【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

ProgLab(プログラボ) 武蔵境

プログラボ
ProgLab(プログラボ) 武蔵境
★★★★★
4.56 全652件の口コミ

※ 上記の評価は、ProgLab(プログラボ)全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導

対象学年: 年長~中学校3年生

ProgLab(プログラボ) 武蔵境の評判・口コミ

体験者:小2/男の子

体験日:2022/10

体験生

★★★★★

4.0

学校からの帰宅時間や他の習い事の関係で、通える曜日が限られており、武蔵境教室では希望のコース定員がうまってしまっていましたが、近隣の教室での受講も考えたいと思います。
今年度は近隣の教室で受講し、来年度武蔵境教室への転籍も可能と言うことも教えて下さいました。
親身になって話を聞いてくださる先生で、安心して通わせることができると思いました。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    保護者にだけでなく、子供にもとても丁寧な言葉で声掛けしてくださるところが好印象でした。

    体験会は息子一人のみでしたが、
    テンポよく進めて下さり、息子が考えてこんでいる時は良いタイミングで声をかけて下さったりするのが良かったです。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 4
    体験会だったので、比較的簡単な内容を用意して下さったと思います。
    息子は普段からレゴブロックに慣れているので、ロボットの組み立て自体は設計図を見ながら一人で出来ました。
    プログラミングもタブレットの使用でしたので、直感的に操作できていたと思います。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 4
    駅から離れた所に住んているので、
    自転車で20分または車での送り迎えになると思いますが、他の習い事でも同じような感じなので許容範囲です。
    自転車で来た場合、建物近くに駐輪できたら更に良かったです。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 5
    明るい部屋で、椅子などもカラフルな色使いで子供の過ごす場所として良いと思います。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 4
    一般的な習い事としては高い方だとおもいますが、プログラミング教室としては妥当だと思います。
    入会金、教材費不要なのが魅力的です。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    明るい雰囲気の教室で、授業もテンポよく進めてくださるので、50分の授業時間があっという間でした。
    始めと終わりの挨拶も立ち上がってきちんと行うのも、メリハリとして良いと思いました。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 ProgLab(プログラボ) 武蔵境
お問い合わせ 050-1860-0241

【受付時間】平日9:30~17:30

住所
〒180-0022
東京都 武蔵野市 1-4-5 サンパレス武蔵野104
地図
アクセス・交通手段 武蔵境駅 (約380m) JR中央線 / 西武多摩川線
対象学年 年長~中学校3年生
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育
教材 レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3
授業形式 集団指導
授業スケジュール キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、
スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。

※詳細な時間割と授業カレンダーは
 プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。
教室から一言 ◆プログラボ武蔵境 室長
 吉田 圭亮(ヨシダ ケイスケ)

トーマス・エジソンの言葉で『私は失敗したことがない。ただ1万通りの、うまく行かない方法を発見しただけだ』があります。大好きな言葉の一つです。
私がはじめてプログラボに出会ったとき、この言葉が真っ先に浮かびました。自分でロボットを組み立て、動きをプログラミングし、どうすれば目標達成できるかを考える。その中で当然ながら、思うようにロボットが動かないなどの失敗が出てくるでしょう。でもそこで諦めず目標に向けて試行錯誤することで、失敗を好意的にとらえ、挑戦する楽しさに気が付くはずです。
みんなで楽しく「夢を実現する力」を育んでいきましょう!

◆プログラボ武蔵境 室長
 小川 広夢(オガワ ヒロム)

プログラボは「ラボ」、つまり「研究所」であることからお子様方には単に教えられたことを実行することにとどまるではなく、主体的に問題解決に取り組んでほしいと思います。
課題の解決方法は一つとは限りません。多様な経歴をもつ講師陣や一緒に学ぶ子ども達と試行錯誤し、様々な考え方に出会うことができるのもプログラボの魅力です。 これからの時代は「専門性」や「創造性」、「コミュニケーション力」が特に重要視されると言われておりますが、そのような力をプログラボでロボットプログラミングを通じて楽しく身につけ、 将来の夢を実現するヒントとしてもらえたら幸いです。
スクール名 ProgLab(プログラボ)
運営本部 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社)
備考 【監修】
追手門学院 初等中等部
ロボットプログラミング教育推進室
室長 福田哲也 先生

体験教室
お問い合わせ

050-1860-0241

【受付時間】平日9:30~17:30