※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
そんな中、副業でフリーランスとして働く、通称「副業フリーランス」が増えてきています。専業フリーランスとどういった違いがあるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな副業フリーランスの概要をはじめ、副業フリーランスとして働くメリットを徹底解説します。併せて、副業フリーランスならではの注意点も解説しますので、参考にしてみてください。
副業フリーランスとは?
会社や組織に属さず、個人で仕事を請ける「フリーランス」は、注目を集めている働き方の一つ。その中でも、会社に雇用されつつ定時後・休日などを活用してフリーランスとしての活動も行なっている人のことを、とりわけ「副業フリーランス」と呼びます。
昨今は副業を容認する企業も増えており、経団連が275社を対象に実施した「副業・兼業に関するアンケート」では、7割以上が「認めている」or「認める予定」と回答していたとのデータも。
コロナ禍を経て個人のスキルが重視されるようになってきたことも相まって、副業フリーランスをはじめ、フリーランスとして活動する人は年々増加の一途をたどっているのです。
副業でフリーランスとして働くメリット5選
副業フリーランスとして働くことには、本業をしているだけでは得られないさまざまなメリットがあります。ここでは、その中で特に大きなメリットを5つご紹介します。- 収入アップが期待できる
- 自身のスキルアップにつながる
- 独立・開業の足がかりになる
- 所得税の節税ができる
- 時間を有効活用できる
メリット①.収入アップが期待できる
副業は仕事をした分だけ報酬につながるため、効率的に収入アップを図ることができます。本業でも収入を上げていくことは不可能ではないものの、厳しい昇給条件が用意されていたり、やっとの思いで昇給しても少額だったりと、なかなか難しいのが現実。
副業フリーランスとして働き始めることで、生活面・精神面の両面において安定することでしょう。
参考:スキルなし・未経験からフリーランスになるには?仕事はあるのか解説
メリット②.自身のスキルアップにつながる
本業に関係のある副業をする場合もそうでない場合も、いずれにしても自身の成長に大きく貢献することでしょう。-
本業に関係のある副業なら
本業で身につけたことを副業でアウトプットでき、知識が定着する。相乗効果で本業でのパフォーマンス向上にもつながる。 -
本業に関係のない副業なら
本業では身につけられない新たなスキルに加え、コミュニケーション力・営業力なども身につき人材価値が高まる。培ったスキルをもとに、新たな分野にも挑戦可能。
メリット③.独立・開業の足がかりになる
フリーランスは自分の業務の他に、会社がやってくれていた以下のような事務作業も全て自分でやらなくてはいけません。- 営業、案件獲得
- 納品
- 請求処理
- 記帳処理
またフリーランスで特に大変とされる確定申告も、副業収入を事業所得として取り組んでいれば、会社にいながら実際に体験・習得が可能です。
副業でフリーランスとして活動しておくことで、開業した際もつまずくことなくすぐに事業を軌道に乗せられるはず。
参考:独立開業しやすい仕事
メリット④.所得税の節税ができる
副業をしていなければただの支払いで消えてしまう以下のような費用も、副業フリーランスなら経費計上することで節税が可能です。- パソコンの購入費用
- 電気代
- 通信費
- その他事務用品費
なお、片手間でなく本格的に事業として取り組むなら、日々しっかりと帳簿付けを行うことで「事業所得」とすることもできます。
最大65万円控除が受けられる青色申告ができたり、赤字の相殺(損益通算)ができたりするため、より節税したい場合には検討してみましょう。
メリット⑤.時間を有効活用できる
リモートワークや外出自粛等で在宅時間が増えた今、空き時間をだらだら過ごしてしまっている人もいるのではないでしょうか。意味もなくテレビを見続けたり、見るものもないのにスマホをし続けたりする時間を副業に充てれば、時間が無駄にならず収入も得られて一石二鳥です。
「日々充実して生きている」という満足感にもつながり、本業の仕事にもいい影響が期待できるでしょう。
副業フリーランスで活躍できるスキルが身につくおすすめスクール7選
副業フリーランスとして活躍するには、プログラミングや動画編集、Webデザインなどのスキルが役立ちます。副業で役立てられるスキルが身につくスクールをチェックしましょう。COACHTECH

COACHTECH Proで開発実績を得られるのもポイントといえます。フリーランスとして案件を受ける上で必要な実績作りまでカバー可能です。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる
- 30代 男性
- 福祉
- 卒業生
年齢が高くても完全未経験でも本気で人生変えたいという方にはおすすめ!
★★★★★
5.0
全くの初心者でもサポートが手厚く、諦めなければ必ず技術が身につくようになっている。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト
- 卒業生
全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!
★★★★★
5.0
初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる
デジハク

動画編集スキルで副業フリーランスを目指す人におすすめの動画編集スクール。オンライン完結型の授業スタイルにより、すき間時間を利用しての効率的な学習が可能です。学習中の疑問・トラブルはプロの現役フリーランスに相談できるため、未経験者もスムーズに学習を進められます。
学習のメイン教材は、AdobeのPremiere Pro・After Effectsです。基礎から実践までバランスよく学べるカリキュラムが用意されており、短期間の学習でも現場で自走できるスキルを身に着けられます。
選択できるコースは『デジハクコースREG』『デジハクコースPRO』がありますが、副業フリーランスにはポートフォリオ講座のある『デジハクコースPRO』がおすすめ。カリキュラムにはデザインの基礎からマーケティング講座・サムネイル制作まで含まれており、『稼げる副業フリーランス』を目指せます。
フリーランスとして独り立ちしたい人には副業相談&収益化サポートもあり、副業が初めての人も心配はいりません。800名以上が在籍する受講生限定コミュニティを利用すれば、卒業生同士での情報交換も可能です。
受講期間 | デジハクコースREG:90日間 デジハクコースPRO:180日間 |
案件獲得支援 | オンライン面談サポートあり |
ポートフォリオ | ポートフォリオ制作サポートあり |
返金保証 | ログイン実施前かつ、受講開始日の1営業日前まで(振込手数料自己負担) |
開講時間 | 自由 |
学習内容 | Adobe Premiere Pro、Adobe After Effects、YouTube編集講座 |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | デジハクコースREG:198,000円(税込) デジハクコースPRO:298,000円(税込) |
- 30代 男性
- 診療放射線技師
- 卒業生
デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)
★★★★★
4.0
担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!
★★★★★
5.0
個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。詳細をみる
- 30代 女性
- 専業主婦
- 在籍生
“真の動画編集者”になるための自走力を培うスクール
★★★★★
5.0
トータルで見るとかなりおすすめできる。 卒業後もコミュニティーの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができるのにこの値段はかなり破格だと思う。 1つ懸念点があるとすれば、同じ時期に入った者同士でのクラスのようなものはなく、コミュニティーには在校生や卒業生も入り乱れているので、人見知りする方や引っ込み思案な方などはかなりの勇気を要するように思った。かなりの大人数が集まっていることが多い。 同時期スタートの人たちだけで関われる何かがあれば、もっとコミュニティーにも参加しやすいかもしれない。 個人的にはフレンドリーな方ばかりでコミュニティーには参加しやすいように思う。詳細をみる
忍者CODE

忍者CODEでは、Web制作・プログラミングで稼ぎたい人向けに実践的なカリキュラムを提供。基礎から応用までしっかりスキルを習得できることで、未経験からでも活躍できる人材を多数輩出しています。
3つのプランがあり、副業フリーランスの人には、「案件獲得保証プラン」か「挫折させない独学プラン」がおすすめです。どちらも無期限のチャットサポートと実践課題のフィードバックがサービス内容に含まれており、現役プロ講師のサポートを受けながら着実にスキルを身につけられます。
「費用を抑えて学びたい」人には、月々9,800円~学べる「挫折させない独学プラン」が向いているでしょう。「クライアントとのやり取りまでレクチャーして欲しい」のであれば、受講後に5万円案件を必ず紹介してくれる「案件獲得保証プラン」を選ぶことをおすすめします。
どのコースも完全買い切り型のサービスとなっているため、追加費用は一切かかりません。
受講期間 | 70時間 |
案件獲得支援 | 案件獲得保証プランのみあり |
ポートフォリオ | 調査中 |
返金保証 | なし |
開講時間 | 相談時間は8:00~22:00まで (メンターは24時間受付) |
学習内容 | Python、Java、Ruby、PHP、JavaScript、HTML+CSS、WEBアプリ開発、WEBデザイン、サイト制作など |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | 転職支援プラン:548,000円 案件獲得保証プラン:488,000円 挫折させない独学プラン:98,000円 |
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
FInd me!

FInd me!は、女性向けのキャリアスクール。収入を得るために必要な50以上のスキルがすべて学び放題です。完全未経験者向けのカリキュラムが用意されており、手厚いサポート体制でスキル習得をサポートしてくれます。マンツーマンなので、基礎知識がない未経験者でも安心して学べるでしょう。24時間チャットサポートつきのため、わからないことがあってもスムーズに解決できます。
月々4,980円~というリーズナブルな価格で受講できるのも魅力の一つ。3つのコースがあり、サブスクのように料金を毎月変更することが可能です。スタンダードプランやプロサポートプランなら、お仕事獲得サポートやお仕事紹介サポートも受けられます。
実践スキルが学べるFInd me!なら、最短1ヶ月で副業収入を得ることもできるでしょう。自分の好きな時間にさまざまなスキルを複合的に学びたいと考えている方は、ぜひ入会を検討してみてください。
受講期間 | 1ヶ月~ |
案件獲得支援 | スタンダートプラントプロサポートプランのみ |
ポートフォリオ | 調査中 |
返金保証 | なし |
開講時間 | 24時間 |
学習内容 | Webデザインをはじめとする50以上のスキル |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | ライトプラン:4,980円/月 スタンダードプラン:13,980円/月 プロサポートプラン:29,800円/月 |
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
入会してよかった!ぜひおすすめしたいスクールです。
★★★★★
5.0
おすすめしたい理由は下記です。 ①まずスクール説明会の段階でWEBデザイナーとはどのような案件があり、どのような稼ぎ方が出来るか、どういったステップを踏んで収益を上げていくかなど、カリキュラム以外にも質問した事を具体的に説明してもらえたスクールは初めてでした。 しつこい勧誘もなく、有料の体験レッスンでかなり楽しいと感じ、納得した上で入学を決めることができましたので、誠実さを感じた為。 ②レッスンを進める上で分からないことがあればLINEですぐに質問できます。講師の方がご自身のPC画面を音声入りで返してくださったり、文章でもフォローしてくださるのでオンライン学習を進めやすいため。 ③自分の選択するコースによって、オンライン面談を申請できます。面談では副業案件のこと、学習のこと、仕事と学習の両立がうまくいかなくて悩んでいる…など色んなことを相談できるので肩の荷がおります。 また頑張ろうと!と思える環境がある為。 ④講師陣が現役WEBデザイナーの方ですので、初めての副業でどうしたらいいか分からない、やり取りが不安、どのサイトを使ったらいい…?など初歩的なことも教えて頂ける為。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 在籍生
挫折しない環境を導いてくれる初心者でも安心のwebデザインスクールです!
★★★★★
5.0
慣れていないチャットツールではなく、LINEでいつでも質問ができるため。 質問の回数も無制限なので、疑問に思ったことは都度聞くことができ質問する内容を選ぶ必要もありません。詳細をみる
ワナビーアカデミー

副業サポートの手厚さでWebマーケティングスクールを選ぶの出れば、ワナビーアカデミーがおすすめです。Webマーケティングコースに副業スタートオプションを追加することで、下記のサポートが受けられます。
- 最初の案件獲得保証
- プロによる伴走やサポート
- クラウドソーシング戦略カリキュラム
どれも、副業でフリーランスを実現したい人にとっては欠かせないサポートばかりです。最初の案件で実績を積めれば、実務経験がある状態になるため、経験者のみの副業案件を受注しやすくなります。1人では不安な案件獲得をプロがサポートしてくれることで、自信を持って取り組めるようになるでしょう。副業初心者にとって避けて通れないクラウドソーシングの戦略カリキュラムも、副業で収入を得ようとしているのであればチェックしておいて損はありません。
受講期間 | Webマーケティングコース:3ヶ月間 Webデザインコース:6ヶ月間 |
案件獲得支援 | 追加オプションであり |
ポートフォリオ | 調査中 |
返金保証 | 授業料のみ返金保証あり |
開講時間 | 平日13:30~21:00 土曜11:00~16:00 ※通学授業の場合 |
学習内容 | 広告プランニング、広告運用、データ分析など |
教室/授業形式 | 通学・オンライン |
料金 | Webマーケティングコース:297,000円 副業スタートオプション:198,000円 Webデザインコース:330,000円 |
ムークリ

受講期間中は必要なスペックを満たしたPCを無料でレンタルできます。3ヶ月間は動画編集ツールのAfter EffectsやPremiere Proを使用できるAdobe CCコンプリートプランも無償で使用可能です。最初から機器やツールをそろえる必要がないため、最小限のコストで学べます。
- 40代 男性
- フリーランス
- 卒業生
対面での授業は素晴らしい。オンラインでは得られない仲間との繋がりが得られます。
★★★★★
5.0
やっぱり対面での授業は大切だと思った。スクールは技術だけではなく、生徒同士や先生とのつながりが大切なので、それが得られたのでよかった。詳細をみる
- 40代 女性
- 主婦
- 在籍生
未来への階段を一歩一歩楽しく− MOOCRESにであえてよかった
★★★★★
4.0
クラスでは少人数単位で、またはマンツーマンで、先生との距離感が近く一人一人に目をかけていただいてるのが分かりますし、生徒さんも人の良さそうな方が集まっている感じがし、また学ぼうとする人にはしっかり学べる環境だと思うため。詳細をみる
- 30代 女性
- 栄養士
- 卒業生
仲間やサポートで安心して学べるスクールはムークリ!!
★★★★★
5.0
クラス対面なので仲間がいて、先生への質問もすぐにできたため挫折することなく続けることができました。詳細をみる
インターネット・アカデミー

ライブ授業、マンツーマン授業、オンデマンド授業を組み合わせて学べるのも特徴です。加えてサポート時間内に講師がリアルタイムで対応するオンライン質問を活用すれば、つまづいた箇所をすぐに解消しスムーズに学習を進められます。
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
初めての転職で不安だったけど、インターネット•アカデミーへ通ってよかった
★★★★★
5.0
来校で対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境であること。講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、デザインであればデザイナーが教えくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれるため。初心者はもちろんおすすめですし、ちょっと知識ある人でも、レベル感に応じて対応してくれる。何よりも、親身になって教えくれるのが良いため。詳細をみる
- 40代 男性
- サービス業
- 卒業生
インターネット・アカデミーでWeb制作会社に中途入社できました。
★★★★★
4.0
スクールに入会する前に各クラス詳しい説明があり、将来就きたい職種の希望に合わせてコースを選ぶことができる。詳細をみる
副業でフリーランスになるときの注意点3つ
メリットの多い副業フリーランスですが、気をつけなければ本業に悪影響を及ぼしたり、知らずに法律を犯したりしてしまいかねません。少なくとも、ここで紹介する3つの注意点をよく確認してから活動し始めることをおすすめします。
- 本業の会社が副業OKか確認する
- 本業に支障が出ない範囲で行う
- より大きく節税したい場合には確定申告が必要
注意点①.本業の会社が副業OKか確認する
2018年6月に成立した「働き方改革関連法案」によって副業を解禁する企業が増えている一方、中にはまだ副業禁止を掲げている会社もあります。隠れて副業してたことがばれた場合、会社の規約違反となり最悪解雇となる可能性も否定できません。
副業開始前には規則をよく確認したり、上司に相談したりして、副業しても問題ないことを必ず確認しておくようにしましょう。
また副業がOKでも、やっていい仕事や時間帯等、会社ごとに細かく定められている場合があります。就業規定等は熟読しておくのがおすすめです。
注意点②.本業に支障が出ない範囲で行う
無理をして仕事を請けすぎた結果、納期に間に合わなくなったり体調を崩してしまったりするケースはよくあります。フリーランスは就業時間等が定められていない分、自己管理を徹底しないと体が持たないうえ、本業でのパフォーマンス不良にもつながりかねません。
あくまで本業がメインであることを忘れず、無理のない範囲で副業に取り組むようにしましょう。
また副業とはいえ仕事には変わりないため、納期遅れ等のミスは賠償責任が発生する場合もあります。
自分のキャパシティを把握するためにも、最初は少しずつ案件を獲得していくのが無難です。
注意点③.より大きく節税したい場合は確定申告が必要
副業収入を雑所得とする場合には所得20万円まで確定申告が不要ですが、事業所得として本格的に取り組んでいく場合には、金額に関わらず確定申告が必要となります。日々の収支を帳簿に記録したり、毎年3月に申告書類を作ったりと、手間が増えてしまうのは事実。
一方で、それに見合った税制上の恩恵を多数受けられるため、節税もしっかりしていきたいという人はぜひ挑戦してみましょう。
独立後も必要な知識なので、身に着けておいて決して損にはなりません。
副業フリーランスの案件獲得におすすめのエージェント・サイト5選
副業フリーランスは、スキルはあるのに仕事がなかなか取れないといった問題が起こりがち。ここでは、そんなフリーランスの案件問題を解消する、おすすめのフリーランスエージェントをご紹介します。
レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、常時4,000件以上という、業界最大級の案件数が魅力のフリーランス向けエージェントです。
フリーランスエージェントの中で業界認知度No.1、登録者数No.1を誇る大手で、登録しておいてまず間違いないでしょう。
専任の担当者がつき、案件取り掛かり中のサポートはもちろん、案件終了時には次案件の提案までサポートしてくれるという手厚さ。
フリーランスで心配な「案件ゼロ」状態を避けられるため、安心して仕事に取り組めます。
xhours

xhoursは、ITフリーランスとIT人材を求める企業とのマッチングプラットフォームです。全国約300のエンドや受託会社が登録しており、業界最大級の求人がそろっています。案件を探している副業ITフリーランスは、アカウント登録後に開発言語、職種、地名などで案件を検索することが可能です。
xhoursを利用するメリットは、スカウト機能を利用できること。ユーザーが自身のスキルや実績・開発言語などを登録しておくと、企業担当者から直接声が掛かる仕組みです。企業担当者とダイレクトにやりとりすることで、好条件の案件・スキルや実績にマッチした理想の案件にリーチしやすくなります。
このほかxhoursの利用者は、記帳代行や確定申告の代行、弁護士サポート、即日払いサービスなどを利用できる特典もあります。副業ITフリーランスとして働く上でのサポートが充実しており、利用して損はありません。「今は他の案件で手一杯」という人も、登録だけでも済ませておいてはいかがでしょうか。
Xhoursの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/x-hours >
ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、経験者3年以上の方(エンジニア・マーケター・デザイナー)におすすめの案件サイトです。
企業直請けの高単価案件も多く、スキル次第では副業でもかなりの収入を得ることが可能です。
約6割が週3〜4日案件ということで、週5日が難しい人におすすめです。
企業との面談時にも同席してくれるため、非常に心強いですよ。
ITプロパートナーズの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/itpropartners >
クラウドワークステック(旧クラウドテック)

クラウドワークステック(旧クラウドテック)は、エンジニア・デザイナー特化型のオンラインエージェントサービスです。案件応募はもちろん、契約締結から勤怠管理まで全てオンラインで完結します。
クラウドワークステック(旧クラウドテック)で案件を獲得するには、無料の会員登録が必要です。案件探し・応募・書類審査がスムーズにいけば、そのまま企業担当者との面談に進む流れです。面談ではクラウドワークステック(旧クラウドテック)のキャリアサポートの付き添いのもと、双方の条件がマッチすれば契約となります。
またクラウドワークステック(旧クラウドテック)は「認定パートナー制度」を導入している点も見逃せないポイント。案件参画後に各種条件をクリアしたフリーランスは、委託料がアップされます。スキルや実績のあるフリーランスは、認定を受けることで大きく収入を増やすことが可能です。
利用登録は実績・経験を問わず可能ですが、ほとんどの案件は実務経験2年以上の方を対象としています。加えて案件は「平日」「日中」勤務がほとんどのため、実績のない未経験者や土日祝日にのみ働きたい副業フリーランスは、条件に合う案件を見つけにくいかもしれません。
クラウドテックの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/crowdtech >
YOUTRUST(ユートラスト)

YOUTRUSTは、人とのつながりにより案件獲得の機会を広げられるキャリアSNS。YOUTRUSTやMeta(Facebook)のつながりをもとに、友人や仕事でお世話になった人、知り合いなどからマッチ度の高いスカウトが受けられる仕組みです。サービスを通して大切なつながりや信頼を可視化することができ、今まで気づかなかった案件獲得の可能性に気付くことができます。
普段ならスルーしてしまう案件も、繋がり経由のスカウトなら興味を持つ可能性も。YOUTRUST上で公開されているイベントやコミュニティに参加すれば、つながりを増やすこともできます。新たなつながりは、案件獲得だけでなく、キャリアを広げるのにも役立つでしょう。新たな可能性を模索してみたい副業フリーランスにおすすめのサービスです。
YOUTRUST(ユートラスト)の評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/youtrust >
副業フリーランスはスクールに通ってスキルを身につけるか、エージェント活用がおすすめ
当記事では副業フリーランスの概要をはじめ「副業フリーランスとして働くメリット」「副業フリーランスとして働く注意点」について、詳細に解説してきました。本業よりも効率的に収入を伸ばしていけるほか、自身のスキルアップや就業意欲向上等、副業フリーランスにはメリットが非常に多いことがお分かりいただけたかと思います。
いずれ専業フリーランスとして独立することを目標としているなら、副業フリーランスとして業務の流れを知っておけば必ず役に立ちます。会社の規約等を守ったうえで、ぜひ挑戦してみてください。