QUREOプログラミング教室について
目次:
QUREO(キュレオ)プログラミング教室とは?

QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループから生まれたプログラミング教室です。ゼロからのスタートでも約2~3年で本格的なプログラミングの基礎となる実力を身につけられます。
講座は、自立的に学習を進められる全420レッスンを提供。
プログラムがまったくはじめての子どもでも安心してはじめられる個別指導スタイルなので安心です。
使用教材は、サイバーエージェントグループが開発したプログラミング教材QUREO(キュレオ)です。
西暦2200年が舞台というストーリーで、ゲームづくりを通じて楽しくプログラミングの基礎を学べます。

受賞歴は?

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」が、2020年に行われた第17回日本e-Learning大賞において「総務大臣賞」を受賞しました。
本格的に展開をはじめてからわずか約半年の受賞により、プログラミング教育の分野に大きなインパクトを与えたそうです。
評価の高い教材で学ぶから、技術もぐんぐん伸びていく!というわけですね。
教室はどこにある?
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のカリキュラムは全国の提携校で受けられます。2018年にオンラインプログラミング学習サービスとしてスタートして3年で、全国2500教室以上に拡大しています。

探してみたら、きっとご自宅の近くにもあった!となるはず。
身近で便利に学べるという点では、すでに業界トップクラスと言えそうですね。
料金体系(費用・月謝・授業料)は?
プログラミング未経験でも楽しく自立的に学習できる全420レッスンのQUREO(キュレオ)プログラミング教室は月4回を基本にしています。その料金も調べてみました。QUREO(キュレオ)プログラミング教室
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨 |
受講回数 | 月4回(基本) |
受講時間 | 1回:60分 |
受講料 | 9,900円~/1ヵ月 |
※表示料金は税込です。
※教室によって提供コース/料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
月4回で9,900円という受講料は業界ではほぼ標準的。ロボットやタブレット端末の機材を購入する必要がないだけ、割安感がありますね。
教材は?
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の教材は、サイバーエージェントグループが開発した小学生向けプログラミング教材QUREO(キュレオ)を使用します。
架空の未来都市を舞台に、アドバイザーキャラクターのアルゴとともに、さまざまな冒険をして、そのなかでプログラミングの基礎を学んでいけるのが魅力です。
夢中になって学べる要素がそろっているから、学習も効果もぐんぐんあがっていきますね。
あらすじサイバーエージェントグループと言えば、スマホゲームなどの開発も行っている会社。子どもが夢中になる仕掛けに関しては、まさにプロフェッショナル!
2200年、近未来都市キュレオシティ。
ここでは、モノをつくることが
世界のエネルギーになっている。
突如、世界が悪(バグ)に
襲われ街が崩壊してしまう。
ガイドキャラクターのアルゴと共に
悪(バグ)を倒す旅に出て、
世界を元に戻しに行こう!
QUREO(キュレオ)もまた、「学ばされている感」のない教材と好評です。
どんな力が身につく?
魅力的なキャラクターたちと一緒に旅をするように学ぶ、QUREO(キュレオ)プログラミング教室でどのような力が身につくのでしょう本格的プログラミングの基礎
カリキュラムは国内大手の小学生向けプログラミングスクールTech Kids Schoolの協力のもと、プログラミングの基礎となる30概念を網羅して習得しながら、大学入試改革への対応も視野に設計したカリキュラムにより、本格的なプログラミングの基礎も身につきます。論理的思考
レッスンはキャラクターたちとともに未来都市を復興するために努力するというストーリーのもとに展開されていきます。それぞれのクエストは簡単ではありませんが、これまでの知恵を集めて乗り越えていくという成功体験のなかで、論理的にものごとを考え、積み上げていく姿勢が身につきます。設計力・アイデアの実現力
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の授業は全420レッスン(基礎知識を学ぶプログラミングコース251、復習で学びを定着させるチャレンジコース169)。レッスンを通じて、プログラムを設計していく力や、アイデアを形にしていく力が身につきます。意欲・主体性
プログラム概念ごとに学習データが表示されるので、進捗のようすをわかりやすく見られます。子どもたちは、成績に応じてバッジをもらえるので、よいバッジをめざしてより意欲的に学習できます。QUREO(キュレオ)プログラミング教室の生徒は、目的を持って繰り返すことにより、努力の意味も自然にわかってくるといいます。
子どもたちの人間的な成長ぶりも目の当たりにできる、保護者にとってのおトク感もある教室といえそうですね。
カリキュラム・授業内容は?
ゲームの世界の住民となり、さらに新しいゲームを作りながらプログラミングの基礎を学んで行けるQUREO(キュレオ)プログラミング教室。その授業は、どのように進行していくのでしょうか?ゲームを作りながらプログラミングの基礎を学べる
1つのレッスンで1つのゲームをつくっていきます。学習を進めるうちに難易度アップしながら継続して学べるように工夫してあり、プログラミングの概念を習得できる設計です。
ガイドキャラクター アルゴが学習をサポート!
先生役を務めるのはガイドキャラクターのアルゴ。先生役となって指示やヒントを与えてくれるので、個別学習でもつまずかないで学習を進められます。音声や動画での説明もあるので、文字を読むのが苦手でも問題ないそう。お子さんのモチベーションを高く保ってくれそうですね。
マウス操作が中心だから、だれでもかんたんにプログラミング!
パソコン操作やキーボード入力に慣れていなくても、ほとんどマウスの操作だけでレッスンを進められます。初期段階では感覚的にブロックを並べていき、ごく自然な流れのなかでプログラミングの概念が頭のなかに入っていきます。
魅力的なキャラクターがつぎつぎと登場して、学習意欲を刺激する!
学習を進めるうちに、特色あるキャラクターがつぎつぎと登場します。本格的なストーリー設定と合わせ、子どもたちが夢中になるので学習がぐんぐん進みます。キャラクターがまず好きになり、つづいて教材が好きになり、じぶんから進んで学習を進めたくなる、そんな工夫の数々が光ります。
授業の流れは?
「ゲームだったら夢中になるのに、勉強は全然しない……」そんな我が子が「ゲームのように夢中になって学習できる」のがQUREO(キュレオ)プログラミング教室の大きな特長です。授業はどのように進むのでしょうか?プログラミングの基礎をすべて学ぶ420レッスン

プログラミングの基礎として必要なものは何か?という問題意識のもとに分析・再構成された「基礎知識を学ぶ」プログラミングコース251レッスンと「復習で学びを定着する」チャレンジコース169レッスン」。合わせて420レッスンのなかでプログラミングの基礎がすべて学べます。将来どんな場所に進んでもコアとなる確実な知識が身につきます。
プログラミングの基本30概念を網羅
プログラミングの背景にある数学や理科、そして応用力などプログラミングの基礎となる30概念を網羅して理解できるような内容となっています。
業界初の自動成績判定システムで学習成果が目に見える!

一人ひとりに合わせた個別指導で初心者の方でも安心!
・お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使っている
・先生は成績判定システムを使い、お子様の弱点を個別に把握
・そのため、一人ひとりに合わせて個別に指導が可能に
「プログラミング能力検定」合格で自信がつく

QUREOプログラミング教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」のレベル1~4に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。
検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
タイピングスキルが正しく身につく

プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。
正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
教室のメリット/デメリット
メリットは?
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の最大のメリットは学習の発展性です。ロボットやゲームに的を絞った教室の場合、子どもが好きなものばかりつくり、結局はくり返しになってしまい知識の量としては不十分になります。
たとえ話をするなら、絵画教室でじぶんの好きな絵ばかり描いていても、同じ絵しか描けるようにならないのと同じです。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の場合は、最初から420レッスンを通じて、プログラミングの基礎として必要な30の概念を完全マスターするという明確な設計がなされています。
だからこそ「好き」だけにかたよらず、基礎となるプログラミング知識をすべて学べる大きなメリットがあります。
知識の幅広さに関しては、他の追随を許さない教室といえそうですね。
デメリットは?
ゲーム感覚で楽しみながらプログラミング学習ができるのは、お子様としてはとても魅力的ですよね。ですが、カリキュラム内容などをHPなどで見ると、本当に学習できているのか不安になるという保護者様もいるそう。
体験授業などに行き、ご自身のお子様にあっているかなど見極めが必要かもしれません。
良い口コミ/悪い口コミを検証
コエテコに寄せられた実際の口コミの中から、良い口コミ/悪い口コミの一部を抜粋しました。良い口コミ
では、QUREO(キュレオ)プログラミング教室の良い口コミを見てみましょう。ほかにもいろいろ体験してみましたが、キュレオはゲームをしているように楽しめたようで、一番楽しかったようでした。
漠然とやりたいことをやるというのではなく、次々と課題をクリアしていく形式が親である私の性分にあっていて、好ましいです。
ロボット系のプログラミング教室が多いですがプログラミング系なので実践的に学べると思いました。
家にパソコンが有れば自宅からアクセスして家でも学べるのが気に入りました。
子どもが楽しそうに学習しているのを見るのがいちばんうれしい、というのが保護者にとっても正直な気持ちなんですね。
悪い口コミ
逆に、QUREO(キュレオ)プログラミング教室の悪い口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。今は始めたばかりの導入や初心者の教材ですが、これが進んだら次の段階ではこんなことができるようになります。のような、学習計画的なものや画像等が実際に見られると具体的に先がみえてわかりやすいのですが、今やる事のみで先が見えないので、それが残念でした。
そんな方は無料体験教室に参加して「本当のところどんな知識を学ぶのか?」と質問し、お子さんにとってベストな選択なのか検討してみるといいでしょう。
運営会社はどこ?怪しい会社じゃない?
運営会社の株式会社キュレオは、日本のトップインターネット総合企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主となっている企業です。サイバーエージェントはいうまでもなく、日本のインターネット黎明期から、その発展をリードしてきました。最近はインターネットテレビ Abema TVを通じて、新しい文化創造の担い手であろうとしています。
また、CA Tech Kidsは小学生のためのプログラミングとして2013年に設立されて、これまでに3万人以上の小学生にプログラミング学習の機会を提供してきました。この分野では老舗企業として日本のプログラミング教育を追求してきました。
このようなたのもしいバッググラウンドのもとに、2018年から教室の全国展開を積極的に進めているのがQUREO(キュレオ)プログラミング教室。
サイバーエージェントグループの20年にわたる経験が生かされて、すでに全国2000校校を超えるという急成長ぶりで、プログラミング学習の新しい流れをつくろうとしています。
パイオニアならではの先進性と同時に、細かい気配りにあふれたプログラミングスクールという印象ですね!
無料体験授業はこちら!
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は知らなくても、Abema TVのサイバーエージェントと聞けば「ああ、知ってる」となるでしょう。また、Tech Kids Schoolを運営しているCA Tech Kidsといえば「あ、友だちも通っている」と思うかもしれません。日本のインターネットとプログラミング教育をリードした企業が、プログラミング学習が必修化する2020年の小学生たちのためにどんな教室展開を行っているのが、ぜひ、その目でご確認ください。
お近くの教室はこちらのボタンから探せます。
プログラミング教室の無料体験授業を探すならこちら!
コエテコでは、全国7,000教室からお住まいの近くにある教室をみることができます。「ロボット」「STEM」「KOOVで学べる」……など、お好みの特徴で検索が可能!
ぜひお子さんに合った教室を探してみてくださいね。
インターネット大手企業のサイバーエージェントグループから生まれたQUREO(キュレオ)プログラミング教室が人気です。
教室数はついに全国で2500教室を突破!ここではそんなQUREO(キュレオ)プログラミング教室についてまとめます。