おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(茨城県)
それに伴い、ドローンの操縦を教える「ドローンスクール」も増えてきました。初心者でドローンの操縦を学びたい方、将来のため資格が欲しい方、操縦経験者でさらに専門的な資格が欲しい方に向けて、茨城県にあるおすすめのスクールを紹介します。
DSIドローン ビジネススクール茨城
・東京ドーム11個分の敷地内に屋内訓練場(体育館)と屋外訓練場(総合グランド)が完備!
・現場経験豊富なプロの講師が熱血指導!どのコースも料金は大変リーズナブル◎
DSI ドローン・ビジネススクール茨城は、公益財団法人鯉淵学園(鯉淵学園農業栄養専門学校)内で開校しております。農業の専門学校の敷地内なので、屋内練習も屋外練習も設備が充実しています。
初心者向けのトライコース(90分程度)から国家資格一等取得に向けたコースまで、幅広く展開しております。
スクール所在地 | 茨城県水戸市鯉淵町5965 鯉淵学園内10番教室 |
|
問い合わせ先 | 電話番号 | 090-3246-6245 |
メール | info@d-ac.jp |
私有地面積は50ha(東京ドーム11個分)を有し、敷地内には屋内訓練場(体育館)や屋外訓練場(総合グランド)。 農業分野では、圃場・果樹園。さらにインフラ点検用建屋、目視外飛行訓練等々、ドローンに興味がある方はお気軽にお問合せください!
https://coeteco.jp/drone-school/schools/d-ac-ibaragi >
-
5.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
ドローン免許の事ならオススメしたいドローンスクール
こちらのスケジュールに合わせてくれた事や、色々な事例などの紹介、ドローンのリスク等々幅広く学ばせていただきました。また、ランチの学生弁当のボリュームには驚きました。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
ドローンの基本から法律に至るまで、事細かに解説してもらいました。実技では、指導員の方がお手本を見せていただき、その後コツを教えてもらうやり方でした。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む -
5.0
年代: 50代男性 職業: 公務員・団体職員
茨城県で一等無人航空機操縦士を取得したお勧めの学校を紹介します。
経験者としての枠がとても広かったことが決め手だったと思います。民間ライセンスを持っていない長年の無線航空機操縦経験者もたくさんいると思うので、当校の国家資格を広げる取組についてはとても有効であると思います。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
教習内容は、実技試験の内容に完全に準ずるものでした。実技試験に必要な注意事項や操縦技術のレクチャーについて、大変丁寧にかつ熱心に取り組んでいただきました。訓練はドローン実機やPCによるシミュレータを用いて行い、ドローン実機で上手くできなかったことも、アドバイスを頂きながらシミュレータで何度も繰り返し訓練できたので、とても効率的にドローン操縦技術をマスターすることができました。理論を学ぶ以前にドローン操縦士として必要な心構えなどについて十分に教授いただけたので、緊張感を持ってバランスよく理論と実技について学ぶことができました。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む
トライコース
スクールの入会を検討している方、まずはドローンを触ってみたいという方におすすめのコースです。ドローン操縦体験から座学(ドローン業界の現状と展望の解説)まで行います。
練習用に使うことができるトイドローン(おもちゃの小型ドローン)付きです!
主な対象者 | ドローンに興味がある方 |
費用(税込) | 21,780円 |
期間 | 60分〜90分 |
取得できる資格 | なし |
取得できる技術 | ドローンの基本的な知識 |
【初学者】二等無人航空機操縦士コース
国家資格である「二等無人航空機操縦士」資格取得を目指すコースです。学科では無人航空機に関する規則やシステム、運航上のリスク管理等幅広く学び、
実技では10時間分の飛行訓練を行ないます。初心者の方が対象のコースです。
別途経験者向けコースも展開しています。詳しくはお問合せください。
主な対象者 | ドローンに興味がある方、ドローンの操縦経験が無い方 |
費用(税込) | 176,000円 |
期間 | 学科10時間/実技10時間 |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 (スクールの修了審査に合格後、国の指定機関で学科試験に 合格すると付与されます) |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングや八の字飛行、基礎知識 |
空中散布コース
農薬・粒剤・除草剤等の散布技術を学びます。主な対象者 | 農薬散布においてドローンを活用したい方 |
費用(税込) | 217,800円 |
期間 | 9時間 |
取得できる資格 | |
取得できる技術 | ドローンを活用した農薬や薬剤の散布 |
SKY Agriドローンスクール
・国家資格の一等、二等免許まで取得を目指せる充実のカリキュラム!
・免許取得、農薬散布、赤外線診断...様々な業務でドローンを活用したい方に適応しています。
SKY Agriは、一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会に加盟のドローンスクールです。
ドローンを業務に活用したい方から趣味の範囲で活用したい方まで、幅広い層の方にドローンを安全に操縦いただくためのカリキュラムが充実しています。
国家資格の一等・二等免許から、ビジネスに特化したスキルを習得するための民間資格コースまで、
目的に沿ったコースを受講することが可能です。
スクール所在地 | ①茨城県稲敷郡阿見町吉原52-3 阿見町総合運動公園野球場 (阿見町総合運動公園野球場B・C) ②茨城県稲敷郡阿見町若栗1886-1 (阿見町町民体育館) |
|
問い合わせ先 | 電話番号 | 050-1860-9644 |
メール | - |
ドローンビジネスベーシック
ドローンでの業務を学ぶための基礎コースです。ドローンをビジネス活用するために必要な「基礎知識」「基礎技術」について講義及び実技を通じて習得します。ドローン業務の基本を学びたい方にぴったりです。主な対象者 | ドローンを10時間以上飛行したことがある方 (詳しくはお問い合わせください) |
費用(税込) | 110,000円 |
期間 | 2日間 |
取得できる資格 | ドローンビジネスベーシック(民間資格) |
取得できる技術 | ドローンに係る基礎知識、 (飛行ルール、電波、気象、無人機の点検、安全管理、関連法規) |
【初学者】二等無人航空機操縦士(基本) 実地講習
初心者が国家資格である「二等無人航空機操縦士」の取得を目指すコースです。ドローン操縦における基本的なスキルと「二等無人航空機操縦士」の修了試験に必要な知識と技能について講習します。
主な対象者 | ドローンの操縦において初心者の方 |
費用(税込) | 受講料:330,000円 入校料: 33,000円 教材費: 11,000円 |
期間 | 10時間 |
取得できる資格 | |
取得できる技術 | 「二等無人航空機操縦士」の修了試験に必要な知識と技能 |
Flight-AG講習(散布機講習)
農業用散布機「Flight−AG」を購入した方の講習です。機材の取り扱いから操縦方法と「ビジネスマスター散布」に則った講習を行います。
主な対象者 | ドローンの操縦初心者の方は、別途飛行訓練を行います。 |
費用(税込) | 受講料:330,000円 認定証発行料:22,000円 |
期間 | 3日間 |
取得できる資格 | Flight−AG 認定証 |
取得できる技術 | 農業用散布機の取り扱いと操作方法 |
ドローンスクール水戸校
・最短3日でDPA 認定、回転翼3 級資格を取得できる
・卒業後のアフターフォロー、コミュニティも充実
ドローンスクール水戸校は、DPA の認定スクールです。プロ操縦士を目指す「回転翼3 級コース」や「スカイビジネスコース」初心者向けの「スタートアップコース」「トイドローンコース」の4 つからコースが選べます。
アフターフォローや卒業生コミュニティも充実しています。卒業コミュニティで相談できるため、スクールとも長く付き合っていけそうですね。
ドローンスクール水戸校は、国・自治体との災害協定を締結しており、地域にも貢献しているドローンスクールです。
スクール所在地 | 〒310-0841 茨城県水戸市酒門町4393-8 | |
問い合わせ先 | 電話番号 | 029-246-6955 |
メール | info@dsmito.com |
ドローンスクール水戸校(運営:一般社団法人スカイガード)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/dsmito >
-
5.0
年代: 50代女性 職業: 経営者・役員
ドローンの資格を目指す人ならぜひオススメしたいドローンスクールです
無料体験も受講も非常に充実する事ができ、 とても楽しかったです。 インストラクターの対応が特に良かったです。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
初心者ながら、操縦に不安がありましたが、 基礎知識や基本的な操縦を学ぶことができ、 現場での活用に期待が高まるような講習を受講することが出来ました。
投稿日:2023/12/05(火) 10:51
続きを読む -
5.0
年代: 20代男性 職業: 公務員・団体職員
コース内容や料金がわかりやすく設備が綺麗で申込〜受講後も講師の対応が丁寧でした
受講までの手続きもスムーズで、環境に左右されない屋内の設備もあるため修了までの計画が組みやすく、忙しい中で受講することができました。設備も綺麗に整備されており学習しやすかったです。インストラクターの指導が丁寧で受講後の対応もとても良く、ドローンスクール水戸校を選んで本当に良かったです。今後も利用させていただきたいと思いました。
評価の高い項目:
教材・設備5.0
座学で使う教材は、理論や法律以外にも、実際に機体を購入した後の登録や保険のことなど活用することを想定した教材をいただけるので、大変勉強になります。実践をする練習場は、屋内型で2面あり天候に左右されないため受講日に影響が出にくいと思います。また屋内のため事故などの心配がなく安心して受講することができました。
投稿日:2023/12/05(火) 10:51
続きを読む
回転翼3級コース
回転翼3級コースでは、プロ操縦士を目指せる基礎が3日間で学べます。産業用ドローンを操縦するのに必要な20種類の技能が身に付きます。16種類までを習得できれば、ドローン操縦士回転翼3級が取得可能です。主な対象者 | ビジネス現場において必要なドローンの飛行知識・技能の習得(飛行申請の必要な方) |
費用(税込) | 330,000 円 |
期間 | 3日 |
取得できる資格 | ドローン操縦士回転翼3級 |
取得できる技術 | プロ操縦士を目指せる基礎技術 |
【国家資格】二等無人航空機操縦士コース(経験者・基本)
国家資格である二等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。主な対象者 | 16歳以上の 民間資格を保有している方や10時間以上ドローンの操縦経験がある方 (経験者の詳しい定義についてはスクールにお問合せください) |
費用(税込) | 176,000円 |
期間 | 2.5日 |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | 100g以上のドローンを飛行させるための最低限の飛行知識・技能 |
【国家資格】一等無人航空機操縦士コース(経験者・基本)
国家資格である一等無人航空機操縦士の取得を目指します。物流・測量等で有人地帯を長距離飛行される方におススメです。主な対象者 | 民間資格を保有している方や国家資格である 二等無人航空機操縦士を取得している方 |
費用(税込) | 488,000 円 |
期間 | 4.5 日 |
取得できる資格 | 一等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | レベル4飛行(有人地帯での補助者無し目視外飛行)が可能となる技能 |
KG ドローンアカデミー
・操縦方法・法律などについて効率よく学べる講習
・体験から初心者向けコースに入会を決めた場合は体験が実質無料
KG ドローンアカデミーは、JUIDA 認定のドローンスクールです。初心者~安全管理者向けのコースのほか、ドローンを飛ばす目的から逆算して必要な知識・技術を学べる「オーダーメイドレッスン」があります。
また、初心者向けの「操縦技能コース」を検討している方向けに操縦体験会も開催されています。スクール検討時に、まずドローン操縦を体験してみるのもいいですね。
スクール所在地 | 〒306-0013 茨城県古河市東本町4-6-16 |
KGドローンアカデミー(運営:株式会社日本私教育研究所)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/kg-drone >
二等免許講習【経験者向け】
国家資格である二等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。主な対象者 | JUIDA操縦技能講習、KG操縦技能講習、DJICAMPのいずれかを修了された方 |
費用(税込) | 128,150円 |
期間 | ○座学(1日間/合計4.5時間) ○実技(1.5日間/合計11時間[基本操縦]) |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
KG操縦技能講習
KGドローンアカデミーのオリジナル・コースで、ドローンを初めて操縦する初心者の方を対象としています。4時間の座学でドローンの仕組みや歴史、法律、取り扱い方などを学びます。10時間の実技では、離着陸やホバリング、自動航行、回避など基礎的な操縦方法を習得します。このコースを修了すると、KGドローンアカデミーで一等免許講習・二等免許講習を受講する際には「経験者」と見なされ、講習期間が短縮されます。
主な対象者 | ドローン初心者の方 |
費用(税込) | 132,000円 |
期間 | 2 日 |
取得できる資格 | ー |
取得できる技術 | ドローンの仕組み、歴史、法律、取り扱い方などの知識 離陸、着陸、ホバリング、その他の基礎的な操縦方法 |
JUIDA操縦技能講習
JUIDA認定スクールでの講習で、ドローンを初めて操縦する初心者の方を対象としています。4時間の座学でドローンの仕組みや歴史、法律、取り扱い方などを学びます。10時間の実技では、離着陸やホバリング、自動航行、回避など基礎的な操縦方法を習得します。このコースを修了すると、KGドローンアカデミーで一等免許講習・二等免許講習を受講する際には「経験者」と見なされ、講習期間が短縮されます。
主な対象者 | ドローン初心者の方 |
費用(税込) | 操縦技能講習のみ 176,000円 操縦技能+安全管理者 200,200円 |
期間 | 2日 |
取得できる資格 | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 |
取得できる技術 | ドローンの仕組み、歴史、法律、取り扱い方などの知識 離陸、着陸、ホバリング、その他の基礎的な操縦方法 安全管理体制の構築、安全体制の役割、リスク評価、ハザード、航空法の知識 |
一等免許講習【経験者向け】
国家資格である一等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。主な対象者 | JUIDA操縦技能講習、KG操縦技能講習、DJICAMPのいずれかを修了された方 |
費用(税込) | 237,600円 |
期間 | ○座学(1~2日間/合計9時間) ○実技(3~4日間/合計21時間[基本操縦]) |
取得できる資格 | 一等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
越後屋ドローンスクール 茨城河内校
・JUIDA 「操縦技能証明証」と「安全運航管理者証明証」が取得可能
・座学もフライト訓練も同じ場所(会場)で受講
越後屋ドローンスクールはJUIDA から認定を受けたスクールです。発行される修了証をもとに、JUIDA へ「操縦技能証明証」と「安全運航管理者証明証」の発行申請をが可能です。
廃校を利用しているため、座学もフライト訓練も同じ場所で講習を受けられます。悪天候で屋外飛行が難しい場合も、体育館に移動しての練習が可能です。
スクール所在地 | 〒300-1403 茨城県稲敷郡河内町金江津4465 |
越後屋ドローンスクール 茨城河内校(運営:株式会社クラフティ)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/echigoyadroneschool-ibaragi >
ドローン操縦士(パイロット)講習
ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技能が学べるコースです。JUIDA 無人航空機操縦士を目指せます。運用に関する専門的な知識に加え、機体点検・操縦・撮影といったドローンを活用するのに必要な技能を習得できます。主な対象者 | JUIDA「操縦技能証明証」の資格取得を目指す方 |
費用(税込) | 253,000 円( 税込) |
期間 | 3 日 |
取得できる資格 | JUIDA「操縦技能証明証」 |
取得できる技術 | 運用に関する専門的な知識や、利活用に関する実技 |
ドローン安全運航管理者養成講習
JUIDA「操縦技能証明証」を取得している方に向けたコースです。ドローン飛行の安全を管理するJUIDA安全運航管理者を目指せます。ドローンの安全運航管理に関する基本的な知識とリスクアセスメントを学び、ドローン運航に関わる安全管理とリスク管理をできるようになりましょう。主な対象者 | JUIDA『操縦技能証明証』を取得し、かつ飛行業務の経験を有する方 |
費用(税込) | 66,000 円(税込) |
期間 | 1日 |
取得できる資格 | JUIDA『安全運航管理者証明証』 |
取得できる技術 | 運航に関わる十分な安全と法律の知識、JUIDA安全運航管理者に必要な技能 |
セットプラン
3 日間の講習でJUIDA「操縦技能証明証」と「安全運航管理者証明証」の同時取得を目指すプランです。夜間・目視外飛行の内容もカリキュラムに含まれます。主な対象者 | 「操縦技能証明証」と「安全運航管理者証明証」の同時取得を目指す方 |
費用(税込) | 275,000 円( 税込) |
期間 | 3 日 |
取得できる資格 | JUIDA「操縦技能証明証」 JUIDA「安全運航管理者証明証」 |
取得できる技術 | ドローン操縦士(パイロット)講習とドローン安全運航管理者養成講習で得られる知識と技能 |
経験者 二等無人航空機操縦士 基本講習
国家資格である二等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。国土交通省への申請の簡略化ができ、飛行にあたっての許可・承認不要の幅が広がります。JUIDA無人航空機操縦技能証明証を取得された方のステップアップとしてもおすすめです。
主な対象者 | 国家資格『二等 無人航空機操縦者技能証明』の取得を目指す方 |
費用(税込) | 110,000円 |
期間 | 1 日 |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
茨城ドローンスクール
・修了者にはJUIDAの操縦技能証明証および安全運航管理証明証を取得可能。
・受講生、修了生向けのドローン割引制度あり。
茨城ドローンスクールは、茨城県の北茨城自動車学校が運営するドローンスクールです。ドローン実機を用いた実技講習を通じて、 無人航空機の仕組みや関連法令、安全に運航するための管理などの座学を学べます。修了者にはJUIDAの操縦技能証明証および安全運航管理証明証を取得できます。(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。
また、JUIDAコース以外にも、国家資格である「二等無人航空機操縦士」の取得を目指すコースも用意されていますので、ご興味のある方はスクールにお問い合わせください。
スクール所在地 | 茨城県北茨城市中郷町足洗838-2 |
茨城ドローンスクール(運営:株式会社北茨城自動車学校)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/ibaraki-drone >
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
本コースは、JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証の取得を目指します。本コースを修了することで、上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。 ドローンビジネスの実務において、 運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)を習得できます。主な対象者 | 大学生以上(高卒・専門卒の場合は20歳以上) |
費用(税込) | 220,000円 |
期間 | 4日間 |
取得できる資格 | JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証の取得 |
取得できる技術 | 運航に必要な知識、安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自律飛行制御) など |
つくばドローンスクール
・ドローン運航に必要な知識、スキルが身につく!
・修了後、操縦士および安全運航管理者の取得可能。
つくばドローンスクールは、茨城県つくば市に誕生した日本初のドローン(無人航空機)の操縦士および安全運航管理者を養成するための認定スクールです。講習終了後には、各ライセンス取得が可能になります。 ドローン運航に必要な知識、スキルが身につきます。国土交通省航空局様のホームページに掲載されているスクールなので、安心して受講できます。
スクール所在地 | 茨城県筑西市玉戸2953 |
つくばドローンスクール(運営:五光物流株式会社)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/tsukuba-drone >
無人航空機操縦技能コース
無人航空機操縦技能コースは、無人航空機操縦技能の資格取得を目指すコースです。ドローン運航に必要な知識、スキルが身につきます。修了後は、上記ライセンスを取得できます。主な対象者 | 20歳以上 |
費用(税込) | 367,200円 |
期間 | 4日間 |
取得できる資格 | 無人航空機操縦技能 |
取得できる技術 | ドローン運航に必要な知識、スキル |
無人航空機安全運航管理者コース
無人航空機安全運航管理者コースは、無人航空機安全運航管理者の資格取得を目指すコースです。ドローンの安全運航に必要な知識、スキルが身につきます。修了後は、上記ライセンスを取得できます。主な対象者 | 20才以上、無人航空機操縦技能コース受講者 |
費用(税込) | 91,800円 |
期間 | 1日間 |
取得できる資格 | 無人航空機安全運航管理者 |
取得できる技術 | ドローンの安全運航に必要な知識、スキル |
まとめ
この記事では、茨城県にあるドローンスクールの内容や費用、期間、取得可能な技能などについてまとめました。今後もドローン市場は拡大していくことが予想され、産業のみならず、社会課題の解決など、幅広い分野でも必要とされるでしょう。その反面、ドローンを飛ばすためには国への許可申請や、規制や安全への理解も必要です。自分に合ったドローンスクールで確かな知識・技能を学び、さまざまな分野で活躍していきましょう。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(和歌山県)
テレビ番組やCMなどでドローン空撮映像を見かける機会も増え、「ドローンを操縦してみたい」と考える方もいるのではないでしょうか。 しかし、飛ばしてはいけない場所や申請が必要な時間帯があ...
2024.07.12|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(大分県)
ドローンの操縦資格は必須ではありませんが、資格があると仕事上でもアピールしやすかったり、飛行許可の申請が簡略化できるなどのメリットがあります。大分県内でも、ドローンスクールは増えてきて...
2024.08.20|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(北海道)
ドローンを使ったサービスは年々増加しており、世界的な市場規模は年間15兆円超えるともいわれています。それに伴い、国内でもドローンの需要が高まっています。ドローンを使った仕事をしたいと考...
2024.07.12|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(岡山県)
ドローンを仕事として使うためには、正しい操縦技術や法律の知識をつけることが大切です。 今回は岡山県で通えるおすすめのドローンスクールを紹介します。ドローンの操縦技術や知識を身につけ、...
2024.09.13|コエテコドローン byGMO 編集部