生かせるスキルも学べるのだそう!これらの資格は中学・高校入試で内申点に加点される場合があるらしく、保護者から大人気の講座とのことでした。

ひよこパソコン教室の基本情報

運営本部 株式会社テクニカルアーツ
スクール名 ひよこパソコン教室
カテゴリ パソコン教室 プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学4年生から高校3年生※対象年齢以外は教室へお問合せください。
備考 「子どもたちの可能性を広げる“学び”を提供したい」ひよこ FIA は、この言葉からスタートしました。
今、子どもはたちどのような未来を描いているでしょうか?「夢に向かって進んでいる」「やりたいことを選んでいる」「何をやりたいか探している」など、彼らの状況はさまざまです。
私たちは、子どもたちの“自分自身で実現できる力”を育み、パソコンスキルだけにとどまらない「未来を自己実現できる力」を全力でサポートしていきます。