【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

ProgLab(プログラボ) プログラボ学園前

プログラボ
ProgLab(プログラボ) プログラボ学園前
★★★★★
4.56 全652件の口コミ

※ 上記の評価は、ProgLab(プログラボ)全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導

対象学年: 年長~中学校3年生

ProgLab(プログラボ) プログラボ学園前の評判・口コミ

体験者:小1/男の子

体験日:2023/04

体験生

★★★★★

5.0

たまたま一対一の体験だったので、すごくじっくり体験できてよかったです。
息子はすごく楽しんでいて、帰ってからも「カレンダーにプログラボの予定まだ書いてないの!?書こうよ!」とすぐにでも行きたいようでした。
入塾してからも、クラスの様子を保護者が見学していていいというのも、とてもいいなと思いました。
先生は、子どもに声かけをする際にきちんと言葉を選んでいる印象でした。
子どもを否定しないよう、でもきちんと出来る様に促して、アイデアを肯定して、子どもが嫌にならないよう、楽しい気持ちで取り組めるように接してくれていて、この先生にお願いしたいなと思いました。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    体験日の案内はすぐに来ました。
    先生の教え方は丁寧で、声の掛け方がとても良かったです。
    親だとどうしても「この通りにしないと」となってしまうところを、すごく柔軟に声かけをしてくれて、息子は終始ご機嫌でした。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    教材は直感で触れるようになっていて、まだ慣れない子でもすぐに使えて良かったと思います。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 5
    家から近く、歩いて行けるので便利です。
    前の道に歩道がなく交通量も多いので、そこは気をつけないといけないなと思います。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 4
    小さい子にはちょっと椅子が低いかなという感じはしたので4にしました。
    他は特に問題はないと思います。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 5
    周囲のプログラミング教室より総費用が安いこと、先生がきちんと専門の先生なこと(他教室は学生さんだけだったりするので)を踏まえると破格だと思います。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    入室した際に、体験に対する歓迎のボードがあったのが嬉しかったです。
    途中から中学生の子たちが大会の練習で来ていましたが、目が合うと会釈をしてくれて、息子が体験中なことをすぐに察して静かに活動してくれていました。
    実際に通ってる生徒さんたちの姿が良かったのも入塾の決め手でした。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 ProgLab(プログラボ) プログラボ学園前
お問い合わせ 050-1860-0241

【受付時間】平日9:30~17:30

住所
〒631-0036
奈良県 奈良市 学園北 1丁目14-11 大入ビル2F
地図
アクセス・交通手段 学園前駅 (約400m) 近鉄奈良線
学研奈良登美ヶ丘駅 (約3,100m) 近鉄けいはんな線
大和西大寺駅 (約3,580m) 近鉄橿原線 / 近鉄奈良線 / 近鉄京都線
対象学年 年長~中学校3年生
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育
教材 レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3
授業形式 集団指導
授業スケジュール ビギナー&スタンダード1コースは50分、
スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。

※詳細な時間割と授業カレンダーは
 プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。
教室から一言 ◆プログラボ学園前 室長
 小出 章博(コイデ フミヒロ)

けいはんな学研都市で最先端技術を目の当たりして育った事から、自ずと開発者を志すようになり、20年以上WEB開発に携わってきました。 私が子どもの頃に抱いた最先端技術開発に対する夢や希望の数々。それらを、少しでも多くの子どもたちに伝えられたら、という思いから教える立場に転身しました。最も大事にしている事は、楽しむ事。 開発は、失敗を繰り返し、試行錯誤しながら進めなければなりません。途中で諦めてしまう子もいるでしょう。 しかし、楽しく取り組む事ができたら、大きな困難があっても乗り越える事ができます。そして、より興味・関心も深まり探究心に繋がります。それが最後までやり抜く力となります。学びを楽しむ事は、子どもたちが持つ無限の可能性を引き出せる事も出来るのです。 私も楽しみながら授業を行います。一緒に楽しく学びましょう。
スクール名 ProgLab(プログラボ)
運営本部 ミマモルメ
公式サイト https://secure.proglab.education/experience/input.php

※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です

備考 【監修】
追手門学院 初等中等部
ロボットプログラミング教育推進室
室長 福田哲也 先生

体験教室
お問い合わせ

050-1860-0241

【受付時間】平日9:30~17:30