QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1334件)
1081-1090件を表示 / 全1334件
体験者:小5/男の子
体験日:2021/07
男の先生で、優しそうで、しっかりしていました。わかりやすく説明をしてくれましたとのことです。自分でどんどん進めていって、分からないところを質問する形式だったと言うことでした。家からとても近くて子供でも歩いて行けるのが良いと思っている。一カ所、マックの前を通るときドライブスルーの車が出てくるので、遠回りさせたいと思っている。気温もちょうど良く綺麗な内装で、マウスやキーボードもあり、操作がしやすかった。消毒液は見たところ無かったそうです少し高いかなとも思うが、実際かよって見ないとわからないところもある。空調代が毎月かかる。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/07
子ども目線になっていただけ、子どもが緊張しなかったようで授業に入っていけてよかった付き添いをしていないため、詳しい内容不明。冊子をよんで他の会社のカリキュラムと検討中車の往来が多いのが心配。教室の目の前が大きな駐車場なので、1人で通わせるのは小4くらいから?少し手狭だったと思います。机と机の間も狭く、隣の生徒の声が丸聞こえで集中出来るのか疑問予算範囲より高めだったため、入会時期を遅らせようか検討中。(他社と比較して)子どもが興味を持つカリキュラムだったようです。その他のプログラミング教材は分かりませんが、スターターには良さそう?
体験者:小4/男の子
体験日:2021/07
本人も講師が優しい時話ていました。対応は良かったと思います。体験が見られなかったのが残念でした。上記記載の通り、体験中は見学ができなかったので...。非常に残念でした。体験前には、一応ご説明はありました。駅からは、直進で着くので、電車の方にはいいと思います。自転車の方も特には問題はなさそうです。ただ、駐車場が二台しかないようです。本人は、良かったと話ていましたが、保護者は事前説明のテーブルに案内され、そちらで説明を受けたので、実際の教室内は見られなかったです。見せていただけたら、良かったです。やはり、プログラミングはお値段が高めですよね。webには、月謝が月4回で税込9900円となっていましたが、そこに毎月諸経費がかかります。諸経費を含んだ金額提示が明確かと思います。本人は、先生が優しい。個別で良かったと話ておりました。息子に諸事情がありご相談したら、心良く聞いて下さり、ご対応に感謝...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/07
特段問題なく対応していただきました。子供への接し方は見ていなかったためわかりませんが、子供の反応からすると、よい対応だったと思います。子供が興味を持ち楽しそうだった。内容的にはスクラッチとほぼ変わらないという印象だった。駐車場がなく、車が停めづらい。車社会なので、もう少し車に対する配慮があるとよいと感じた。明るくて清潔感があった。変わったソファなど、子供の興味を引くものが置いてあり、連れていった弟も待つことが出来た。基本的に動画を見て学び、困ったときに講師が教えるというスタイルで、スクラッチベースの内容の割には割高だと感じた。もう少し安くなると嬉しい。体験した結果、子供がとても楽しかったと喜んで受講できたため、カリキュラムはよかったと感じた。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/06
マンツーマンで優しく、わからないところも丁寧に教えてくださったので良かったです。キャラクターを動かすというわかりやすいテーマで、まさにゲームのように学べたと思います。駐車場、駐輪場もあり、送迎には便利だと思います。立地も安全な位置にあると思います。イヤホンを活用し、基本的に一人一人が、個別に集中して取り組みやすい環境だと思います。月4回で1時間授業があるので、料金設定も妥当だと思います。他の習い事と比べてもそう料金は変わらないと思います。
体験者:小5/女の子
体験日:2021/07
とても丁寧に教えてくださり分かりやすかったようです。入力が早いねーなど、褒めてくださりやる気がでたようです。体験だったため詳しくわかりませんが教材、カリキュラムなど明光義塾オリジナルで分かりやすいようです。目の前に駐車場があり、送迎時にとでも利用しやすいです。大通りに面しているので安全面でも安心です。とでも清潔感がありキレイです。コロナ対策もしっかりしており安心です。机の配置などもスッキリしています。高いと思います。いろいろ習い事をさせようと思ったら、ひとつの習い事にI万以上かかるのは負担になります。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/07
優しく丁寧に対応してもらいました。しかしパソコンの扱いはそこまでベテランさは感じませんでした。側から見ているだけだと家でゲームやパソコンをやっているのと何ら変わりはありません。本人は楽しそうでしたが、ロボットを作る教材もあった方が良いような…うちからは近いし、バス停もすぐ側なので立地は良いと思います。駐車場がわかりづらく、違う所に停めて移動するという事があったのがマイナスです。普通の個別指導の塾という感じをうけました。静かで仕切りもあり、コロナ感染対策もしっかりされてました。安いわけでもなく、高いわけでもなく妥当だと思います。はじめやすい習い事の値段だと思います。
体験者:小5/女の子
体験日:2021/07
分かりやすくスムーズ、指導教材を説明があり、親にも子供にも分かりやすく今から何をするか教えてくれました。学校で採用してる教材内容スクラッチだったので、親しみやすかった。自分でプログラミングした事が表現できてたので、楽しかったようです。子供が歩いて行ける距離なので、便利です。体験は車で行きました、通りを渡った所にパーキングがあり便利雰囲気は明るく1人1人個別で、距離も取ってあって集中出来そう、椅子がキャスター付きで大きく座りやすかったようです。週4回のお値段がちょっと高いかなと思いましたが、子供が楽しく通うなら払えない金額ではないとおもいます。先生は明るく丁寧、子供をサポートしながら力を引き出していく感じで良かった。適正が高いと褒められとても喜んでいました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/07
子供の成果を褒めるなどしてくれていたので講師の印象は良かったです。指導方法についてはあまり判断材料がありませんでした。初歩的な一部分のみだったのであまり判断できませんでした。子供の興味を引くイラストであったりはしました。自宅から近かったためアクセスはしやすいが、駅からは遠いので引っ越した際など通いにくくなる可能性があると思った。指導を受けている子供があまりいかったため、あまり活気のある教室には感じられなかった。指導内容に対する金額としては高い印象。教材と場所の提供がほとんどでこの料金設定は高い気がする。子供の成果に対してしっかりと褒めていたところ。率先して子供にパソコンに触れさせて慣れていかせようとする方針は良かった。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/07
しっかりと道筋を立てながら話していただけて分かりやすかったです。隣で子供が体験をしていましたが、そちらにも目を向けながらで流石だなと思いました。しっかりと作り込みがされているソフトで、レベルが上がっていくのが楽しみだと思いました。近くとは言えませんが、家から自転車で通える距離なのがよいです。駅からはすぐで、電車の人には便利そうです。明るい雰囲気でよかったです。中までは見てませんが、表がガラス張りなので外からは見えなくて環境としてはいいと思いました。お高めだとは思いましたが、市販のプログラミングソフトを使っていない分と考えたら妥当だとは思いました。子供は体験させていただいたソフトがとても楽しかったようです。お姉ちゃんの友達も通っているそうなので通いやすいんだと思いました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |