ProgLab(プログラボ)のロゴ画像
プログラボ

ProgLab(プログラボ)

運営本部: ミマモルメ

★★★★★
4.56 全684件の口コミ

ProgLab(プログラボ) 大泉学園の評判・口コミ

体験者:小2/男の子

体験日:2022/09

体験生

★★★★★

4.0

引っ込み事案の子なので、初めての事に不安を感じるタイプですが、講義後に他のクラスのロボットを見る機会があり、「これを作ってみたい」という気持ちになっていたのが嬉しかった。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 4
    穏やかな雰囲気の先生で、子どもの話しに耳を傾けてくれました。また親しみやすい先生でした。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 4
    説明が分かりやすい。子どもが自ら考えることの出来るように、うまく誘導していく内容でした。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 4
    駐車場や駐輪場はないが、駅から近く通いやすい。また商業施設に近いので、保護者も時間が潰せる場所があって良いと思います。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 4
    ビルの1室である雰囲気がせず、教室の椅子がカラフルで、明るい雰囲気でした。また教室はきれいに整頓されていました。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 4
    入会金や教材費がなく、初期費用がかからないので、入会を決心しやすい。その分個人所有のロボットはないが、貸し出しロボットは1人1台あるので、講義に問題はないと感じました。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    ロボットをブロックで自分でアレンジできるところが、子どもには嬉しかったようです。体験会の日は我が子しか居なかったが、抵抗なく楽しめる雰囲気で、親としても安心しました。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

ProgLab(プログラボ)の基本情報

運営本部 ミマモルメ
スクール名 ProgLab(プログラボ)
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 年長~中学校3年生
備考 【監修】
追手門学院 初等中等部
ロボットプログラミング教育推進室
室長 福田哲也 先生