QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1352件)
1251-1260件を表示 / 全1352件
体験者:小3/女の子
体験日:2021/12
親がカリキュラムや費用等の説明をお聞きしてる際に、子供は教室内の別の箇所でなにか体験をさせて頂いており、何をしていたかの内容は見れていないが、その後の聞き取りでは楽しかったと言っていた。パンフレットで設定を受けた上での印象としてはゲームのような内容で一つずつクリアしていくような教材で,初めての子供でも取り掛かりやすい内容になっていると思う。駅が近くたまたま自宅とも近い為、子供の通学路にも隣接している事からアクセスは良い。限られた教室内で進学塾のスペースと近い場所である為、完全に集中出来るかと言われればそうではないが、オンラインなどで自宅で行わず教室に通っていく限りは許容される範囲内ではあると思う。ロボットプログラミングとは違い、PCのみで完結できる為、ロボットプログラミング系の教室よりはリーズナブルです。自宅の環境のよってはコストかけずに同様の事が学べるツールも今はたくさんある為、そ...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
体験中は見ていないので分かりません。マックスで10人で、先生1人。1人の子が分からなくて先生を呼ぶと他の子がわからない時はどのよつに対応するのか少し不安です。手続きなどの応対は丁寧です。よくわかりません。やっていくうちに何か感じるかもしれないですが、今のところはよくわかりません。駅近で、家からも近いので便利です。始まる時間があと15分遅いと、もっと通いやすいです。よくわかりません。やっていくうちに何か感じるかもしれないですが、今のところはよくわかりません。月3の月と、4の月があって、月3の月は損した気分です。どの月も月4はほしいです。上記に書いたとおり
体験者:小1/男の子
体験日:2021/11
子供は楽しそうにしているがプログラミング知識はあまりなさそうなのが心配ポイントになりそうパズル感覚で良さそうだが、タイピングしないため、そこは他で補完が必要そう。。。。。。家からは大通り通らないといけないので少し心配であるが、それ以外は問題なさそうな距離かな塾という感じより、英会話教室みたいな雰囲気の学び場であったので、どこまで集中してできるかな先生がプログラミング専門ではないため、知識としては、乏しそうではあるが、子供レベルならこれでいいのかな?と子供は楽しそうにしていたので概ね大丈夫。教材はPython理解のためのものなので、将来ホームページ、ECサイトとか構築できるレベルになるかなと。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
保護者への対話と子供への体験を1名でされていた為、子供への体験はほぼ、ほったらかしであったが、保護者が聞きたい質問については、全て答えて頂いたので満足はしています。講師は誠実な方に思えました。スクラッチの上位版のようなソフトで、子供は楽しんでいました。カリキュラム終了=卒業となるようで、その後のステップアップは現時点では無いようです。普段より利用する通行範囲であり、自転車で10分程なので、交通量の多い道路はあるが、非常に通いやすい。ある程度数をこなしてからは、1人で通わせる予定である。椅子や机は、小学校と同じようなものを使っており、親近感は感じました。教室は非常に狭かった。プログラミング教室の中では、安価な方だと感じたが、教室利用料が別途とられるとのことだったので、不満です。入校した場合、プログラミング日程以外の曜日も、自由に学習教室が使えるとことで、魅力は感じた。また、国語や算数等...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/11
キュレオの説明をしていた頂いた先生は、地域の学習事情にも詳しく、キュレオも丁寧に教えて頂ける印象を承けました。キュレオだけでなく、タイピングの練習も取り入れていたので良いと思いました。キュレオは家では行えないため、家で何かさせたいと思っていたので、タイピング練習をすすめていただけました。駐車場があるので送り迎えがしやすいです。最寄り駅からは少し距離があると思います。設備は整っていました。スペースが中学生や高校生の塾であるため、高校や大学の偏差値ようなものが掲げてありました。キュレオのみの金額とのことだったので、安く感じました。授業時間もこちらの希望に合わせて頂けるようでした。施設使用料などが必要ないので費用面はいいと思いました。他の部屋もあるとのことでしたが、入った部屋が高校生や中学生の志望校などが掲げてあったので、親子ともども圧倒されてしまいました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/11
子供たちも接しやすい雰囲気だと思いました。今回の体験は初歩だったので、ほぼ子供だけで進めることができたので、先生の指導についてはよくわからなかった。アットホームな雰囲気は感じました。基本的に塾がメインというかたちだったので、プログラミングだけ通う…というのは難しいのかなという印象を受けた。駅からも近く、わかりやすい場所にある。近隣の小学校であれば下校途中に寄れるので良いと思った。塾としては悪くはないかなと思ったが、プログラミングに関しては、専用の場所がなくパソコンも1台だったのが、少し不安でした。今現在習っている他の習い事と比較して少し高い印象を受けた。環境が整っていれば印象が変わったかもしれない。先生と子供たちの距離が近く、アットホームな雰囲気が良かった。プログラミングの体験は楽しくできていました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
一生懸命教えてくださいました。これから先生方も勉強していかないといけないとおっしゃっていたので、一緒に成長できるかなと思いました。これからどんなカリキュラムが組まれていくのかがもっとしれたら良かったなと思いました。ゲーム感覚で、クリアしていく形なのが達成感が出て良いと思いました。駅から離れているので、少し行くのに不便でした。ただ、実家が近いので、お迎えまでは近くで待てて良いかなと思いました。少し狭く、古い印象です。2階の階段も急で、うちの子は結構せっかちなので、いつか階段から転げ落ちるのではと心配になりました。やはり、たかい。週一60分で一万超えは考えてしまいます。割引制度とかあっても良いのかなとも感じました。ポケモンのキャラクターのようなキャラがたくさん出てきて、楽しくできて、時間があっという間に過ぎていったと言ってました。楽しんでできるのが一番です。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
いつも優しく丁寧にご指導頂いているように思います。あいさつや声かけを率先してして頂けている印象です。ゲーム感覚でプログラミングを学べる内容なので子供が飽きずに夢中になって楽しみながら学べているように思います。駅前なので1人で通えるようになれば便利なのかもしれません。今は送り迎えをしているので駅前の利便性はあまり感じません。普通の塾の一角でプログラミングを学んでいる感じですが、割と広い部屋で仕切りがあるので集中出来ていそうです。プログラミングの習い事なら妥当な金額なのかと思います。さらに安ければ尚嬉しいです。兄弟割引などあると嬉しい。年間のスケジュールが欲しい。お休みが分かりづらい月があるので。教室のお休みが分かり辛いのと、メール連絡システムがちゃんと使えない時があり不便だった。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/10
説明は丁寧で良いです。しかし1度説明を聞いてから、別途1ヶ月の無料体験、もしくは長期休みの講習での4回体験。手厚いといえば手厚いですが、フルタイム共働きで送迎のこと考えるとかなりハードル高いです。高学年で一人で通えるとか、近所にお住まいで送迎がいらないならよいかと。ヘッドホンして動画を見て、ゴールに向かってプログラミングするそうです。わからなければ先生がサポートしてくれるとのこと。攻略するのが好きな子はハマるかもしれません。駅からのアクセスは良いです。駐車場駐輪場も駅周りにあるので便利です。人通りも多いので、周辺は安全だと思います。もともと個別指導塾なので、皆さん静かに勉強されてて、塾を見たことない我が子は度肝を抜かれてました(笑)個別指導は検討してませんでしたが、プログラミング習いに行ったら勉強する気が煽られる…かもしれません。スクールとしては妥当なのかもしれませんが、求めるものと...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/10
体験までの説明や、体験中の対応は良かったです。少し息子が迷っていたり分からない様子だとすぐ声をかけてくれる先生でした。スマホで算数や、漢字などプログラミング以外の勉強もできるのが魅力的でした。プログラミングについては、ゲームを作りながら進めるといった感じで息子も楽しそうでした。駐車場が広くて良かったです。帰宅ラッシュで入りにくい、出にくい時間帯があるかもしれませんが、大きい道路に面しているので比較的スムーズに出入りできると思います。寒さも感じず、部屋も明るくて良かったです。一つ一つ席が区切ってあり、集中して取り組めるような配置でした。月額の表示だけがwebでは出てたので、+アルファで諸経費がかかることを知り、がっかりしました。また子どもの年齢が上がる度に月額料金があがっていくのも不満です。先生の対応、教材、1コマの時間設定など教室の雰囲気も含めて良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |