エスシーシ、ららぽーと名古屋みなとアクルスにて小学生向けプログラミング体験イベントを実施

エスシーシ、ららぽーと名古屋みなとアクルスにて小学生向けプログラミング体験イベントを実施

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

株式会社エスシーシは、7月29日~30日の2日間、三井ショッピングパーク ららぽーと名古屋みなとアクルスにて、 小学生を対象とした無料のプログラミング体験イベントを開催しました。
テーマは「ゲームやアプリでプログラミングを体験しよう!」です。
 
本イベントは、同じeDCグループの名古屋情報メディア専門学校・名古屋医療情報専門学校と合同で、地域貢献活動の一環として行われました。

ゲームやアプリでプログラミングを体験しよう!

本イベントは、プログラミングの面白さを体験してもらうことで、情報教育の発展に貢献するために企画されました。
「ゲームやアプリでプログラミングを体験しよう!」というテーマのもと、プログラミング教材アプリ『プログリンク』での学習や、「もぐらたたきゲーム」・「シューティングゲーム」の作成を通してプログラミングを体験してもらいました。

イベント2日間合計で約60名の子供たちが参加しました。
 
[プログリンクURL]:https://www.scc-kk.co.jp/solution/elarningsecurity/proglink/

イベント参加者からのコメント


イベント参加者からはプログラミングの楽しさを実感できるコメントが集まりました。
・自分で考えた組み合わせでゴールできて楽しかった。(小学4年生)
・ゴールに行けたときがいちばんうれしかった!すぐに時間がたってしまって、短かったけれどすごく楽しかった!(小学5年生)
・自分で考えながら理解しようと頑張っていました。考える力が身につきそうでとても良かったです。(小学4年生 保護者)
・とても楽しそうに体験していました。初めてこのような体験に参加しましたが、とても有意義な時間を過ごせました。(小学3・5年生 保護者)

プログリンクとは



プログリンクは、株式会社エスシーシーが制作したプログラミング教材です。
さまざまなステージの攻略を通してプログラミングの基礎を学び、子供たちの思考力・問題解決力を育みます。
 
子供たちはステージの攻略のため勇者「イット」の動作をプログラミングしていきます。
「考える過程」を重視しており、学習テキスト、アプリやワークシートを使って学習を進めていきます。

【学習の流れ】
[観察]ステージ外観からクリアするために必要な情報を読み取る
[整理]読み取った情報を自分の中で噛み砕き、クリア方法を考える
[組立]考えたクリア方法を元に、プログラムを組み立てる

エスシーシーでは、今後もイベントへの参加や模擬授業を行っていくとのこと。
 お問合せフォームはこちらです。

https://group.edc.jp/contact/page?action=ifadrequest&f=289tcKVGTVx36wcy1l69Fg=

ライターコメント

2日間で60人もの子供たちがプログラミングを体験しました。
プログラミングが初めての子も自分で考えながら取り組むことができたようです。

イベントの様子を見ると、集中して取り組んでいる様子が伝わりますね。
すぐにスタッフの方に質問できそうで、気軽に参加できそうです。

プログリングでは、ステージの攻略を目的としてゲームのように学ぶことができます。
未学習の子でも、ゲームが好きな子なら熱中してしまうのではないでしょうか!
「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ