和歌山市主催「1Day Wakayama City 体験!親子でプログラミング/バーチャル訪問」参加者募集開始
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
1月21日に実施され、午前の部、午後の部各回最大15組の参加者が募集されています。
和歌山県外の方が対象です。
1Day Wakayama City 体験!親子でプログラミング/バーチャル訪問

「1Day Wakayama City体験!」午前の部は、和歌山市を題材にプログラミングに触れてもらうオンラインスクール型交流イベントです。
親子で、和歌山市の地理や文化、暮らしなどを学びます。
さらに、プログラミングを使って、和歌山市を素材にゲームを作ります。
自宅にいながら、プログラミングやバーチャル体験を通じて、和歌山市の魅力を発信し、関係人口の創出を目指します。
午後の部は、和歌山市をもっと知ってもらうためのオンラインイベントです。
親子で学んだ和歌山市にバーチャルで訪問します。
現地からゲストに参加してもらい、サイトやパンフレットだけではなかなか知りえない和歌山市の情報と映像を体験します。
日時 : 2023年1月21日(土)午前の部:10:00〜12:00 午後の部:13:30〜15:00
実施形式 : オンライン開催(Zoomミーティング)
定員 : 午前の部/午後の部 各回最大15組(和歌山県外の方が対象になります)
詳細:
https://wakayamacity.life/event/221/
参加者には和歌山市グルメをプレゼント!

エントリーした方には、和歌山市グルメセットがプレゼントされます。
午前の部は「和歌山ラーメン」、午後の部は「和歌山ジンジャーエール」が届きます。
午前・午後両方にエントリーをいただいた方は、「和歌山ラーメン」と「和歌山ジンジャーエール」のセットがプレゼントされます。
ライターコメント
和歌山市を題材にしたユニークなプログラミング/バーチャル訪問イベントです。実際に出向く必要はなく、自宅から参加できます。
自分が住んでいない地域について知る機会って少ないので、社会勉強にもなりそうですね。
それでも、参加すると特典として和歌山グルメセットが届くのも面白いですね。
和歌山について詳しく知ったあとに、おいしい商品を楽しむことができます。
和歌山に行ってみたくなるかも?
募集している人数が少ないので、気になる方はお早めにチェックしてみてください。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
楽しみながら、競いながらプログラミングを学ぶ!「ワオラボカップ」後半の部をリニューアル開催
株式会社ワオ・コーポレーションが運営するロボットプログラミング教室ワオラボの全国バーチャルロボットプログラミング大会「ワオラボカップ」後半の部が2月15日~3月31日の期間にリニューア...
2022.02.21|千鳥あゆむ
-
小学生対象!「第2回プログラミングスタジアム」7月1日より募集開始
株式会社JTBコミュニケーションデザインは、「第2回 プログラミングスタジアム」にむけて、プログラミングスタジアム実行委員会を組成して企画運営・事務局運営を担当するようです。 誰...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部
-
ロボットプログラミング大会「LAB Seeds竹芝杯」12月4日(日)に開催決定!大会に向けた短期教室や体験会も実施
国内最大級の貸会議室サイト「会議室.COM」を運営するアスノシステム株式会社は、株式会社イトナブが運営する「ナブかつLAB Seeds」と共催し、小学1年生から6年生を対象としたロボッ...
2022.09.23|コエテコ byGMO 編集部
-
【中高生向けGWイベント】「AI×クリエイティブ1DAYイベント」を東京・大阪で無料開催!
ライフイズテック株式会社は、2023年5月3日〜7日のゴールデンウィーク期間中、中高生を対象に「AI×クリエイティブ1DAYイベント」を無料開催いたします。 本体験会では、「Un...
2023.04.24|コエテコ byGMO 編集部
-
8月21日、「C&R Creative Academy」の小学生向け3DCGプログラミング教室「みらいのおねんど特...
株式会社クリーク・アンド・リバー社が運営する「C&R Creative Academy」は8月21日(日)、株式会社SonoSakiの協力のもと、小学生を対象とした3DCGプログラミン...
2022.08.14|コエテコ byGMO 編集部