ドローン協会「IAU」の特徴は?IAUが運営する資格・認定スクールを紹介
今回紹介するのは、ドローン協会の一つ「IAU(国際無人航空機協議会)」。IAUは最先端AIドローンの開発や講習プランの開発を行っていて、ドローンスクールも運営している協会です。
IAUの特徴や運営する資格、スクールなどを、詳しく紹介していきます。
IAUとは?

2019年に設立のIAU(国際無人航空機協議会)は、”世界最先端のドローンづくりとドローン環境整備の追求”を基本理念としている協会です。
近年ドローンの発展はめざましく、その分人為的ミスによる事故の増加も見られます。そんな中、趣味から産業利用へと、ドローン活用の新しいステージに適応するために設立されました。
具体的には、以下のような事業目的で活動しています。
- ドローン操縦士及び安全運航管理者の技術認定及びライセンスの発行
- ドローンに関する研修及び教育
- ドローン関連アプリケーションの開発
- 産業用ドローンコンサルティング
- ドローン開発及びドローン最新技術の研究
- 会員相互の交流
IAUが運営する資格は?
IAUが認定している資格は、以下のとおりです。- 無人航空機操縦技能認証
- 産業用無人航空機操縦技能認証
- 無人航空機安全運行管理責任者
資格名 | 内容 | 受講資格 | 有効期限 |
無人航空機操縦技能認証 | 無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を有する者 | ・16歳以上 | 初回1年間、以降2年毎 |
産業用無人航空機操縦技能認証 | 無人航空機を安全に飛行させるための高度な知識と高度な操縦技能を有する者 | ・16歳以上 ・無人航空機技能認証資格保有者 |
初回1年間、以降2年毎 |
無人航空機安全運行管理責任者 | 無人航空機の運行に関わる十分な安全と法律の知識を有し、飛行業務の安全を管理する者 | ・18歳以上 ・操縦技能認証資格保有者 |
初回1年間、以降2年毎 |
16歳以上で、IAUが認定するスクールで定められた科目を修了すると「無人航空機操縦技能認証」が交付されます。
「無人航空機安全運行管理責任者認証」は、18歳以上で、無人航空機操縦技能認証を取得した方が、無人航空機の安全運行管理に関する基本知識とリスクアセスメントを習得することによって交付される資格です。
IAUは、座学をオンラインで受けることができるのも特徴の一つです。実技練習の基礎が学べるため、スムーズに練習をはじめられるでしょう。
近年ドローンは、趣味に仕事にと、広く活用されています。仕事で頻繁にドローンを使う方や、安全に飛行させられる知識・スキルを身に着けたい方は、無人航空機操縦技能認証の資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。 当記事では、無人航空機操縦技能認証について紹介します。
2022/10/14 13:36
近年、さまざまなビジネスでドローンを活用した実践が期待されています。特に農業や点検、物流といった産業で使用される産業用ドローンの操縦スキルは全世界から注目されており、今後の経済発展に大きく影響すると考えられます。 今回は産業用ドローンの操縦技能を証明する産業用無人航空機操縦技能認証(IAU)の概要や必要なスキル、受験場所などについて詳しく解説します。
2022/10/14 13:36
今回はハイレベルな技能と知識が求められる無人航空機安全運航管理責任者(IAU)という資格についてご紹介します。ドローンを利活用する現場で責任管理の役割を担っている人もぜひチェックしてみてくださいね。
2022/10/14 13:36
IAUの代表的な認定スクール
IAUは、2019年に資格の認定制度を開始。東京都のIAUドローンスクールで出張型のドローンスクールを行っている他、現在は全国で25校以上の認定スクールがあります。詳しくはIAUの公式ホームページでチェックしてみてくださいね。ここでは、IAUの認定スクールから代表的な3校を紹介します。
NBドローンスクール

・元航空整備士の講師から実践的な航空技術・専門知識を学べる
・NBドローンスクールの基準の技能レベルに達するまで、追加費用なく学べる
NBドローンスクールは、愛知県にあるドローンスクールです。年間700件以上のフライトをこなす実績豊富な講師陣が在籍しており、中には前職がヘリコプター整備士という経歴を持つ講師も。航空業界のスペシャリストから実践的な知識・技術を教わることができるため、状況に合ったフライトができる、高いスキルを持つドローン操縦士になることができます。
また、もしも試験に合格できなくても、スクール基準の技能レベルを身につけられるまで追加費用なく教えてもらえるのも嬉しいポイントです。
子ども向けコースの有無 | 調査中 | |
スクール所在地 | 〒456-0018 愛知県名古屋市熱田区新尾頭1丁目6-13 第19金山フクマルビル 9F | |
問い合わせ先 | 電話番号 | 052-679-5071 |
メール | なし |
ビジネスコース(技能認証発行)
NBドローンスクールのビジネスコースは、IAUの無人航空機操縦技能証明書を取得できるコースです。オンラインでの座学の受講・2日間の実技フライトの後に試験を実施し、基準に達すると技能認証の発行を受けられます。アフターフォローが充実していて、卒業後でもドローンに関する質問ができるのもポイントです。主な対象者 | 調査中 |
費用(税込) | 一括:248,000円 分割:21,000円×12回払い |
期間 | オンラインでの座学の受講+2日間の実技フライト |
取得できる資格 | 無人航空機操縦技能証明書 |
取得できる技術 |
|
FPVドローン習得コース
ドローンの視点で映像を見ながら操縦する、FPVドローンを学べるコースです。受講後は練習用の機体ももらえます。主な対象者 | 中級〜上級者向け |
費用(税込) | 1日/100,000円(FPVセット) 1日/70,000円(練習機付き) ※FPVセットには、機体・ゴーグル・プロポが付属 ※5.8Ghz帯の電波を使用する場合は別途無線免許状が必要 |
期間 | 調査中 |
取得できる資格 | ― |
取得できる技術 | 調査中 |
CYPORT Drone Port UAV Academy

・消防隊での産業用ドローン利活用講習の実績もあり
・合格後のフォローが手厚い
CYPORT Drone Port UAV Academyは、ドローンの販売やドローンの自律制御コンピュータの開発などを手掛ける企業、サイポート株式会社のスクールです。消防隊や公共事業をはじめとして、空撮まで、対象者に合った訓練カリキュラムで学べます。
子ども向けコースの有無 | なし | |
スクール所在地 | 〒460-0013 愛知県名古屋市中区上前津2丁目8-14 56ビルヂング 8F | |
問い合わせ先 | 電話番号 | 052-684-7557 |
メール | なし |
CYPORT Drone Port UAV Academyのコース
コース名 | 料金(税込み) | 内容 |
標準コース | 180,000円 | 空撮・屋外点検 |
入門コース | 150,000円 | 空撮 |
オプション | 各10,000円 | 夜間、目視外、物件投下 |
座学はオンラインスクールを活用でき、自宅での練習用にトイドローンも無料貸出を行っています。事前練習+3日間の講習で10時間の飛行経験が達成可能で、国土交通省への申請要件を満たせます。
合格後のサポートが手厚いのも特徴の一つで、無人航空機の飛行許可承認申請(DIPS)、無人航空機のドローン登録システムへの登録、飛行情報の共有(FISS)、業務用ドローンの選定をしてもらえます。
ディーナゲッツスポーツドローンアカデミー

・バスケットボールレンタルコート店舗数ナンバー1を誇るディーナゲッツグループが運営
・スポーツに精通したインストラクターから教わることができる
ディーナゲッツスポーツドローンアカデミーは、ディーナゲッツグループが運営するドローンスクールです。バスケットボールのレンタルコートや、子ども向けにバスケットボールアカデミーやクラブも行っていて、スポーツやエンタメ撮影に強いドローン講習を受けることが特徴です。
子ども向けコースの有無 | なし | |
スクール所在地 | 〒904-0004 沖縄県沖縄市中央2-7-45 中央パークアベニュー HI-FIVE 2F | |
問い合わせ先 | 電話番号 | 098-989-5124 |
メール | なし |
まとめ
IAUは、最新の宇宙工学最と豊富な経験に基づいて最先端国産AIドローンの開発や利活用の推進、講習プランの開発を行っている協会です。当記事では、協会について、取得可能な資格、資格の認定スクールを紹介してきました。資格は3種類あり、取得によって状況に合わせて安全にドローンを飛行させる知識・スキルを身につけることができ、またその証明も可能です。
なお、認定スクールはフランチャイズを含めて全国で25校以上あり、スクールごとに様々な特色があります。
例えば
- 航空業界出身者から航空機レベルの高度な知識・スキルを教わることができるスクール
- プロカメラマンに特化した撮影技術をメインに教えるスクール
- スポーツとドローンを組み合わせ、エンターテイメントに特化したスクール
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
無人航空機操縦技能(JUIDA)でドローン資格取得!メリットや取得方法、費用や対象者も解説
空撮や物流、農業やスポーツなど、さまざまな産業で活用されているドローン。今回は日本国内でも知名度が高いドローンの民間資格「無人航空機操縦技能(JUIDA)」をご紹介します。ドローンの国...
2022.10.14|コエテコ byGMO 編集部
-
無人航空機操縦技能認証(IAU)は、どんな資格?取得のメリットや対象年齢を紹介
近年ドローンは、趣味に仕事にと、広く活用されています。仕事で頻繁にドローンを使う方や、安全に飛行させられる知識・スキルを身に着けたい方は、無人航空機操縦技能認証の資格取得を検討してみて...
2022.10.14|コエテコ byGMO 編集部
-
一般社団法人無人航空機操縦士養成協会(DPTA)が運営するおすすめドローンスクール3選を紹介!
一般社団法人無人航空機操縦士養成協会(DPTA)が運営するドローンスクールは、産業機を用いて実践的な操縦スキルを身に付けられることが特徴。測量や農薬散布でドローンを活用したいなら、ドロ...
2023.05.01|コエテコドローン byGMO 編集部
-
ドローン国家資格(免許)の取得方法・費用・難易度を徹底ガイド
この記事では、ドローンの国家資格(一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士)について解説します。民間資格との違いや一等・二等でできること、ドローンの免許取得にかかる費用や資格試験の内...
2025.03.26|コエテコドローン byGMO 編集部