掲載数No.1プログラミング教室・ロボット教室検索サイト

QUREOプログラミング教室のロゴ画像
キュレオプログラミング

QUREOプログラミング教室

運営本部: 株式会社キュレオ

★★★★★
4.16 全932件の口コミ
授業形式 個別指導
対象学年 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
対応コース ゲーム制作 タイピング プログラミング Webアプリケーション ビジュアルプログラミング
教材(ハード・ソフト・言語)

QUREO(キュレオ) 株式会社キュレオ(サイバーエージェント子会社)運営。スマホゲームのように楽しく学べるが、内容は本格的 ビジュアル言語 JavaScript プログラミング言語。Webページやアプリ、ゲーム開発に使われている。キャリアにつなげたい保護者に人気 HTML+CSS HTMLはウェブページを作成するために、CSSはウェブページのスタイルを指定するための言語です

QUREOプログラミング教室について

編集
編集

インターネット大手企業のサイバーエージェントグループから生まれたQUREO(キュレオ)プログラミング教室が人気です。

教室数はついに全国で2700教室を突破!ここではそんなQUREO(キュレオ)プログラミング教室についてまとめます。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室とは?


QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループから生まれたプログラミング教室です。ゼロからのスタートでも約2~3年で本格的なプログラミングの基礎となる実力を身につけられます。

講座は、「ビジュアルプログラミングコース」と「テキストプログラミングコース」の2コースを提供。
プログラムがまったくはじめての子どもでも安心してはじめられる個別指導スタイルなので安心です。

使用教材は、サイバーエージェントグループが開発したプログラミング教材QUREO(キュレオ)です。
クリアやレベルアップでキャラクターがもらえたり、メダルやダイヤを集めたり、お子様が楽しく継続して学べる仕掛けが組み込まれています。



受賞歴は?


「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」が、2020年に行われた第17回日本e-Learning大賞において「総務大臣賞」を受賞しました。

本格的に展開をはじめてからわずか約半年の受賞により、プログラミング教育の分野に大きなインパクトを与えたそうです。

評価の高い教材で学ぶから、技術もぐんぐん伸びていく!というわけですね。

教室はどこにある?

QUREO(キュレオ)プログラミング教室のカリキュラムは全国の提携校で受けられます。

2018年にオンラインプログラミング学習サービスとしてスタートして3年で、全国2700教室以上に拡大しています。


探してみたら、きっとご自宅の近くにもあった!となるはず。

身近で便利に学べるという点では、すでに業界トップクラスと言えそうですね。
近くにこの教室があるか探す

料金体系(費用・月謝・授業料)は?

プログラミング未経験でも楽しく自立的に学習できるQUREO(キュレオ)プログラミング教室は月4回を基本にしています。その料金も調べてみました。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室

対象学年 小学生以上 ※小学2年生以上推奨
受講回数 月4回(基本)
受講時間 1回:60分
受講料 9,900円~/1ヵ月
※表示料金は税込です。
※教室によって提供コース/料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

月4回で9,900円という受講料は業界ではほぼ標準的。ロボットやタブレット端末の機材を購入する必要がないだけ、割安感がありますね。

教材は?

QUREO(キュレオ)プログラミング教室の教材は、サイバーエージェントグループが開発した小学生向けプログラミング教材QUREO(キュレオ)を使用します。

ガイドキャラクターのアルゴやコーディとともに、ゲームやホームページなどの作品を作りながらプログラミングの基礎を楽しく学んでいけるのが魅力です。

夢中になって学べる要素がそろっているから、学習も効果もぐんぐんあがっていきますね。





サイバーエージェントグループと言えば、スマホゲームなどの開発も行っている会社。子どもが夢中になる仕掛けに関しては、まさにプロフェッショナル!

QUREO(キュレオ)もまた、「学ばされている感」のない教材と好評です。
近くにこの教室があるか探す

どんな力が身につく?

本物のゲームさながらの魅力的なキャラクターたちと一緒に楽しく学ぶ、QUREO(キュレオ)プログラミング教室でどのような力が身につくのでしょう。

本格的プログラミングの基礎

カリキュラムは、IT企業サイバーエージェントが運営する国内大手の小学生向けプログラミングスクールTech Kids Schoolの監修のもと、大学入試改革への対応も視野に設計したカリキュラムにより、本格的なプログラミングの基礎も身につきます。プログラミングの基礎から本格的なテキストコーディング(※)まで学びます。
※コード(コンピューターに命令するための文字列)を記述すること。

論理的思考

論理的思考とは、物事について筋道を立てて考える思考のことで「ロジカルシンキング」とも呼ばれます。QUREO(キュレオ)は自走教材なので、自分の力で試行錯誤を繰り返し成功体験を重ねながらプログラミングを学んでいきます。これにより論理的にものごとを考え、積み上げていく姿勢が身につきます。

設計力・アイデアの実現力

QUREO(キュレオ)プログラミング教室の授業ではさまざまなゲームやHPなどの作品作りを行っていきます。各レッスンを通じて、プログラムを設計していく力や、アイデアを形にしていく力が身につきます。

意欲・主体性

プログラム概念ごとに学習データが表示されるので、進捗のようすをわかりやすく見られます。子どもたちは、成績に応じてバッジやダイヤをもらえるので、より意欲的に学習できます。QUREO(キュレオ)プログラミング教室の生徒は、目的を持って繰り返すことにより、努力の意味も自然にわかってくるといいます。子どもたちの人間的な成長ぶりも目の当たりにできる、保護者にとってのおトク感もある教室といえそうですね。

タイピングスキル


プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。200以上のレッスンを通じて、正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。プログラミングを学びながらタイピングスキルも身につけることができるので、まさに一石二鳥ですね。

「プログラミング能力検定」に合格できる力


QUREOプログラミング教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。

なんと通学から1年以内のお子様も、合格を掴み取っているそうですよ。

カリキュラム・授業内容は?

QUREOプログラミング教室のカリキュラムは、本格的なプログラミングスキルが身につく2コース構成です。小学生から始めた場合、ビジュアルプログラミングコースを修了後、テキストプログラミングコースに進級します。

ビジュアルプログラミングコース


プログラミングを初めて学ぶお子様向けのコースです。図形やイラストを組み合わせて「視覚的」にプログラミングの基礎・概念を学びます。

ゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶ

ゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶお子様が楽しく継続して学べるように、1回の授業で平均して3~4つのゲームを作りながらプログラミングの基礎を学びます。学習を進めるとより高度なゲームを作ることができるので、楽しみながら習得できます。

キャラクターと一緒にバグを倒す旅に出る本格的なストーリー

先生役を務めるのはガイドキャラクターのアルゴ。先生役となって指示やヒントを与えてくれるので、個別学習でもつまずかないで学習を進められます。音声や動画での説明もあるので、文字を読むのが苦手でも問題ないそう。お子さんのモチベーションを高く保ってくれそうですね。

マウス操作が中心だから、だれでもかんたんにプログラミング!

パソコン操作やキーボード入力に慣れていなくても、ほとんどマウスの操作だけでレッスンを進められます。初期段階では感覚的にブロックを並べていき、ごく自然な流れのなかでプログラミングの概念が頭のなかに入っていきます。


魅力的なキャラクターがつぎつぎと登場して、学習意欲を刺激する!

学習を進めるうちに、特色あるキャラクターがつぎつぎと登場します。本格的なストーリー設定と合わせ、子どもたちが夢中になるので学習がぐんぐん進みます。キャラクターがまず好きになり、つづいて教材が好きになり、じぶんから進んで学習を進めたくなる、そんな工夫の数々が光ります。


学習内容と通学イメージ

テキストプログラミングコース


文字や記号、数字だけを使い、ホームページやゲーム等を作りながら、楽しく「本格的」なプログラミングを学びます。

実際の開発に使われる本格的なコーディング※の基礎を学ぶ


ホームページやゲーム開発等に使われているプログラミング言語「JavaScript(ジャバスクリプト)」を中心に学びます。JavaScriptは、世界最大規模のプログラミング言語で、高校の「情報I」の教科書で学習する言語にも多数採用されています。
※ コード(コンピューターに命令するための文字列)を記述すること

キャラクターとの対話形式で質問に答えながら楽しく学習


イラストをまじえながらガイドキャラクターのコーディがわかりやすく解説するので、つまずくことなく安心して学べます。

一歩ずつ学習を進めていくスモールステップのカリキュラム


はじめは簡単なコード(コンピューターに命令するための文字列) を書くことから始め、徐々に本格的なコーディングに挑戦していきます。復習を繰り返しながら徐々に理解を深めるカリキュラムで、コーディングが自然に身につきます。


学習内容と通学イメージ

授業形式は?

一人ひとりに合わせた個別指導なので、自分のペースでカリキュラムを進めることができます!

先生がパソコンやタブレットの基本操作からサポートしてくれるので、パソコン初心者の方でも安心ですね。わからないときは先生にいつでも質問することができます。



お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使っているので、一人ひとりに合わせて個別に指導が可能になっているそうですよ!


近くにこの教室があるか探す

教室のメリット/デメリット

メリットは?

QUREO(キュレオ)プログラミング教室の最大のメリットは学習の発展性です。

ロボットやゲームに的を絞った教室の場合、子どもが好きなものばかりつくり、結局はくり返しになってしまい知識の量としては不十分になります。

たとえ話をするなら、絵画教室でじぶんの好きな絵ばかり描いていても、同じ絵しか描けるようにならないのと同じです。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室の場合は、大学入試改革への対応も視野に設計したカリキュラムにより、プログラミングの基礎から本格的なテキストコーディング(※)まで完全マスターするという明確な設計がなされています。

だからこそ「好き」だけにかたよらず、基礎となるプログラミング知識をすべて学べる大きなメリットがあります。

知識の幅広さに関しては、他の追随を許さない教室といえそうですね。
近くにこの教室があるか探す

デメリットは?

ゲーム感覚で楽しみながらプログラミング学習ができるのは、お子様としてはとても魅力的ですよね。
ですが、カリキュラム内容などをHPなどで見ると、本当に学習できているのか不安になるという保護者様もいるそう。

体験授業などに行き、ご自身のお子様にあっているかなど見極めが必要かもしれません。

良い口コミ/悪い口コミを検証

コエテコに寄せられた実際の口コミの中から、良い口コミ/悪い口コミの一部を抜粋しました。

良い口コミ

では、QUREO(キュレオ)プログラミング教室の良い口コミを見てみましょう。
コエテコユーザー
コエテコユーザー

ほかにもいろいろ体験してみましたが、キュレオはゲームをしているように楽しめたようで、一番楽しかったようでした。
漠然とやりたいことをやるというのではなく、次々と課題をクリアしていく形式が親である私の性分にあっていて、好ましいです。

コエテコユーザー
コエテコユーザー

ロボット系のプログラミング教室が多いですがプログラミング系なので実践的に学べると思いました。

新しい教室ではありますが、カリキュラムやゲームのように学べるQUREO(キュレオ)プログラミング教室の特徴は保護者にきちんと伝わっているようです。

子どもが楽しそうに学習しているのを見るのがいちばんうれしい、というのが保護者にとっても正直な気持ちなんですね。

悪い口コミ

逆に、QUREO(キュレオ)プログラミング教室の悪い口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
コエテコユーザー
コエテコユーザー

今は始めたばかりの導入や初心者の教材ですが、これが進んだら次の段階ではこんなことができるようになります。のような、学習計画的なものや画像等が実際に見られると具体的に先がみえてわかりやすいのですが、今やる事のみで先が見えないので、それが残念でした。

学習風景がゲームをしているようにしか見えないので、本当に学習しているのか不安になるというのも保護者の正直な気持ちでしょう。

そんな方は無料体験教室に参加して「本当のところどんな知識を学ぶのか?」と質問し、お子さんにとってベストな選択なのか検討してみるといいでしょう。
近くにこの教室があるか探す

運営会社はどこ?怪しい会社じゃない?

運営会社の株式会社キュレオは、日本のトップインターネット総合企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主となっている企業です。

サイバーエージェントはいうまでもなく、日本のインターネット黎明期から、その発展をリードしてきました。最近はインターネットテレビ ABEMAを通じて、新しい文化創造の担い手であろうとしています。

また、CA Tech Kidsは小学生のためのプログラミングとして2013年に設立されて、これまでに3万人以上の小学生にプログラミング学習の機会を提供してきました。この分野では老舗企業として日本のプログラミング教育を追求してきました。

このようなたのもしいバッググラウンドのもとに、2018年から教室の全国展開を積極的に進めているのがQUREO(キュレオ)プログラミング教室。

サイバーエージェントグループの20年にわたる経験が生かされて、すでに全国2000校校を超えるという急成長ぶりで、プログラミング学習の新しい流れをつくろうとしています。

パイオニアならではの先進性と同時に、細かい気配りにあふれたプログラミングスクールという印象ですね!
近くにこの教室があるか探す

無料体験授業はこちら!

QUREO(キュレオ)プログラミング教室は知らなくても、Abema TVのサイバーエージェントと聞けば「ああ、知ってる」となるでしょう。また、Tech Kids Schoolを運営しているCA Tech Kidsといえば「あ、友だちも通っている」と思うかもしれません。

日本のインターネットとプログラミング教育をリードした企業が、プログラミング学習が必修化された2020年以降の小学生たちのためにどんな教室展開を行っているのが、ぜひ、その目でご確認ください。

お近くの教室はこちらのボタンから探せます。
近くにこの教室があるか探す

プログラミング教室の無料体験授業を探すならこちら!

コエテコでは、全国7,000教室からお住まいの近くにある教室をみることができます。

「ロボット」「STEM」「KOOVで学べる」……など、お好みの特徴で検索が可能!

ぜひお子さんに合った教室を探してみてくださいね。

QUREOプログラミング教室の教室一覧(2832件)

QUREOプログラミング教室の特徴

全国約2,700教室!サイバーエージェントグループ開発の小学生からのプログラミング教室

  • 特徴

    1

    カリキュラム・コース

    2025年の大学入試からはじまる、「プログラミング」テストへの対応を視野に入れたカリキュラム

    2020年度より小学校においてプログラミング教育が必修化。また、2025年より大学入試でも「プログラミング」教科のテストがはじまります(現中学1年生以下が対象)。「QUREOプログラミング教室」はその2025年の大学入試への対応を視野に入れたカリキュラム。始めるなら小学生の今からがおすすめです。

    2025年の大学入試からはじまる、「プログラミング」テストへの対応を視野に入れたカリキュラム
  • 特徴

    2

    教材の特色

    サイバーエージェントグループが開発した“楽しく学べる”教材を使用

    教材は、多数のインターネットサービスを運営するサイバーエージェントグループが開発。ビジュアルプログラミング環境なので、PCに慣れていないお子様も手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインによって楽しく学ぶことができます。講師が一人ひとりのレベルに合わせたサポートを行いますので、パソコンやプログラミングのご経験がまったくないお子様でも安心して進めることができます。

    サイバーエージェントグループが開発した“楽しく学べる”教材を使用
  • 特徴

    3

    その他特色

    「プログラミング能力検定」合格で自信がつく!

    当教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。

    「プログラミング能力検定」とは、2025年の大学入学共通テストから必修となる「情報」のプログラミングに関する範囲への対応を目指した資格試験です。
    ※本検定の開発・運営・販売はプログラミング能力検定協会が行っています。

    「プログラミング能力検定」合格で自信がつく!
  • 特徴

    4

    その他特色

    “無料体験”受付中!

    QUREOプログラミング教室では、現在、“無料体験”を受付中です。ご希望の日程に合わせて「QUREOプログラミング教室」を無料にて実際にご体験いただけます。
    プログラミング教室をお探しの方は、ぜひ一度お試しください。
    教室ごとの無料体験の日程は、各教室にお気軽にお問合わせください。*一部対象外の教室があります。

    “無料体験”受付中!
  • 特徴

    5

    指導形態(少人数OR大人数)

    一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心

    お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使い、先生がお子様の弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導します。一人ひとりに合わせた指導で「わからない」をそのままにしません。

    一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
  • 特徴

    6

    カリキュラム・コース

    タイピングスキルが正しく身につく

    プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。

    タイピングスキルが正しく身につく

感染症対策について

各教室で新型コロナウイルス感染症対策を実施中!
*詳細内容は各教室にお問合わせください。

オンライン対応について

「QUREOプログラミング教室」がオンライン授業に対応中。
「双方向型」と「自立型」の2つの形式を用意し、従来の授業と同等の学習指導を行います。
=========================
① オンライン授業(双方向型)授業

ビデオ会議システム等を活用し、対面式のオンライン授業を行い、
先生と個別に対面でコミュニケーションをとりながら授業に参加する形式です。
生徒は自分の画面を共有することで、先生は生徒の学習の様子をリアルタイムに把握できるため、通常の授業と同じ環境で学習のサポートが受けられます!
教室での授業と同様、わからないことがあれば先生にいつでも質問ができて安心です♪

② オンライン授業(自立型)

生徒の自学自習を遠隔でサポートします。
先生と「目標設定」や「質問」などを電話等でコミュニケーションをとりながら、基本的に生徒が自学自習を進める形式です。通常の授業時間以外にもお好きな時間に学習を進めていただくことが可能です!
先生は「QUREO」の教室専用の管理画面を利用して、遠隔で生徒の画面を確認できるほか、生徒ごとの進捗度と習得度をリアルタイムで把握することもできるため、ビデオ会議システム等の利用をせずとも生徒一人ひとりに合わせた適切なサポートを受けることが可能です。
自学自習を進める中でわからないことがあれば、電話等で質問を受け付けているので安心です♪

※対応状況は教室によって異なります。
※「QUREOプログラミング教室」は、2019年4月より全国各地への展開をひろげ、2020年4月末時点で全国47都道府県およびタイ、マレーシアに2,000教室以上を開設
※ オンライン授業の取り組みにおいては約500教室が対応し、今後さらに対応教室を増やしてまいります。

QUREOプログラミング教室のコース・料金 (2件)

QUREOプログラミング教室のよくある質問

  • 質問 QUREOプログラミング教室は何ができるスクールですか?

    答え QUREOプログラミング教室は、プログラミングの基礎を学ぶことができるスクールです。
    ブロックを組み合わせるだけでゲームを作成でき、テキストのプログラミングと同様の事を、簡単に実現することができます。
    全400以上のレッスンを通じて、if、ループ、変数などのプログラミング概念を段階的に、また効果的に教室で学べます。

  • 質問 対象年齢は何歳ですか?

    答え プログラミングのカリキュラムの難易度や、学習効果を鑑み小学校2年生以降のお子様向けとなっております。

  • 質問 どのようなカリキュラムになっていますか?

    答え if,ループ,乱数,変数などの計32ものプログラミング概念を、420レッスンを通じて学習するカリキュラムとなっております。
    多数のインターネットサービスを提供している、サイバーエージェントグループのTech Kids Schoolという会社が2013年より運営しているプログラミングスクールの知見やノウハウを元に、お子様一人で学べるカリキュラムに最適化しております。

  • 質問 レッスンの無料体験はできますか?

    答え 各教室にて無料体験を実施しております(*一部教室をのぞく)。詳しくは各教室ページよりお問合わせください。

コエテコ編集部おすすめポイント!

担当者のコメント

QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。

カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。

QUREOプログラミング教室の基本情報

運営本部 株式会社キュレオ
スクール名 QUREOプログラミング教室
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)