ITeens Labのロゴ画像
アイティーンズラボ

ITeens Lab

運営本部: ITeens Lab(アイティーンズラボ)

★★★★★
5.0 全13件の口コミ

ITeens Labの評判・口コミ

受講時:小6~現在/男の子

投稿日:2025/11/09

通塾生

★★★★★

5.0

上記を踏まえまして、満足度は満点5です!
せっかくなので他の動画制作や3Dモデリングなどにも是非手を出してみてほしいなと思っています。4ヶ月に1度開催してある文化祭も素敵です。他の習い事でいうところの発表会にあたるのかと思います。妹たちとも一緒にテレビでYoutubeの配信を見ながら同じくらいの年の子達がこんなことをできるんだと感心しています。それに感化されてITeens Labの生徒さんたちもどんどん面白い作品ができていっているのでいい機会になっていると感じます。そのコミュニティ性もすごく良いです。ちょっと(だいぶ?)玄人思考なプログラマーにデザイナーに3Dデザイナーに動画クリエイター、音声ディレクター・・他多ジャンル・・と毎度興味深いです。そのうちの一人になってくれるといいなと応援しています。ここに通っている子たちの未来が楽しみです。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    これまで、Scratchでの中期的な作品を制作したり、今はUnityのプログラミングを学んでいます。その中で、先生たちの中でも担任の先生たちはプログラミング・ITに関する知識が深く、つまずきやすいポイントを把握されているようで、画面の共有をしてエラーを修正していただいているようです。また、とてもフレンドリーで子供達の流行やミームにも敏感でそういった最新情報にも精通している先生が多く、話が楽しいみたいです。全体的に子供達の年齢に近い先生が多いですが、知識は深く、ちゃんとトライ&エラーをしてきている先生が多い印象です。PCやPCの周辺機器の質問に対してもしっかりお答えいただけました。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    カリキュラムがとにかくしっかり作り込まれています。Scratchを学んでいたときも感じましたが、特にUnityのプログラミングに入ってからは動画・教材のページのまとめがとてもわかりやすいです。これらが多岐にわたって展開されているのでUnityをこれからも深く学んでいっても本人のためになりそうですし、別のカリキュラムに移行して他の言語や別のIT領域の技術を学んでもいいと思います。
  • 講師のアイコン 授業環境
    3人兄妹で賑やかすぎるので、基本は授業を受けるときはこども部屋で普段受講しています。回線は光回線です。PC(Macbook pro)で受講しています。たまにオーバーヒートしていますが、16GBあるので基本的にはスペックは足りているようです。
  • 講師のアイコン 設定の難易度 ★★★★★ 5
    はじめにパパかママで詳しい方がやり取りをして設定してあげるとはやいかもしれないです。年齢制限による保護者の認証などが必要なアカウントなどもあったので。一度セッティングすれば後は自発的に取り組んでくれているので、特に困ったところはないです。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 5
    今週1での受講をしています。ハマったら長時間やりたいものかと思いますが、1時間半用意してくださっているので時間はしっかり取れているという印象です。
    レクリエーションクラスでオンラインでできるゲームを無料の枠で用意してくださっていたり、フリークラスで好きに取り組んでいいよという時間を設けているのも嬉しいです。何より質問を思いついたらすぐできるオンラインの教室の強いところだなと思います。
    振替はわかりやすく一般的な習い事の振替などに比べても良心的な設定です。
    色々含めると全オンライン指導を加味すると必要十分な価格だと感じます。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    我が子は、ITeens Lab様の様子を半年を見た上で改めて入会させていただくことになったのですが、大きくは子供の口から「入ってみたい」「ワクワクする」「楽しそう」といった前向きなワードがあったことが大きなきっかけになりました。
    何がワクワクしそうで楽しそうだったかと問うと、「Metalifeというバーチャル空間での授業を受けること」がまず見た目が楽しそうで、適度に区分けされていて、個別の話なども見た目でわかりやすく質問もしやすいことが大きかったみたいです。
    2つ目に、「先輩ITeens Labの生徒たちがとても楽しそうに文化祭や日頃のシェアで作品を見せ合っていること」が大きくあったみたいです。
  • 講師のアイコン 残念だったところ
    以前はオフラインでの通塾スタイルだったそうですが、そういった機会もたまにあると良いなと思います。年に1度オフ会として企画してくださっていてちょうど開講されていた地域に住んでいるので参加できましたが、すごく楽しかった模様です^^
  • 講師のアイコン その他
    子供の送迎がないことはものすごく親目線でありがたいことだなあと他の習い事と比較すると感じます。
    先生についての部分で書きましたが、先生たちのキャラクターがすごく多様性に富んでいて嬉しいなと思いますね。子供達にはいろんな大人がいるんだよというのを肌身に感じて欲しいですが、小学校・中学校という生活の中では社会の大人は先生たちや地域の大人・お店の店員さんなど限られてしまうなと思うのですが、さすがオンラインというところで、身近に特殊なキャラクターの濃い先生たちがたくさんいてそこにも何か感じてくれるといいなと親としては感じています。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

ITeens Labの基本情報

運営本部 ITeens Lab(アイティーンズラボ)
スクール名 ITeens Lab
カテゴリ パソコン教室 プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学3年生〜高校3年生
備考 ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、子どもたちが「主体的に生き抜く力」を育むためのコミュニティ型ITスクールです。
プログラミングだけにとどまらず、ゲーム制作・3DCG・WEBサイト・動画編集・音楽制作・デザインなど、幅広いジャンルに挑戦できます。さらに、パソコンの基本操作やインターネットの活用方法、情報モラルやセキュリティなどのITリテラシーも学べるため、これからの時代に必要な総合的な力を身につけられます。

授業は作品制作を中心に進みます。自分のアイデアを形にする過程で「調べる力」「考える力」「表現する力」が自然と育ちます。さらにITeens Labでは、定期的に作品を発表する場やフィードバックの機会が用意されており、学んだことをアウトプットする循環が習慣化されます。

また、ITeens Labならではの大きな魅力が「文化祭」といったコミュニティイベントです。全国・世界の仲間とオンライン上で集まり、自分の作品を披露したり、ゲーム大会やワークショップで交流したりすることで、学びが一層楽しく深まります。仲間の作品に刺激を受けたり、自分の成果を認めてもらったりする経験は、継続の原動力となり、子どもたちの成長を大きく後押しします。

ITeens Labは、ただのIT教室ではありません。
子どもたちが安心して挑戦できる居場所であり、仲間とともに切磋琢磨しながら、自分の未来を切り開く力を育てる「コミュニティ」です。