小中学生向け「PCNこどもプログラミングコンテスト2024」開催
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
ゲームやWebプログラミング、電子工作・モノとの連携工作等、環境を問わずこどもたちのアイデア満載の多様な作品を募集します。
募集開始は2023年11月1日(水)です。
小中学生向け「PCNこどもプログラミングコンテスト2024」開催

PCNこどもプログラミングコンテストとは、小学1年生から中学3年生の児童生徒を対象とした、プログラミングを使ったアイデア作品コンテストです。
2014年夏から始まり今回で14回目を迎えます。
国外からも作品が応募され、これまでに累計1800作品以上になったそうです。
前回の第13回では、268作品が集まりました。
その中から最優秀賞5作品、優秀賞4作品、協賛賞・特別協賛賞9作品、PCN特別賞12作品の受賞となりました。
審査ポイントは、こどもたちの発想力とそれを実現する力(プログラム)。
この夏休みからはじめるこどもたちにも入賞のチャンスがありそうです!
PCNこどもプロコン2024 概要
■対象 :小学生・中学生(全国、海外)■部門 :全5部門(予定)
ソフトウェア部門(小学生・中学生)/ロボット・電子工作部門(小学生・中学生)/ファミリー部門
■募集期間:2023年11月1日(水)~2024年1月11日(木)
■募集内容:2023年1月12日以降に完成した、オリジナルのプログラム作品
※ジャンルや言語、作成ツールは問いません。
■賞 :ソフトウェア部門とロボット・電子工作部門のそれぞれ4部門とファミリー部門に、最優秀賞1作品。優秀賞、審査員賞等
■協賛賞 :多数
■コンテストページ: https://pcn.club/contest/
ライターコメント
発想力を見てくれるので、今年の夏からプログラミングに触れた子にもチャンスがあるコンテストです。ファミリー部門もあるので、家族で協力して挑戦するのも素敵ですね!
プログラミングを淡々と学ぶだけでは、挫折してしまう子も多いはず。
コンテストへの応募など、ちょっとした目標を作ってあげると学習のモチベーションになりそうですね。
応募締め切りがあるので、期日を意識しながら作品の制作をする練習にもなります。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
小中学生向け「PCNこどもプログラミングコンテスト2023」作品募集開始!
「一般社団法人プログラミングクラブネットワーク(以下 PCN)」は、「PCNこどもプログラミングコンテスト2023(以下 PCNこどもプロコン)」を開催します。 今回で13回目の...
2022.11.09|コエテコ byGMO 編集部
-
小中学生向け「PCNこどもプログラミングコンテスト2023」開催決定!11月1日より募集開始
「一般社団法人プログラミングクラブネットワーク(以下 PCN)」は、13回目の「PCNこどもプログラミングコンテスト2023(以下 PCNこどもプロコン)」を開催することを発表しました...
2022.08.07|コエテコ byGMO 編集部
-
2021年7月15日より「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka」の 作品募集を開始
2021年7月15日より、今年で11回目の開催とな「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka」の作品募集が開始されました。 作品の募集締め切りは2021...
2021.07.21|千鳥あゆむ
-
8月31日締め切り!プログラミング教材「embot」を使った「embotアイデアコンテスト2022」開催
株式会社e-Craftは、embotアイデアコンテスト2022実行委員会と共同で、「embot アイデアコンテスト2022」を開催します。 全国の小学生を対象にダンボールで作るプログラ...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部
-
「embot アイデアコンテスト2021」応募開始!8月31日締め切り
2021年7月1日より、プログラミングサービスembotを使った作品コンテスト「embot アイデアコンテスト2021」の作品募集が始まりました。 小学校1~6年生が対象です。 本...
2021.07.09|千鳥あゆむ