QUREOプログラミング教室 明光義塾金沢金石教室の詳細情報・口コミ・評判
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
【期間限定】2025年8月31日(日)までのお問い合わせで、今なら「1ヶ月無料体験」に参加できます!!
1
教材の特色
ゲーム感覚で学べる教材で、楽しくプログラミングを学び続けられる
インターネットテレビ局「ABEMA」TVなどを運用するIT企業「サイバーエージェントグループ」が教材を開発。楽しみながらも、本格的なスキルが身につくような設計がされており、プログラミングの基本を楽しく学習できます。
ビジュアルプログラミング環境なので、PCに慣れていないお子様も手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインで楽しく学ぶことができます。
QUREOはドリル型の教材ではなく、自分自身のスキルアップがキュレオのストーリーにつながっていく構成になっています。そのため、1つ1つのミッションを進めながらゲーム感覚で学習ができるので、飽きることなくプログラミングを学び続けられます。
2
教材の特色
はじめは「マインクラフト」でプログラミング学習!好きなゲームでプログラミングの基礎を学べる
初級コースでは、お子さまに大人気なゲーム「マインクラフト」を使ったオリジナル素材で、楽しくプログラミングの導入部分を学んでいきます。
「マインクラフト」を使ったプログラミング学習は文部科学省でも積極的に採用されており、マイクラの世界でプログラミングを学習できる「教育版マインクラフト」を使用したオリジナル教材を提供しています。
日本語のブロックを組み合わせることで出来るため初めてでも簡単!マイクラの世界に没頭しながら、ププログラミングをより身近に感じられます。
3
指導形態(少人数OR大人数)
一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使い、先生がお子様の弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導します。一人ひとりに合わせた指導で「わからない」をそのままにしません。
4
カリキュラム・コース
本格的なプログラミングスキルが身につく2コース構成のカリキュラム
初級コースでプログラミングの基礎概念を学び、中級コースでは本格的なホームページやゲーム開発に挑戦!
2020年度より小学校においてプログラミング教育が必修化され、2025年より大学入試でも「プログラミング」教科のテストが開始されました。
QUREOプログラミング教室は「新大学入試対応のプログラミング教室を探している」「小学生のうちに苦手分野を克服したい」とお考えのご家庭にもぴったりです。
5
その他特色
「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
QUREOプログラミング教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
「プログラミング能力検定」は大学入学共通テストで必修となっている「情報Ⅰ」につながる資格試験です。
※本検定の開発・運営・販売はプログラミング能力検定協会が行っています。
6
カリキュラム・コース
タイピングスキルが正しく身につく
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
2020年よりオンライン対応開始
QUREOプログラミング教室の初級コースは、小学生からプログラミングを基礎から楽しく学べる入門カリキュラムです。図形やイラストを組み合わせた「ビジュアルプログラミング」で、初めてのお子様でも安心...
中級コースは、初級コースで培った基礎をもとに、より高度なプログラミングスキルを身につけるカリキュラムです。中学生・高校生向けですが、一定のスキルを持つ小学生も受講可能です。 学習の中心は、高校...
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/12
体験までの案内は、とても丁寧でこまめに連絡をいただいたので、不安なく受講することができました。子供にもよく声をかけてもらえたので安心してお願いできました。実際の授業を見ていないので詳しい内容は分かりませんが、優しいタイピングやプログラミングで子供が楽しく進められるような内容だったようです。家からは少し離れていて、駐車場もないので送り迎えには少し不便でした。子供がひとりでバスで通えるようになれば通いやすいと思いました。明るくきれいで、落ち着く雰囲気の教室でした。初日の子は前の席に座れるようにしてくださったようで、先生に質問をしやすかったそうです。プログラミング教室としては平均的な料金だと思います。体験はパソコン使用料のみなので気軽に体験できてよかったです。先生方の雰囲気がよかったです。子供も話しかけやすかったようで緊張せず体験できました。
体験者:小3/男の子
体験日:2025/07
日程を都合に合わせて調整してくれました。体験中も丁寧に子供に接して、教え方もうちの子に合っていると思います。子供への励みもしてモチベーションにつながっていると思います。内容は普通です!カリキュラムは子供のレベルに合わせて初級から用意されているから、追いつかない心配はないと思います。最寄り駅から近く、自宅から自転車で五分ぐらい行けますので、アクセスが抜群ですが、駐輪場がなくて、少し困ります。17:30から体験に行ったので、ほかの生徒たちがいなくて、実際の授業の様子を見れなくて、少し残念ですが、教室内は綺麗で整理整頓されています。居心地がいいと思います。回数的には普通です!しかし、料金は周りのほかのプログラミング教室と比べて、2000円ぐらい高いです。まず、自宅から自転車で五分ぐらい行けるので、アクセスが抜群で便利です!体験の先生も丁寧に親身に子供に接していたので、安心です!教室内もきれ...
体験者:小3/男の子
体験日:2025/07
事前に親だけで面談があり、内容について説明を受けました。どんな子かなども伝えた上で対応していただけるのは良いなと思いました。先生はエンジニアなど専門職の方ではなく、個別指導塾の先生が対応しています。基本的には自分で進め、わからないことがあったら教えてもらうスタイル。本人は内容はわかりやすかったと言っていました。手取り足取り教えてもらえるわけではないですが、カリキュラムがしっかりと組まれている印象です。駅から歩ける近さですが、駐車場や駐輪場などはありません。周辺の路上駐輪もできません。個別教室がメインの塾なので、ブースの席がたくさんあり、カラフルでポップな印象の内装です。プログラミング教室は10名ほどの小教室でした。パソコンは教室内貸与なのでメンテナンス費用もかからず、少人数の教室としては割安だと感じました。導入はマイクラのプログラミングだが、その後ステップアップすると様々なプログラミ...
体験者:小3/男の子
体験日:2025/07
若干メール連絡が遅いのは気になったものの、当日電話連絡もありスムーズだでした。比較的丁寧だったかと思います。マイクラを使った体験教材だったので、子供は楽しく実施できていました。ただ、マウスの使い方などPC操作にある程度慣れていないと大変かもしれません。駅から歩いて5分程度なので、通いやすいです。自転車も置けますし、大通り沿いなので子供だけでも通学できるかと思います。語学学校が母体なので教室形式でした。机のガタつきが少しありましたが、特に気になる程ではありません。週一回と考えると可もなく不可もない印象ですが、これ以上高くなると検討から外れます。現状土曜だけとのことで、もう少し日程が増えると良いなと思います。土曜は外出や学校行事もあり通えない日があるので、その振替を他の平日にできると助かります。
体験者:小2/女の子
体験日:2025/07
メールをしたらお電話でご対応いただき、スムーズでした。先生は優しく楽しくご指導くださいました。無機質なプログラミング学習ではなく、子供が遊びながら学べる教材で、内容も納得のいくものでした。すぐ近所なので送迎の手間がかかりません。綺麗な建物で入り口に警備員さんもいて安心できました。清潔なお教室で、複数の講師の皆さんの目もあり、子供が講師と2人きりにはならず安心できる環境でした。昨今の怖いニュースにより、2人きりには抵抗がありました。(もちろん講師の皆さんは信頼できます)もう少しお安いと嬉しいです。子供は週2で通いたがっておりますが、金額を考慮すると週1かなと思います。スポット的に1ヶ月だけ週2にする等選択肢があることは助かりました。まず入室の段階で温かく迎え入れてくださり、優しい雰囲気で子供も緊張しながらも安心しておりました。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/07/29
子供のペースに合わせて進めるなど対応してくれています。学習塾なので勉強しにきている中高生が多いのですが、プログラミングの小学生にはのびのびとやらせてくれています。今は、サメから逃げるゲームを作っているみたいです。ただ逃げるだけではなく、途中で音楽が変わったり難易度が上がったりと楽しみながら作っています。駅に近く歩道も広いところにあるので、歩いて行かせるのは安心です。駐車場がないので車で送迎する時は大変です。先生が多く、新しい建物ではないですが室内も清潔にされています。建物の入口から2階へ上がる階段が急なので危なく、それだけが心配です。他の習い事と比べるなら高いと思いますが、プログラミングはいくつかの教室を見てもどこも同じような料金でした。先生方が、少しでもできたことに対して褒めてくれるので、本人はとても嬉しそうです。このまま楽しく続けていけたらと思います。特にないです。特にないです。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/07/22
先生は複数いらっしゃいますがみなさん穏やかで優しいです。子どもが自分でできるようになることを大切にされているので手取り足取りの教え方ではなく、困った時にアドバイスをするやり方なので、試行錯誤しながら進めていく力が少しずつついているのではないかと思います。(どのプログラミング教室も同じかもしれませんが)種類はキュレオとマイクラがあり、好きなほうさせてもらえています。自宅から一番近いので通いやすいです。駐輪場も確保されており、数台分ですが駐車場があるので、助かります。教室全体が新しく、机や椅子などの備品もまだ新しいので快適かと思います。教室の中も明るいです。他の教室よりも通える時間が多い分、月額の料金は高く設定されています。時間が少なくてもいいのでお安いほうがありがたいのですが、立地優先でここに通っています。最初は、初めてでもどんどんできるようになっていったのが親子ともに嬉しかったです。...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/07/21
とてもやさしそうな方で、話しやすいです。子供は、人見知りですが、講師の方は、話しやすそうで、対応もいいです。はじめは、すべてタブレットということで、理解せずに進んでしまうのではと、心配していたが、できなかったところは、あとで見直せるようで、安心です。家や駅からはそれほど近くなく、車の送り向かいになる。駐車場はあるため、それほど不便ではない。教室は、きれいでなかなか広い。休憩中や講義が終わった後に、遊べるようで、子供は楽しそうです。他の教室と比べると安いと思う。個別指導ということだが、基本的にタブレットだから。塾などには、行きたがらないが、嫌がらず行っているので、楽しいと思う。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/07/20
安心して息子を預けられる環境、また先生の対応もが不足なく、全体として満足している。まだ具体的な進捗などは親からは見えないが、息子自身が楽しみに通っており、機体に沿うもの。毎度授業場所が変わるのはやや不便ではあるが、自宅からはいずれも徒歩圏内なので問題ない。少し狭い教室の場合があり、生徒も講師でギュウギュウな感じがするので、もう少しゆとりあるスペースを確保いただきたい。回数、授業料ともあまり負担のない設定になっており、その他の予定との調整ができるため問題なし。前通っていたスクールと比較し、先生のレベルや社会人スキルも高いように思い、満足している。前述の授業場所が都度変更になる点、また教室が手狭な場所のケースがある点は改善できると嬉しい。特にない。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/07/15
子供が先生のことをあだ名で呼んでいて、分からないことも聞けばすぐ教えてくれるからどんどん先へ進めて楽しいようです。教室の雰囲気も穏やかで平和な感じが子供に合っているようです。子供が親しみやすい内容で楽しそうです。楽しいだけでなく、少しずつ専門用語を話してくるので、プログラミングの勉強にもなっているようです。調布駅からすぐなので通いやすいです。人通りや自転車が多いので、出入りの時は気を付けるように伝えています。小学校低学年でも穏やかに過ごせる雰囲気です。教室に使われている色合いもパステルカラーで、はじめ幼児教室のような安心感がありました。塾で使われている机と椅子は学校のものと同じようなタイプです。プログラミンのの部屋は会議室などで使われている横長のテーブルと折り畳みではないイスだったと思います。音が出ないように、みんなイヤホンをして、カスタマーサポートセンターのような雰囲気でした。月4...
プログラミングのカリキュラムの難易度や、学習効果を鑑み小学校2年生以降のお子様向けとなっております。
QUREOプログラミング教室は、リーズナブルな料金・授業料で本格的なプログラミングが学べる小学生・子どもからのスクールです。
当教室では新大学入試を見据え、プログラミングの基本から本格的なテキストコーディング(※)まで学びます。小学生のお子様でも高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピングカリキュラムで学びます。200以上のレッスンを通じて、正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
※コード(コンピューターに命令するための文字列)を記述すること
※テキストコーディングは中級コース開講教室でのみ学習可能です。
プログラミングの基本から本格的なテキストコーディングまで学べるカリキュラムとなっております。
小学生のお子様でも高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
個人差はありますが、平均して約2~4年ほどで高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
キュレオは、ゲーム感覚で楽しく簡単にプログラミングの基礎を学ぶことができる子ども向け教材ですので、小学生でもプログラミングを学ぶことができます。
教室名 | QUREOプログラミング教室 明光義塾金沢金石教室 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1880-8244 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
三ツ屋駅
(約4,680m)
北陸鉄道浅野川線 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
教材 | マインクラフト QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS ビジュアル言語 |
授業形式 | 個別指導 |
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
公式サイト |
https://qureo.jp/class/meikogijuku_kanazawakanaiwa
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | プログラミング能力検定対応カリキュラムあり |
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。
リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。