【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

STEMON(ステモン) 北島校

ステモン
STEMON(ステモン) 北島校
★★★★★
4.34 全88件の口コミ

※ 上記の評価は、STEMON(ステモン)全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導(少人数制)

対象学年: 未就学児(年中・年長)~小学6年生

無料

体験教室に申し込む

050-1865-9348

【受付時間】火曜日~土曜日 10:00~19:00

STEMON(ステモン) 北島校の評判・口コミ

体験者:年長/男の子

体験日:2021/03

体験生

★★★★★

3.0

親としてはどちらでもないが、子供が楽しんでいたので習わせてみるかもしれない。
他の先生がどんな指導をされるか知りたい。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 3
    良かった点
    優しく教えてくれるところ

    気になった点
    体験に使用したパワーポイントが漢字の部分があり6才では分かりにくかった。
    説明の仕方が子供には分かりにくいと感じた。教え方が慣れていない印象。

    子供のペースに合わせる姿勢は評価するが、言葉のかけ方、指導の仕方は優しいだけではなく毅然とした態度でなければならない。先生としての指導力については今後に期待。、
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 3
    プログラミングを体験するのは初めてで比較はできませんが、教材に沿った学習で親も何を学習したのかわかるのはいいと思った。
    小学校での授業内容が学校によって違うということで、学校と塾を比較できないのが残念。
    なぜなら、小学校で習う内容をわざわざ塾でする必要があるのか疑問だから。
    国語算数なら先取り学習としてありだとおもうが、プログラミング学習については国語算数ほど重視していないため。
    小学校の内容を踏まえてカリキュラムを組んでいるならより説得力があると感じた。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 3
    実際受講したい教室と違う教室で体験したため駐車場やアクセスは詳しくわからないが、通おうと思えば通える立地。
    授業時間を調整してくれるという気持ちに好感を持った。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 2
    大人用の机とイスだったので、6才児には向いていない。他の教室がどうかわからないが、学習する際には姿勢も大切だと考える。
    集中力、持続力、忍耐力ももちろん大切だが、子供がこれから学ぶという最初の段階で姿勢を疎かにするのは賛成できない。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 2
    他にプログラミング学習塾で比較するものがないので妥当かどうか判断できない。
    英語塾や学習塾と比較すると料金設定はやや高めだと思う。
    あとは、どれだけプログラミング学習に対して有用性を感じているかで価値は決まる。
    現段階で学校でのプログラミング学習と塾とを比較し、それほど差がないのであれば有用性は低い。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    我が家ではゲームをさせていないため、タブレットを使用するということに子供は強い興味と感心を示し遊び感覚で楽しんで取り組んでいた。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 STEMON(ステモン) 北島校
お問い合わせ 050-1865-9348

【受付時間】火曜日~土曜日 10:00~19:00

住所
〒771-0205
徳島県 板野郡 北島町 江尻 妙蛇池67-1 ノイブリーゼ101号室
地図
アクセス・交通手段 吉成駅 (約2,330m) JR高徳線
徳島バス「妙蛇池」バス停より徒歩0分
対象学年 未就学児(年中・年長)~小学6年生
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース ビジュアルプログラミング ロボット STEM・STEAM教育 タイピング プログラミング
教材 Scratch Viscuit micro:bit ScratchJr アーテックブロック アーテックロボ Sphero
授業形式 集団指導(少人数制)
授業スケジュール キンダリークラス
■対象
年中・年長
■開講日
金曜日 16:00~17:00
土曜日 9:30~10:30

ベーシッククラス
■対象
小学1・2年生
■開講日
土曜日 9:30~10:30

アドバンスクラス
■対象
小学2・3年生
■開講日
土曜日 13:00~14:00または13:00~15:00

キッズエリートクラス
■対象
小学3・4年生
■開講日
水曜日 18:30~19:30
木曜日 18:30~19:30

プロロボ1stクラス
■対象
小学4年生以上
■開講日
火曜日 18:00~19:00

プロロボ2ndクラス
■対象
プロロボ1st修了者
■開講日
木曜日 17:00~18:00

文章題専門算数「よみとき」
■対象
小学1~6年生
■開講日
土曜日 10:40~11:30
講師数 6人 (女性2 人、男性4人)
最大収容人数 10
支払い方法 口座振替
費用・支払い方法について ご入会時に最初の2ヶ月分を、コンビニで払込用紙にてお支払い頂きます
教室から一言 STEM教育とはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、STEAMはSTEMにArt(アート)が加わったものです。
これだけだと単に各教科の頭文字をとっただけなので、STEMON(ステモン)では、『教科を横断的に学び、既存の学習にとらわれず、アウトプット中心に仲間とプロジェクトに取り組む新しい教育方法』と定めています。
STEMONはSTEAM教育を通して、テクノロジーを活用した創造力・表現力・論理的思考力・問題解決力を育む習い事です。

STEMONではプログラミングやロボットだけでなく、低学年ではブロック教材を使って物理の原理についても学びます。なぜ物理の原理も学ぶ必要があるのでしょうか?
1つは身の周りにいろいろな物理の原理が生かされていることに気づければ、学びを豊かにすることができるからです。
2つ目は、高学年でロボット制御を行うときに、「プログラミングで解決するのか、ものの仕組みで解決するのか?」といった選択肢を持つことができ、試行錯誤の幅が広がるからです。

STEMONのカリキュラムは、小学校と中学校の理科の物理の領域は全てカバーしていて、電子回路や滑車のような概念が難しいところも、つくって体験することで理解できる仕掛けになっています。

学校や塾のテストのように必ず正しい答えがある環境に慣れてしまうと、社会に出た後、変化し続ける状況に対応することができません。
正解がなく常に変化し続けるAI時代において、課題を自ら設定し、自分なりの答えを作る訓練を子どもの時から行っておくことはとても大切です。
STEMONのレッスンではテーマに沿っていれば何を作ってもよく、正解は1つとは限りません。一緒に学ぶ仲間と協力して試行錯誤し、自分なりの答えを作り上げていくことで、創造する力や論理的思考力を育みます。
スクール名 STEMON(ステモン)
運営本部 株式会社ヴィリング
公式サイト https://www.stemon.net/schools/kitajima/

※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です

公式アカウント
開設年月 2025年04月01日

体験教室
お問い合わせ

050-1865-9348

【受付時間】火曜日~土曜日 10:00~19:00