※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
世の中では新型コロナ禍をきっかけに急速なデジタルトランスフォーメーション(DX)が進んでおり、近年はとくにデジタル分野の仕事で働くフリーランスが稼げる傾向にあります。
では実際のところ、どのような職種が「稼げる」と言われる仕事なのでしょうか。
この記事では、デジタル分野において稼げるフリーランスの仕事を厳選して5つご紹介します。合わせて、多くの人が気になるフリーランスの年収事情と、どのように仕事を獲得するかといった方法についても解説しますので、参考にしてくださいね。
日本ではフリーランス人口が増えている!
クラウドソーシングサービス大手のランサーズ株式会社が行った「フリーランス実態調査 2024」によると、2024年におけるフリーランス人口は1,303万人でした。ここで言うフリーランスには、自営業系独立オーナー、自営業系フリーワーカー、複業系パラレルワーカー、複業系すきまワーカーをすべて含みます。
日本の労働力人口が平均で6,902万人であることから、実に日本人の5人に1人がフリーランスで働いていることになります。
参考:第1就業状態の動向1 労働力人口|総務省統計局
調査によると、フリーランス人口・経済規模ともに10年前から大幅に伸びています。多くの人が自らの将来的な働き方や生き方について見なおした結果と言えるでしょう。

出典:フリーランス実態調査 2024|ランサーズ
また政府はウィズコロナ・ポストコロナの新しい働き方としてフリーランスや兼業・副業を推進しており、フリーランスの働きやすい環境や制度の整備が進められています。
参考:フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン|内閣官房
これまでフリーランスといえば安定性や信用性の低い働き方と思われがちでしたが、昨今ではそのようなレッテルも払しょくされつつあるのです。
フリーランスの年収事情
最近になって耳にすることの多くなったフリーランスですが、「ぶっちゃけどのくらい稼げるの?」というのは気になるところではないでしょうか。「新・フリーランス実態調査 2021-2022年版」(既出)には、フリーランスの職種別年間報酬の調査結果も記載されています。これによると、最も高い年間報酬を得ているのは「士業」で316.4万円、次いで「経営・企画職」が292.7万円、「ITエンジニア」が255.7万円、「研究・開発」が233.4万円となっています。

この結果から、難易度の高い資格を所持していたり、特定のスキルや経験を有している職業ほど高い収入を得られることが分かります。
参考:フリーランスの給与実態とは?職種との関係や高収入を得るためのコツを徹底解説
フリーランスの仕事獲得方法は?
フリーランスで働く人のだいたいの収入を把握できたところで、実際に働くための仕事はどのように獲得しているのかについても見ていきましょう。プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が調査・公表している「 フリーランス白書2024」によると、仕事獲得に繋がる最も多い手段は「人脈(知人の紹介含む)」で61.6%、次いで「過去・現在の取引先」が58.9%となり、さらに「自分自身の広告宣伝活動(Web・SNS・新聞・雑誌など)」、「エージェントサービスの利用」「クラウドソーシング」と続きます。

フリーランスエージェントサービスやクラウドソーシング、SNSよりも、人脈や過去の繋がりといったリアルな人間関係からの方が仕事を獲得しやすいという実情が分かります。フリーランスとして安定的に仕事を獲得するためには、いかに多くの人脈を広げ、幅広い繋がりを築けるかがカギを握っていると言えそうです。
デジタル分野で稼げるフリーランスの仕事5選
それでは実際に、デジタル分野のフリーランスとして稼げる仕事を5つご紹介します。ITエンジニア
ITエンジニアは、インターネットを介して展開されるさまざまなサービスの開発やテスト、環境構築、運用・保守などを行います。フリーランスITエンジニアとして仕事をこなすためには、プログラミングの知識やサーバ・ネットワーク関連の知識などが必要で、専門性が高いことから需要も高く、稼げる仕事であるというわけです。そのため未経験者がいきなり稼げるようになるのは難しく、少しずつ経験やスキル、実績を積み重ねていく必要があります。
初心者のITエンジニアがフリーランスとして仕事を獲得するなら、クラウドソーシングの活用がおすすめです。直接的な営業やフリーランスエージェントの利用にはそれなりの経験や実績が必要なため、クラウドソーシングで単発的な仕事をこなすことで実績作りができます。
稼げるフリーランスITエンジニアには、高いプログラミングスキルが求められます。そのためITエンジニアを目指す人は、まずプログラミングスキルの習得から始めましょう。「仕事や家事・育児が忙しいけど、プログラミング学習を始めたい!」と考える人には、プログラミングスクールがおすすめです。
実務経験がある方はフリーランスエージェントを利用して、高単価案件や希望案件を紹介してもらうことができます。
この記事では、おすすめのフリーランスエージェントを分かりやすく一覧で比較しています。週3日〜稼働、リモートワークなど、自由な働き方を実現。利用者別のおすすめやフリーランスエージェントを使うメリット・デメリット、よくある質問もまとめました。
2025/03/26 12:07
Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトのデザイン分野を専門的に担っている仕事です。サイトの見栄えはもちろん、UI(ユーザーインターフェース=操作性)やUX(ユーザーエクスペリエンス=使いやすさ)に関するデザインを行います。特に近年のWebマーケティングにおいては、UXが重視される傾向にあります。その証拠として挙げられるのが、2022年末のGoogle検索評価基準の変更です。
Googleは2022年12月、検索評価基準として従来示してきた「E-A-T(専門性、権威性、信頼性)」の3要素に加え、新たに「E(経験)」を追加し、「E-E-A-T」とすることを発表しました。
参考:品質評価ガイドラインの最新情報:E-A-TにExperienceのEを追加|Google検索セントラル
つまり、Google検索においては、UXに優れたWebサイトでなければ上位表示されないということになります。SEO施策を行っている企業にとって、Webサイトのデザインを担うWebデザイナーの役割は非常に大きくなっているのです。
そのため稼げるフリーランスWebデザイナーになるためには、ユーザーに高く評価されつつ、企業に大きな利益をもたらすデザインを考えるセンスやスキルが必要です。
この記事では、おすすめのWebデザインスクールのWebデザイン講座内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの挑戦、在宅勤務(リモートワーク)、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。社会人や女性、主婦におすすめのWebデザインスクールやWeb制作スクールなど、Webデザイナーに関する知識をまとめました。
2025/03/24 20:04
動画編集者
動画編集者は、主に撮影された動画などの素材を動画編集ソフトを使用して繋ぎ合わせたり、テロップや効果音の挿入を行う仕事です。案件の内容や種類によっては、企画の段階から打ち合わせに参加したり、実際の撮影に参加する場合もあります。動画編集に利用するソフトはさまざまですが、よく利用されるものとして以下があります。
- Adobe Premiere Pro
- Adobe Premiere Elements
- Final Cut Pro
- PowerDirector
- Filme
- EaseUSVideoEditor
フリーランス動画編集者として稼げるようになりたいと考えるなら、動画編集スクールに通ってスキルを習得するのがおすすめです。動画編集スクールでは、動画編集に関する技術的なスキルだけでなく、企画から撮影、ディレクション、サムネ制作といった実務スキルも習得できます。
この記事では、おすすめの動画編集スクールや料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの副業挑戦、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。動画編集講座やオンライン動画編集スクールについてわかりやすく比較します。
2025/03/21 17:05
Webマーケター
Webマーケターは、さまざまなWebサービスを活用してマーケティングを行う仕事です。主に自社Webサイトやオウンドメディア、SNS、メールマガジンなどの分析や市場調査、戦略・立案や広告宣伝を行います。スマートフォンやSNSが広く浸透した現代において、拡大し続けるインターネット市場のニーズを把握するWebマーケティングの重要性は高まっています。とくに新型コロナ禍を経てWebマーケティングに力を入れる企業は増えており、Webマーケターの需要は今後さらに高まると予想されています。
フリーランスWebマーケターとして仕事を獲得するためには、Web広告やSNS運用に関する知識はもちろん、データの収集・分析に関する知識などが必要になります。知識の習得はWebマーケティングスクールなどに通う方法があります。
この記事では、おすすめのWebマーケティングスクールの講座内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの挑戦、在宅勤務(リモートワーク)、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。教育訓練給付金や関連する資格など、Webマーケティングスクールに関する知識をまとめました。
2025/03/24 20:08
Webライター
Webライターは、企業や個人の運営するWebサイトやWebコンテンツ内の文章を書く仕事です。多くの場合、Web検索により上位表示されるためのSEO(検索エンジン最適化)を意識して執筆を行います。Webライターには資格や参入コストは不要で、基本的にPCさえあれば誰でも仕事を始められることから、「在宅で手軽に始められる仕事」として近年とくに人気があります。
フリーランスWebライターの仕事を未経験から始めるなら、クラウドソーシングがおすすめです。文章力や構成力、専門性の高さなどをクライアントから認められれば、より高い収入や個別契約の案件も獲得できるようになります。
稼げるフリーランス人材になるためのおすすめスクール6選
ここでは、稼げるフリーランス人材を目指せる、おすすめのフリーランススクールを紹介します。COACHTECH

COACHTECHは、未経験からフリーランスエンジニアを目指すプログラミングスクールです。
開発案件を保証し、在学中から開発実績を積める環境が用意されている点が大きな特徴。クライアントワークに取り組む際は、現役エンジニアのもとで要件定義から納品まで一貫したフローを経験できます。クライアントとのコミュニケーションや納品までの経験は、卒業後も実務で活かされるでしょう。
なお『COACHTECH Pro』では、長期的に活躍できる可能性の高いWebアプリ開発のみに案件を絞り紹介しています。1案件あたりの単価が高いWebアプリ開発に関するスキルや実務を積めるため、安定して稼げるフリーランスへと成長できるでしょう。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト
- 卒業生
全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!
★★★★★
5.0
初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる
Find me!

Find me!は、Webデザイン未経験者向けのWebデザインスクールです。
女性向けスクールとなっており、ITスキルを通じて、自分らしさを手にするためのキャリアチェンジや収入アップをサポートしてくれます。
受講スタイルは完全オンラインとなっており、基本は動画コンテンツを視聴しながらスキル習得を目指します。動画コンテンツは合計200本以上も提供されており、1つひとつしっかり視聴していけば、フリーランスとして活動するにあたって必要なスキルを網羅的に習得できるでしょう。動画コンテンツの合間には課題が設けられており、学んだスキルをアウトプットできる環境もあります。
課題につまづいた時は、チャットサポートを通じていつでも講師に質問できるため、都度疑問を解消しながらスキルを身に付けていくことができるでしょう。
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
入会してよかった!ぜひおすすめしたいスクールです。
★★★★★
5.0
おすすめしたい理由は下記です。 ①まずスクール説明会の段階でWEBデザイナーとはどのような案件があり、どのような稼ぎ方が出来るか、どういったステップを踏んで収益を上げていくかなど、カリキュラム以外にも質問した事を具体的に説明してもらえたスクールは初めてでした。 しつこい勧誘もなく、有料の体験レッスンでかなり楽しいと感じ、納得した上で入学を決めることができましたので、誠実さを感じた為。 ②レッスンを進める上で分からないことがあればLINEですぐに質問できます。講師の方がご自身のPC画面を音声入りで返してくださったり、文章でもフォローしてくださるのでオンライン学習を進めやすいため。 ③自分の選択するコースによって、オンライン面談を申請できます。面談では副業案件のこと、学習のこと、仕事と学習の両立がうまくいかなくて悩んでいる…など色んなことを相談できるので肩の荷がおります。 また頑張ろうと!と思える環境がある為。 ④講師陣が現役WEBデザイナーの方ですので、初めての副業でどうしたらいいか分からない、やり取りが不安、どのサイトを使ったらいい…?など初歩的なことも教えて頂ける為。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 在籍生
挫折しない環境を導いてくれる初心者でも安心のwebデザインスクールです!
★★★★★
5.0
慣れていないチャットツールではなく、LINEでいつでも質問ができるため。 質問の回数も無制限なので、疑問に思ったことは都度聞くことができ質問する内容を選ぶ必要もありません。詳細をみる
マジデザ

「結果を出せるWebデザイナー」を目指したいのであれば、マジデザがおすすめです。コーディングとデザインを同時に学ぼうとすると、どちらのスキルも中途半端になってしまいます。しかし、マジデザなら、デザインのみに絞り込んで学習するため、洗練されたデザインスキルを習得することが可能です。
スキル習得後はいよいよ案件獲得ですが、初心者には難しいと言われているのが現状。しかし、受講中に広告バナーの作成・運用まで行えるため、実績を武器に卒業できます。実績があれば、他の初心者と差別化しやすく、案件獲得率をアップできるでしょう。
テスト課題をクリアすれば、マジデザから実案件を紹介してもらうこともできます。
DMM WEBCAMP 副業・フリーランスコース

DMM WEBCAMP 副業・フリーランスコースでは、Webデザインとコーディングに加え、動画制作やWordPressを学べるスクールです。受講することで、バナー・LP・サイトデザイン制作や、LP・サイトのコーディングなどの仕事を請け負えるようになります。
完全オンラインかつ副業・フリーランス特化のスクールで、未経験から稼げるスキルを得るために徹底サポート。週2回のマンツーマンメンタリングや無制限のチャット質問、隔週開催の相談会など、フリーランスとして活躍したい人に嬉しいサービスが満載です。卒業後も受講中と同じようにマンツーマンで質問・相談できるため、学んで終わりではなく、スキルを高め続けていけます。
8日間無条件で返金してもらえるから、万が一、受講してみてからプランが合わなくても心配はいりません。早く学習終了すれば、未利用期間の返金保証を受けることもできます。
studio US WEBプロ

studio US WEBプロなら、効率的かつ高品質なサイト制作ができるWebデザイナーを目指せます。WebデザインとWebマーケティング、AIのスキルを同時に習得することで、稼げるフリーランス人材を目指しやすくなるでしょう。運用まで行えると、Webデザインしかできない人に比べてクライアントから重宝されます。収入の安定にも繋がりやすいでしょう。
受講期間、サポート期間が無制限なのも、嬉しいポイントです。studio US WEBプロは「受講生ファースト」を謳っており、期間を設けずサービスを提供しています。希望者は、スキル習得後に最大5件まで案件を紹介してもらうことも可能です。
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
デザインとマーケティングを武器に、フリーランスになれました
★★★★★
4.0
デザインやマーケティングに関する質問が制限なくできるところ、サポートの回答が丁寧だったので、満足しています。詳細をみる
- 20代 女性
- サービス業
- 在籍生
仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできるスクール
★★★★★
5.0
仕事が忙しくて時間が無くても、スキルアップできる場所を提供してくれているので、他の忙しい人にもオススメしたいです!詳細をみる
デジハク

デジハクは、現役フリーランスが伴走型の学習支援を提供してくれる動画編集スクールです。
副業やフリーランスに特化した実践型のカリキュラムが特徴であり、実務に必要なスキルや知識を効率的に身に付けていくことができるでしょう。また、学習スタイルは基本動画視聴型のため、いつでもどこでも好きな時間・場所でスキルを学ぶことができます。もちろん、不明点があればチャットサポートを通じていつでも質問可能。課題の添削はプロの動画編集者が対応してくれるため、プロ視点のフィードバックを受けられるでしょう。
加えて、デジハクではコミュニティサポートにも注力しています。コミュニティを通じて、新しい案件を獲得できたり、動画編集仲間を増やしたりできる点も魅力。マーケティングやディレクションといったフリーランスに必要なスキルもワンストップで学べるため、稼げるフリーランスを目指せる環境が整っているスクールと言えるでしょう。
- 30代 男性
- 診療放射線技師
- 卒業生
デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)
★★★★★
4.0
担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!
★★★★★
5.0
個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。詳細をみる
- 30代 女性
- 専業主婦
- 在籍生
“真の動画編集者”になるための自走力を培うスクール
★★★★★
5.0
トータルで見るとかなりおすすめできる。 卒業後もコミュニティーの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができるのにこの値段はかなり破格だと思う。 1つ懸念点があるとすれば、同じ時期に入った者同士でのクラスのようなものはなく、コミュニティーには在校生や卒業生も入り乱れているので、人見知りする方や引っ込み思案な方などはかなりの勇気を要するように思った。かなりの大人数が集まっていることが多い。 同時期スタートの人たちだけで関われる何かがあれば、もっとコミュニティーにも参加しやすいかもしれない。 個人的にはフレンドリーな方ばかりでコミュニティーには参加しやすいように思う。詳細をみる
実務経験がある方におすすめのフリーランスエージェント
ここでは、実務経験がある方におすすめのフリーランスエージェントを紹介します。稼げるフリーランスを目指すのであれば、チェックしておきたいサービスです。
TechStock

TechStockは、フリーランス人材向けのサービスとして20年の実績を持ち、全登録者数38,000名以上、月額報酬80万円以上の高単価案件・上場企業案件を多数保有しているフリーランスエージェントです。
ITエンジニア向けのサービスに特化しており、エンジニアのニーズに応えるきめ細やかなフォロー体制が充実しています。具体的には、以下のようなフォロー体制が挙げられます。
- 発注企業による非公開案件も多数
- 月末締翌月15日払いの業界最速水準の支払いサイト
- 登録者に最適な案件をタイムリーに紹介
- コンサルタントによるアサイン後のフォローアップ
ITエンジニアとしてのキャリアを高めたい、あるいは自らのスキルを磨きたいと考える方には特におすすめです。
※ITエンジニア経験3~5年以上&週4以上稼働可能な方が主な対象となります。
TECH STOCK(テックストック)の評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/tech-stock >
Midworks

Midworksは、企業と直接雇用契約を結ぶ会社員並みの福利厚生が魅力のITフリーランスを専門とするエージェントサービスです。
多数の言語を取り扱っていることや年収UPを狙える案件紹介を受けられることから、多くのフリーランスエンジニアから支持されています。
そんなMidworksでは、次のような福利厚生を受けることができます。
- 仕事が途切れても60%まで報酬保障
- 通勤交通費支給
- 福利厚生サービスリロクラブ会員権
- クラウド会計ソフトfreee 利用無料
- 保険料最大50%負担
下記の条件の通り、ある程度の稼働条件やスキルが求められるものの、フリーランスエンジニアとしてキャリアの幅を広げていきたい人におすすめです。
Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/mid-works >
※週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメインとなっており、実務経験3年以上の方が主な対象となります。
※副業案件はありません。
レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、業界最大数の案件数を誇るITエンジニア特化型のフリーランスエージェントです。
フリーランスの安定収入サポートを徹底して提供しているだけあり、多くのフリーランスから高い評価を得ています。
レバテックフリーランスでは、担当のキャリアアドバイザーがフリーランス本人に代わりクライアントと条件や報酬の交渉を行ってくれます。
クライアントに条件交渉をすることについて、ハードルが高いと感じるフリーランスも少なくありません。
その点レバテックフリーランスであれば、案件の条件交渉はもちろん業務委託契約手続きや納品後の請求代行も対応してくれるため、本業に集中できるでしょう。
※週3日以下の案件はハイスキルが求められます。
年代:40代 職業:個人事業主・フリーランス 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。 ...続きを読む
フリーランスを始める方、または余り営業力が無いフリーランスの方々は企業様とのネットワークがないためご支援頂けると大変助かります。
投稿日:2023/11/30(木) 14:56
年代:40代男性 職業:経営者・役員 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:10年以上
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います ...続きを読む
案件に関わる前に不安な部分が多くあるが、その部分を解消・和らげてくれる意味でも使うメリットが大きいと感じています
投稿日:2024/08/20(火) 10:39
Findy Freelance

週2〜3日やフルリモートなど、自分に合った働き方を選べるのも魅力。リモート案件が91.8%、週2〜3日(平日日中中心)稼働可能な案件が50.2%と、希望するライフスタイルに合わせて案件を紹介してくれます。また、スタートアップ企業を中心にモダンな環境で開発できるため、Go、Python、React、TypeScriptといった最新の技術を活用し、IoTやX Techなどの最先端事業領域での開発に携われます。
柔軟な働き方を求めるエンジニアや、最先端の技術を駆使してスタートアップ企業で活躍したい人におすすめです。
ココナラエージェント
ココナラエージェントは、スキルマーケットプラットフォーム「ココナラ」を運営する株式会社ココナラが提供するフリーランスエージェントです。IT関連の職種を中心としながらも、ココナラとのパイプを活かし多彩な案件を取り扱います。
またココナラエージェントの特徴の1つとして、ココナラエージェントで得た評価とココナラで得た評価を相互反映できる点にあります。
自身のリソースに応じて双方のサービスを選択しながら案件を探せる点は、ココナラエージェントならではの強みと言えるでしょう。
案件紹介にあたりある程度の経験や勤務可能日数の下限があるものの、高単価案件も豊富に取り扱っているため、ココナラからワンランク上の案件に挑戦してみたい人はぜひチャレンジしてみてください。
※実務経験1年以上×週4~の方におすすめ
※週3日以下の案件はハイスキルが求められる