小学生対象!「第2回プログラミングスタジアム」7月1日より募集開始
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
誰でも楽しめるプログラミングをコンセプトとした「第2回プログラミングスタジアム」を今年の秋に開催予定です。
それに先立ち、7月1日(金)よりコンテスト作品の募集をしています(募集期間2022年7月1日~9月2日)。
「第2回 プログラミングスタジアム」概要

与えられた課題に沿ってプログラミング作品を制作するコンテスト形式のオンラインイベントです。
応募作品は、各専門家の視点で審査を行い【VR展示会】にて展示をします。
「誰でも楽しめるプログラミング」をコンセプトに、年齢やスキルに関係なく、楽しく学び、チャレンジできるイベントです。
次の2つの部門にわかれており、初心者の子も挑戦しやすい工夫がされています!
■【夏休みの自由研究部門】
夏休みの自由研究にも活用できる初心者にも挑戦しやすい部門。
知識や技術力よりも感性や発想力をポイントに審査を行います。
課題:①~④の中からテーマをひとつ選び、オリジナルのプログラミング作品を作ろう!■【チャレンジ部門】
① 地球の環境問題
② 好きなまちの魅力を伝えよう
③ 夏の思い出
④ オリジナルゲームを作ろう
プログラミングスタジアムから提示する要素を含んだ作品を作る部門。
与えられた課題をどのようにクリアするかという技術力に加え、柔軟なアイデア、作品の完成度をポイントに審査を行います。
課題:キャラクターを自分で操作しながらクリアを目指すオリジナルアクションゲームを作ろう!
なお、 ゲームには①~③の要素すべてを含むものとします。
① 画面スクロール(上下左右)があること
② ゴールがあること
③ 得点もしくは制限時間の設定があること
■指定ソフト
「Scratch」
■エントリー期間
7月1日(金)~ 9月2日(金)23:59
■結果発表
10月中旬~11月上旬予定
■参加対象
応募時点で全国いずれかの小学校に在籍していること
■公式HP
https://jcdpgstadium.jp/
■審査員

ライターコメント
本コンテストでは初心者向けの部門も設置されているのが、嬉しいポイントですね!習熟度に自信がない子も、気軽に挑戦することができます。
「誰でも楽しめるプログラミング」のコンセプト通り、どの子も楽しくプログラミングを学ぶことができます。
夏休みの自由研究にも活用できるので、ぜひ夏休みにチャレンジしてみてください!
応募作品のVR展示会もあるので、楽しみですね。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
8月31日締め切り!プログラミング教材「embot」を使った「embotアイデアコンテスト2022」開催
株式会社e-Craftは、embotアイデアコンテスト2022実行委員会と共同で、「embot アイデアコンテスト2022」を開催します。 全国の小学生を対象にダンボールで作るプログラ...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部
-
教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」作品募集中
Minecraftカップ運営委員会では「教育版マインクラフト(Minecraft Education)」を使った作品を全国・海外から募集し、作品コンテストを開催しています。 20...
2023.06.10|コエテコ byGMO 編集部
-
ロボットプログラミング教室 ロボ団「夏休みチャレンジコンテスト2023」開催決定
夢見る株式会社が展開するロボットプログラミング教室「ロボ団」は、「夏休みチャレンジコンテスト2023」を開催します。 2023年7月14日(金)〜9月10日(日)まで作品を募集します。
2023.06.12|コエテコ byGMO 編集部
-
ひろゆき氏が小中高生のデジタル作品を審査!「tsukurun デジタルクリエイティブコンテスト2023」を後援
株式会社クリーク・アンド・リバー社は、群馬県のデジタルクリエイティブに特化した若者人材育成拠点「tsukurun」が初開催する「デジタルクリエイティブコンテスト2023」を後援します。...
2023.07.31|コエテコ byGMO 編集部
-
2021年7月15日より「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka」の 作品募集を開始
2021年7月15日より、今年で11回目の開催とな「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka」の作品募集が開始されました。 作品の募集締め切りは2021...
2021.07.21|千鳥あゆむ