(取材)札幌ドローンアカデミー|国家ライセンス対応!北海道の冬でも学べる全天候型ドローンスクール
同校は国土交通省登録講習機関の“道内第1号”だそう!北海道という土地柄を考慮して全天候型の飛行練習場も完備したといい、交通アクセスもよく通いやすいスクールです。
この記事では、株式会社ダイテック ドローン事業部本部長・常務取締役 角田 貴美さんに、リニューアル後のドローン教習所のカリキュラムや今後の展開について伺いました。

株式会社ダイテック ドローン事業部本部長・常務取締役 角田 貴美さん
札幌ドローンアカデミーについての基本情報(料金、コース、資格)
スクール名 | 札幌ドローンアカデミー |
|
取得可能な資格 |
|
|
開講中のコース |
|
|
初期費用 (入会金やドローンの購入費用等) |
||
受講料 | 国家資格(一等)コースなど | お問い合わせ *2023年4月6日開校予定 |
運営会社 | 株式会社ダイテック |
国土交通省登録講習機関 道内第1号!
—本日はありがとうございます。まず、札幌ドローンアカデミーについて教えてください。
当校の前身となるのは、スカイファイトスタジオ札幌清田というドローンスクールです。前スクールもたいへんご好評をいただいていたのですが、ドローン操縦士の国家ライセンス制度に合わせて、2023年4月6日に札幌ドローンアカデミーとして新たにスタートいたします。
当校は、無人航空機の一等操縦士及び二等操縦士の国家資格試験のうち実地試験の全部が免除される「国土交通省の登録講習機関」として、道内では第1号になります。
—道内初なのですね!そんな御校ではどのようなコースを提供されていますか?
国家ライセンス制度対応コースには1等・2等の2つがあり、いずれも初学者、経験者に分かれています。
4月から開講する2等講習には、2日間の初学者向け基本講習のほか、1日講習の経験者向け基本講習、目視外飛行講習、夜間飛行講習があり、講習が終わると修了審査に進みます。
学科についてはe-ラーニング、オンライン講習となります。ご自宅からはもちろんですが、当校にも自習室を設けていますので、ここで好きな時間に学ぶことも可能です。
1等については、2023年6月以降に開講する予定で準備を進めています。また2023年中に、25kg以上の限定変更(技能証明の限定を解除する)を行えるように設備を整えていきます。
なお、空撮や測量については運営会社にノウハウがある関係上、それぞれの業種や業態に合わせてピンポイントに指導してほしいといったお問い合わせをいただくこともあります。その場合には、いわゆるプライベートレッスンの形でお受けできる場合もありますので、お気軽におたずねください。
—国家ライセンス制度に全面的に対応すべく、着々と準備が進んでいるのですね。指導スタイル(講師あたりの受講人数)についてはいかがですか?
当校では前身となるスクールのときから極力マンツーマン指導を行ってきました。リニューアル後も少人数制は続ける予定で、1名の講師につき最大4名までとする見込です。機体もひとりに1機ずつお渡ししますので、安心してご受講ください。
全天候型施設と国産オリジナルの練習機体でドローンを学べる
—指導にあたっては、どのようなことにこだわられていますか。当校のもっとも大きなこだわりは、全天候に対応できる施設です。
当校は北海道にありますので、冬場に屋外練習を行うのはあまり現実的ではないんです。とはいえ冬場も受講ニーズはありますので、私たちが運営するバッティングセンターをを活用し、雨でも雪でも屋内練習ができるように設備を整えました。バッティングゾーンだけで400平米ほどの広さがありますので、屋内とはいってもかなり本格的な練習ができますよ。
もうひとつのこだわりは、使用する機体です。従来どおりDJIの機体も使用しますが、国産の教習用機体を講習と修了審査で使用します。実は、当校オリジナルデザインの教習練習機も製作中なんですよ。ボディカラーも特注で鋭意製作を進めていますので、楽しみにしてください。

講習用国産機のモデル
—御校ならではの強みを活かし、今後、特に注力していきたい分野や方向はございますか?
まずはオリジナルのドローン合宿やツアープランの展開です。当校は都心部にあり、交通アクセスも良く通学に便利です。なおかつ周辺には豊かな自然が残っており、美しい広大な土地が広がっています。そこで、北海道らしさをアピールした「ドローンと北海道を満喫するプラン」に注力していくべく、いろいろと企画をしています。
たとえば夏の観光シーズンには、ドローン講習と温泉を楽しむプランや、空撮のトレーニングをメインに一泊二日のキャンプでバーベキューを楽しむプランなどを考えています。あるいは当校で資格を取得していただいたあと、ここから1時間ほどのところに広がる広大な海を空撮するオプションプランなども計画中です。
その一方で、 北海道は農業や林業、畜産業なども盛んな土地ですから、業務を実践的に学ぶコース展開にも力を入れていきます。空撮や赤外線カメラ、測量などの分野において国家ライセンスとは別に特化したカリキュラムをご用意する予定ですので、これもぜひご期待ください。

北海道の活性化をめざしドローンのパイロット養成に力をそそぎたい
—リニューアルにあたって、御校が実現したいビジョンを改めてお聞かせください。
北海道では今、急激に過疎化が進んでいます。そして過疎地域では、いわゆる「買い物難民」や「医療難民」が発生するなどの社会問題が顕在化しています。
こうした地域にドローンで物資を運べれば、社会問題の解決に向けて大きく前進するはずです。また、同じスマート農業でも、なにしろ北海道は敷地が広大で厳しい冬もありますから、東京や大阪などの都心部とは違ったドローンの活用法が見出されていくでしょう。土地に合わせたドローン活用を柔軟に広げていくためにも、地域に根ざしたスクールが背負う責任は重いと考えています。
このような前提があるうえで、いずれにせよ始めるべきは人材育成です。私達は優秀なドローンパイロットを輩出することで地域活性化を担う、人々と地域を結びつけるハブのような存在でありたいと願っています。
まずはお問い合わせください!

—最後に、読者に向けてメッセージをお願いいたします。
当校は、ドローンの飛行に適した自然豊かな環境に囲まれている一方で、利便性の高い都心部にあるドローンスクールです。北海道の天候にも左右されずに学べる全天候型施設もありますから、いつでも十分な飛行訓練が行えます。
当校はもうすぐ新しいドローン教習所として再出発いたします。公式サイトでは国家ライセンスコースのご紹介を含め、さまざまな最新情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください!
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
(取材)徹底した実務重視カリキュラム!ドローンスクールを展開するスカイピークのハイレベルな人材育成
2017年7月に開校したスカイピークの認定ドローンスクールは、2018年6月に国土交通省の登録管理団体として認定されました。その後はスクール事業だけにとどまらず、ドローンの有効活用の推...
2024.12.04|成澤 綾子
-
名鉄ドローンアカデミー:法人で受講するならここ!専門的な測量も学べるドローンスクール
名鉄ドローンアカデミー(MDA)は、名古屋鉄道が直接運営するドローンスクールです。同校では国家ライセンスを取得できるだけでなく、公共測量・i-Constructionに関連する測量で即...
2024.08.29|夏野かおる
-
ドローンマスターズスクール(DMS)茨城つくば校:マンツーマン指導&卒業後も続く手厚いサポートでドローンパイロットを育成
ドローンマスターズスクール(DMS)茨城つくば校は、モビリティテクノが運営するドローンスクール。全国最大級のカリキュラム数で、国家資格、農業・測量・点検など専門スキルも学べます。在学中...
2024.09.04|中村英里
-
(取材)デイトラドローンコース|3ヶ月で70万円を稼いだ卒業生も⁉️完全オンラインでドローン資格が取得できる!
デイトラドローンコースは、すべての受講がオンラインで完結するドローンスクールです。 3台のドローンや練習シートがセットになって自宅に届き、あとは自分のペースで座学・操縦技術を学び、資...
2024.06.05|大橋礼