QUREOプログラミング教室 山田学習塾の詳細情報・口コミ・評判
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
1
教材の特色
ゲーム感覚で学べる教材で、楽しくプログラミングを学び続けられる
インターネットテレビ局「ABEMA」TVなどを運用するIT企業「サイバーエージェントグループ」が教材を開発。楽しみながらも、本格的なスキルが身につくような設計がされており、プログラミングの基本を楽しく学習できます。
ビジュアルプログラミング環境なので、PCに慣れていないお子様も手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインで楽しく学ぶことができます。
QUREOはドリル型の教材ではなく、自分自身のスキルアップがキュレオのストーリーにつながっていく構成になっています。そのため、1つ1つのミッションを進めながらゲーム感覚で学習ができるので、飽きることなくプログラミングを学び続けられます。
2
教材の特色
はじめは「マインクラフト」でプログラミング学習!好きなゲームでプログラミングの基礎を学べる
最初の3か月は、お子さまに大人気なゲーム「マインクラフト」を使ったオリジナル素材で、楽しくプログラミングの導入部分を学んでいきます。
「マインクラフト」を使ったプログラミング学習は文部科学省でも積極的に採用されており、マイクラの世界でプログラミングを学習できる「教育版マインクラフト」を使用したオリジナル教材を提供しています。
日本語のブロックを組み合わせることで出来るため初めてでも簡単!マイクラの世界に没頭しながら、ププログラミングをより身近に感じられます。
※ Minecraft 公式製品ではありません。Mojang から承認されておらず、Mojang とは関係ありません。
3
指導形態(少人数OR大人数)
一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使い、先生がお子様の弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導します。一人ひとりに合わせた指導で「わからない」をそのままにしません。
4
カリキュラム・コース
2025年の大学入試からはじまる、「プログラミング」テストへの対応を視野に入れたカリキュラム
2020年度より小学校においてプログラミング教育が必修化。また、2025年より大学入試でも「プログラミング」教科のテストがはじまります(現中学1年生以下が対象)。「QUREOプログラミング教室」はその2025年の大学入試への対応を視野に入れたカリキュラム。始めるなら小学生の今からがおすすめです。
5
その他特色
「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
当教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
「プログラミング能力検定」とは、2025年の大学入学共通テストから必修となる「情報」のプログラミングに関する範囲への対応を目指した資格試験です。
※本検定の開発・運営・販売はプログラミング能力検定協会が行っています。
6
カリキュラム・コース
タイピングスキルが正しく身につく
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
プログラミングを初めて学ぶお子様向け。 教育版マインクラフトやオリジナル教材を使って、プログラミングの基礎・概念を学びます。
文字や記号、数字だけを使い、ホームページやゲーム等を作りながら、楽しく「本格的」なプログラミングを学びます。
体験者:小6/男の子
体験日:2024/12
とても丁寧に教えていただき、子供も緊張しながらも安心して授業を受けていました。また、意欲を引き出してもらえる声掛けをしていただけるので、子供の向上心にもつながると思いました。馴染みのあるゲームのプログラムだったので、楽しく集中して取り組んでいました。1時間集中して取り組んでいたのでびっくりしました。自宅から少し遠いですが、仕事の休みに合わせて授業が受けられそうなので問題なさそうです。アットホームな感じで子供も安心して体験できていたようです。親としても安心して預けられる環境でした。もっと高いイメージしていたので、妥当な料金だと思います。これなら通わせられそうです。先生がとても丁寧で、今のところ人数てきにも個人指導していただけようなので良かったです。
体験者:小4/女の子
体験日:2024/09
とってもやさしく丁寧に教えていただきました。子どもにとっても、親にとっても、わかりやすかったです。楽しく取り組めて、小学生の娘に合っていると思いました。ゲーム感覚で学んでいけるのが良いと思います。自宅から近く、通いやすいです。塾のすぐ近くに、広い駐車場があり、車での送迎なので助かっています。1人用のデスクとPC があり、少人数で学ぶスタイルで、質問などしやすい雰囲気でとても良かったです。他の習い事とくらべると、1回あたりの料金は高くなりますが、子どもの将来のためになると思うので、問題ないです。とにかくやさしく接してくれるところ!
体験者:小6/男の子
体験日:2024/09
とても物腰が柔らかく安心ができましたし、お若いので子供も関わりやすいと思いました。私自身が知識がないので判断しかねます。マイクラで体験しました。将来的に中級に進めると良いなと思います。以前も市内のプログラミング教室を調べた事がありますが、少し遠かったため、問い合わせまでしませんでした。今回、近く(街中ではない場所)にある事を知り、ここなら通えると思いました。広い駐車場が近くにあります。一軒家が教室になっており、ほっとできる雰囲気です。また、看板が無く、それがまたほっとします。(看板は無くても場所はちゃんと分かります)他の習い事と比べると高いですが、その中で良心的な値段設定をして下さっていると思います。長年塾を経営されている中で、プログラミングの教室も始めたとの事。豊富な教育の経験と、しっかり学ばれた若い先生で、安心できると思いました。将来的に塾の利用も出来るかも知れないのも良い点です。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/07
とても優しそうな人柄の穏和な雰囲気の先生でした。緊張して喋らない息子にも適度に声かけをしてくださいました。見守りながら指導してくださり、上手くいったときは誉めてくださっていました。最初はマイクラのソフトで、しばらくするとオリジナルのキャラクターが登場するようです。男の子が好みそうなゲームが作れそうだなと感じました。教室は奥まったところにあり、のぼりなどの目印が無かったためわかりにくかったです。ただし、事前にその旨連絡があったり、道路に立っててくださってたりの配慮がありました!一軒家の畳の部屋に正座で行いました。普段、椅子の生活をしているのでできれば高さのあるテーブルと椅子だったら良かったなと思います。他の習い事と比べると割高だなと感じます。しかし、プログラミングとしては妥当な金額かなと思います。先生が若くてとても優しい方だったので、「お兄さん」的な感じで楽しく通えるのではないでしょうか。
プログラミングのカリキュラムの難易度や、学習効果を鑑み小学校2年生以降のお子様向けとなっております。
各教室にて無料体験を実施しております・(*一部教室をのぞく)詳しくは各教室ページよりお問合わせください。
決められた時期はありませんので、いつからでも開始・入塾することが可能です。
また、学習内容も一人ひとりに個別最適化される個別学習となるため、自分だけついていけないということはありませんのでご安心ください。
授業料は各教室ごとに異なりますので、詳しくはページ下の「基本情報」よりキュレオ教室ページへアクセスいただき、お問合わせください。
体験は原則として、各教室にあるパソコンやタブレットを使用して学習を行いますので、ご用意いただくものはございません。
※教室によっては持ち込みのパソコンで授業を行う場合もございますので、詳しくは各教室ページよりお問合せください。
教室名 | QUREOプログラミング教室 山田学習塾 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1868-9914 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
帖佐駅
(約6,090m)
JR日豊本線 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
教材 | マインクラフト QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS ビジュアル言語 |
授業形式 | 個別指導 |
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
公式サイト |
https://qureo.jp/class/yamadagakushujuku_yamada
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。