ProgLab(プログラボ) 武蔵境

プログラボ
ProgLab(プログラボ) 武蔵境
★★★★★
4.56 全647件の口コミ

※ 上記の評価は、ProgLab(プログラボ)全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導

対象学年: 年長~中学校3年生

ProgLab(プログラボ) 武蔵境の評判・口コミ

体験者:小3/女の子

体験日:2019/03

体験生

★★★★★

5.0

親に対しては丁寧な説明があり、過去のじゅぎょうや大会の様子なども見ることができた。体験自体は、普段の授業と同じ内容を体験でき、体験そのものが楽しかった様子。本人はあっという間にの90分間だった様子。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    親切丁寧で、子どもの話も良く聞いてくれ、子どもからも質問がしやすい雰囲気で良かった。子どもを助けすぎないの姿勢が大切だなと思った。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    まだ開設したばかりの教室で、クラス自体がビギナーとスタンダードⅡの2コースしかなく、年齢的にこのコースしかなかった。しかし、受講してみてついて行けそうだったのでこのコースで良かった

    もともと、レゴのマインドストームを使用する教室を探していたが、小さい頃からレゴのブロックで育った子どもにとっては入って行きやすく、組み立ても抵抗なく出来ていた様子。いろいろな事が出来るようで、今後も可能性が広がりそう。また、購入すると高価な教材だが、ここの教室は教材は無料貸し出しなので、とても良い
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 4
    駅からは徒歩で3分くらい。夜も人通りはあるのでまあまあ安心。自転車置き場があったら尚良いが、斜向かいに駐輪場があるので、便は良い。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 4
    これから開講する教室なので、ピカピカで綺麗です。空気清浄機などの配慮もあり、清潔。靴も土足は脱いでスリッパに履き替えるので、綺麗です。自転車置場が無く残念ですが、斜向かいに駐輪場があって割と便利な距離でした。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 2
    ロボットはまず材料費が高いが、それは受講者には請求されないので、本当に受講料しか取られない。プログラミングの教室の中では大変安い料金設定と思う
  • 講師のアイコン 良かったところ
    プログラミングの教室は最近は沢山あるが、どこも値段が高く、始めるのに躊躇していたが、ここは良心的で始めやすいと思った。入会金、教材費が共にないので、取り敢えずやってみようという気になるし、正直、子どもの未経験の習い事はやり始めてみないとわからないので、利用者思い出で、企業が努力してくれていると感じた。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 ProgLab(プログラボ) 武蔵境
お問い合わせ 050-1860-0241

【受付時間】平日9:30~17:30

住所
〒180-0022
東京都 武蔵野市 1-4-5 サンパレス武蔵野104
地図
アクセス・交通手段 武蔵境駅 (約380m) JR中央線 / 西武多摩川線
対象学年 年長~中学校3年生
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育
教材 レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3
授業形式 集団指導
授業スケジュール ビギナー&スタンダード1コースは50分、
スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。

※詳細な時間割と授業カレンダーは
 プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。
教室から一言 ◆プログラボ武蔵境 室長
 守屋 梨花(モリヤ リカ)

様々なことが便利になっていく現代だからこそ、身の回りのものがどのような仕組みになっているのか考える想像力を求められる場面が多くなっています。 プログラボでは、自分の手でロボットを組み立て、プログラムを作成して動かすことで楽しみながらものの仕組みを学びます。 世の中にあるものの仕組みや作る人の姿が想像できたとき、それまでとは違った世界が見えてくるでしょう。私たちはプログラボという場を通じて、学びや気づきの機会を提供し、お子さまがご自身で未来を掴む力を養うお手伝いができればと思っております。
スクール名 ProgLab(プログラボ)
運営本部 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社)
備考 【監修】
追手門学院 初等中等部
ロボットプログラミング教育推進室
室長 福田哲也 先生