40代からでもフリーランスは目指せる!おすすめ職種や年収を解説

40代からでもフリーランスは目指せる!おすすめ職種や年収を解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。

終身雇用制度の見直しが検討されていたり、厚生労働省が副業の推進を始めたり…日を追うごとに個人で稼ぐ力が求められてきている昨今。40代になるまで会社勤めを続けてきたものの「将来を考えるとフリーランスに転身した方がいいのでは」と感じている人もいらっしゃるかと思います。しかし40代からフリーランスは現実的なのでしょうか。

この記事では「40代からフリーランスになることは可能なの?」といった疑問に答えたうえで、40代フリーランスにおすすめの職種や気になる年収事情について徹底解説していきます。

転職/副業/フリーランス!リスキリングおすすめスクール! [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    給付金認定も受けている当サイト人気スクール!

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • nestsデジタルクリエイティブアカデミー 制作会社が運営。WEBデザイン・UIUXなど初心者も経験者も学べるスクール!親身なバックアップが好評

  • studio us(スタジオアス) 教材1000本突破!最大50本の動画を制作で実践力を身につける​!​映像製作プロダクション運営で受講無制限も魅力。

  • むびるスクール 【稼ぐことに特化】商談への同席サポートで営業が苦手でも案件が獲得しやすい!YouTube動画編集など特化コースもあり。

  • Aidemy Premium(アイデミー) 高クオリティで人気上昇中!未経験からAIプログラミングやデータ分析を習得!学び放題制度&バーチャル学習室あり

40代からフリーランスになることは可能?

結論、40代からフリーランスを目指すことに全く問題はありません。少し古いデータにはなるものの、中小企業庁が2016年に実施した調査によれば、40代を過ぎてからフリーランスになった人の割合は42.2%。半数以上の人が40代から独立していることが分かります。個人で働くことが当たり前になってきている今、この割合がさらに大きくなっていることも十分考えられるでしょう。


中小企業庁|フリーランスになった年齢

引用:中小企業庁|第2節 フリーランスの事業活動の取組



また、フリーランス協会により公表されている「フリーランス白書2023」によれば、フリーランス人口の実に7割が40代以上とのデータも。


フリーランス協会|フリーランスの年齢

引用:フリーランス協会|フリーランス白書2023



フリーランスには会社員で言う「定年」のような年齢制限がないことも相まって、40代から独立したとしても十分活躍していけることでしょう。「もう遅いかもしれない…」と諦めてしまうのは、非常にもったいないことと言えます。

40代からフリーランスを目指すのにおすすめの職種

ここからは、40代でフリーランスを目指す方に特におすすめの職種をいくつかご紹介していきます。基本的には自分の興味・経験のある分野で始めれば問題ないかと思いますが「自分の特性が分からずやりたいことも決まっていない」という方は、ここで紹介するものを参考にしてみてください。

  • エンジニア
  • 動画編集者
  • Webライター
  • ブログ運営
  • 営業代行

エンジニア

Web・IT業界の発展著しい現代において、フリーランスエンジニアとしてフリーランスになることは特におすすめの選択肢です。経済産業省の調査でも、2030年までに約80万人規模でIT人材が不足すると予想されている状況。今非常に需要の高い職種であるため、スキルさえあれば参入しやすく、仕事の獲得でも困ることは少ないでしょう。

エンジニアにも「サーバーエンジニア」「システムエンジニア」等さまざまな職種があります。経験の浅い状態から始めるのであれば、まずは基本となる「プログラマー」から挑戦してみるといいかもしれません。

関連記事:フリーランスプログラマーになるには?独立する際の注意点も解説

動画編集者

YouTubeの台頭によって一般的となった「動画編集」でフリーランスを目指すのもいいでしょう。昨今はWeb広告にも動画が広く用いられており、その市場規模も年々右肩上がりで拡大しています。動画を活用したコンテンツはこれからも増えていくと考えられるので、動画編集スキルを身につけておけば長期的に稼げるフリーランスになっていけるはず

まずはAdobe Premiere Proといった動画編集ソフトの扱いを覚え、基本的な業務をこなせる程度まで能力を高めていくのが第一目標。そこから「企画立案のための提案力」や「カメラでの撮影技術」といったさまざまなスキルを掛け合わせていけると、より需要の高い動画編集者を目指せるでしょう。
参考:フリーランス動画編集スクール

Webライター

元手や学習コストを最小限に抑えてフリーランスになりたいのであれば「Webライター」も選択肢の一つ。パソコンとネットワーク環境さえあれば作業環境が整ってしまうという、参入障壁の低さが魅力です。仕事としても「文章を書くこと」がメインなので、最低限分かりやすい日本語で執筆できればOK。エンジニアのように複雑なプログラミング言語を覚えたりする必要はありません。

ただし、その取り組みやすさからライバルが非常に多く、より専門的なスキルを身につけないとあっという間に淘汰されてしまうことも考えられます。Webライターとして独立するならば、読み手にストレスを与えない文章を書くことはもちろん「検索エンジン最適化(SEO)」といった技術的な面も学習しておくようにしたいところ。

関連記事:Webライティングスクール

ブログ運営

ブログ運営(ブロガー)」は、自宅でも気軽に始められる等の理由から多くの人に注目されている仕事です。Webライターのように記事を執筆し、広告を掲載したり商品のPRをしたりすることで、広告収入を得るというのが主なビジネスモデル。ブログを運営する中で「執筆スキル」「マーケティングスキル」「WordPress構築スキル」といった多くの経験ができるため、得られるものが非常に多いのも魅力と言えるでしょう。

一方、ブログ運営はいわば長距離走で、始めてすぐに稼げるようになる仕事ではありません。アフィリエイトマーケティング協会の調査でも、ブログ運営1年未満の人の約70%が「収入がない」と回答しています。いきなり独立するのではなく、軌道に乗るまでは副業として取り組むのが堅実です。
参考:フリーランスWebマーケター

営業代行

営業や販売としての経験・実績があるのであれば、そのスキルを活かして「営業代行」のフリーランスになるのもおすすめです。営業職は離職率が高めなこともあり、多くの企業が営業担当不足に悩まされています。厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によれば、IT営業職の有効求人倍率は「3.89」と、求人数の方が圧倒的に多い状況。このような傾向から、営業代行フリーランスの需要は高まっているのです。

実力やスキルが強く求められる業界であるため、顧客や案件の獲得が容易ではないことは十分留意しておくべきでしょう。「前職の営業経験を活かしたい」と考えている人に、営業代行はおすすめの仕事です。
参考:営業代行フリーランス

40代フリーランスの平均年収はどれくらい?

フリーランスとして独立するにあたって、特に気になるのが収入事情。「会社員の年収より大幅に低下してしまったらどうしよう…」と不安になる人も多いことでしょう。中小企業庁が公表しているデータを見ると、40代フリーランスとして働く方々の年収分布は以下のようになっていました。

年収 40代フリーランスの割合[%]
~100万円 21.2
100万円~300万円 37.1
300万円~500万円 26.9
500万円~800万円 10.7
800万円~1000万円 1.2
1000万円~5000万円 2.4
5000万円以上 0.5

一番多いのが「100〜300万円」で、次いで「300〜500万円」という結果に。「500〜800万円」稼いでいる人も10%以上いることが分かります。国税庁の「民間給与実態統計調査」における40代会社員の平均年収が「男性約600万/女性約350万」であることを踏まえても、フリーランスは会社員同等かそれ以上の年収を十分狙えると言って差し支えないでしょう。

一方フリーランスの報酬は出来高制であるため、案件ごとに単価が異なったり、最悪の場合仕事が取れなかったりと、収入が不安定になる可能性がある点には注意しなければなりません。独立前に、出来る限り貯金を蓄えておけると安心です。

40代でフリーランスを目指せるおすすめスクール3選

40代でフリーランスとして活動するなら、すぐに働けるスキルを身につけることが必須です。フリーランス向きのスキルを学べる、おすすめのフリーランススクールをご紹介します。

 COACHTECH

 

COACHTECHは、未経験からフリーランスエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。実際に受講生の9割が未経験から学習をスタートし、フリーランスエンジニアへの転身に成功しています。
 
COACHTECHの魅力は、実践力を重視したカリキュラムが組まれていること。カリキュラムは現役のフリーランスエンジニアによって監修されており、1,000時間の学習時間が確保できるよう組まれています。現場で求められるスキルを集中的かつ効率的に学ぶことにより、40代でもフリーランスとしてスムーズなスタートが可能です。
 
また受講者は、受講中に実際の開発案件を手掛けられるのも大きな魅力。受講者は専属コーチの指導を受けながら案件に取り組むことで、本番と同じ環境での開発が可能です。制作した作品は実績として提示できるので、他の新人フリーランスとの差別化も容易となるでしょう。
 
男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.06.23

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。

通塾証明済み
2024.06.23
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 福祉
  • 卒業生

年齢が高くても完全未経験でも本気で人生変えたいという方にはおすすめ!

★★★★★

5.0

全くの初心者でもサポートが手厚く、諦めなければ必ず技術が身につくようになっている。詳細をみる

通塾証明済み
2024.07.20

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 福祉
  • 卒業生

年齢が高くても完全未経験でも本気で人生変えたいという方にはおすすめ!

★★★★★

5.0

全くの初心者でもサポートが手厚く、諦めなければ必ず技術が身につくようになっている。

通塾証明済み
2024.07.20
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.06

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。

通塾証明済み
2025.02.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト
  • 卒業生

全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!

★★★★★

5.0

初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.15

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • アルバイト
  • 卒業生

全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!

★★★★★

5.0

初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。

通塾証明済み
2025.02.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


COACHTECH(コーチテック)はこちら
 

ライフシフトラボITコース

 

ライフシフトラボITコースは、40~60代に特化したITスクールです。PCに不慣れな40代も、5年以内に購入したカメラ付きのパソコンさえあれば受講できます。
 
スクールで学べるのは、ITスキルを利用した働き方です。グループウェアの使い方・WebライティングやWebデザインの基礎・SNS運用の方法・動画編集などを身につけることにより、40代からでもWebで稼げるスキルが身につきます。
 
またスキルを習得した後は、「どう働くか」の相談ができるのもスクールの大きな魅力です。ITスキルを身につけたとしても、キャリアの適性は人によって異なります。専属のキャリアトレーナーに相談することで、「ITスキルをどのように活用していくか」が見えてくるでしょう。
 
受講期間は3カ月・全10回で、カリキュラムの内容は各2時間のグループレッスン+個人課題です。料金や講座内容についてより深く知りたい人は、無料のオンライン個別説明会を利用しましょう。

ライフシフトラボITコースはこちら

Find me!

 

Find me!は、未経験からWebデザイナーを目指す40代女性におすすめのWebデザインスクール。ITスキルで収入を得るための58スキルを学べるカリキュラムが用意されており、WebデザインからWebマーケティングまで最新知識を習得できます。
 
カリキュラムは完全オンライン型のため、受講場所を問いません。好きな時間に好きな場所で、200本以上の動画教材を自由に視聴できます。
 
受講中に疑問・質問が出てきた場合は、24時間対応可能のチャットサポートを利用することが可能です。「できない」「分からない」で挫折するリスクが少なく、40代からでも最新のWeb知識を獲得できます。
 
なお学習を確実に収益に結び付けたい人は、「案件5件保証」「お仕事獲得サポート」「お仕事紹介」などのサービスがある「プロサポートプラン」がおすすめです。メンターによるパーソナルコーチングサービスもあり、40代からの理想の働き方について相談できます。

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 在籍生

入会してよかった!ぜひおすすめしたいスクールです。

★★★★★

5.0

おすすめしたい理由は下記です。 ①まずスクール説明会の段階でWEBデザイナーとはどのような案件があり、どのような稼ぎ方が出来るか、どういったステップを踏んで収益を上げていくかなど、カリキュラム以外にも質問した事を具体的に説明してもらえたスクールは初めてでした。 しつこい勧誘もなく、有料の体験レッスンでかなり楽しいと感じ、納得した上で入学を決めることができましたので、誠実さを感じた為。 ②レッスンを進める上で分からないことがあればLINEですぐに質問できます。講師の方がご自身のPC画面を音声入りで返してくださったり、文章でもフォローしてくださるのでオンライン学習を進めやすいため。 ③自分の選択するコースによって、オンライン面談を申請できます。面談では副業案件のこと、学習のこと、仕事と学習の両立がうまくいかなくて悩んでいる…など色んなことを相談できるので肩の荷がおります。 また頑張ろうと!と思える環境がある為。 ④講師陣が現役WEBデザイナーの方ですので、初めての副業でどうしたらいいか分からない、やり取りが不安、どのサイトを使ったらいい…?など初歩的なことも教えて頂ける為。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.20

Find me!(ファインドミー)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 在籍生

入会してよかった!ぜひおすすめしたいスクールです。

★★★★★

5.0

おすすめしたい理由は下記です。 ①まずスクール説明会の段階でWEBデザイナーとはどのような案件があり、どのような稼ぎ方が出来るか、どういったステップを踏んで収益を上げていくかなど、カリキュラム以外にも質問した事を具体的に説明してもらえたスクールは初めてでした。 しつこい勧誘もなく、有料の体験レッスンでかなり楽しいと感じ、納得した上で入学を決めることができましたので、誠実さを感じた為。 ②レッスンを進める上で分からないことがあればLINEですぐに質問できます。講師の方がご自身のPC画面を音声入りで返してくださったり、文章でもフォローしてくださるのでオンライン学習を進めやすいため。 ③自分の選択するコースによって、オンライン面談を申請できます。面談では副業案件のこと、学習のこと、仕事と学習の両立がうまくいかなくて悩んでいる…など色んなことを相談できるので肩の荷がおります。 また頑張ろうと!と思える環境がある為。 ④講師陣が現役WEBデザイナーの方ですので、初めての副業でどうしたらいいか分からない、やり取りが不安、どのサイトを使ったらいい…?など初歩的なことも教えて頂ける為。

通塾証明済み
2023.11.20
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 在籍生

挫折しない環境を導いてくれる初心者でも安心のwebデザインスクールです!

★★★★★

5.0

慣れていないチャットツールではなく、LINEでいつでも質問ができるため。 質問の回数も無制限なので、疑問に思ったことは都度聞くことができ質問する内容を選ぶ必要もありません。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.20

Find me!(ファインドミー)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 在籍生

挫折しない環境を導いてくれる初心者でも安心のwebデザインスクールです!

★★★★★

5.0

慣れていないチャットツールではなく、LINEでいつでも質問ができるため。 質問の回数も無制限なので、疑問に思ったことは都度聞くことができ質問する内容を選ぶ必要もありません。

通塾証明済み
2023.11.20
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


Find me! (ファインドミー!)はこちら


まとめ

当記事では「40代だけどフリーランスとして独立したい…!」と考えている方に向けて、現実性やおすすめの職種、さらには「どのくらい稼げるの?」といった情報についてまで、詳細に解説してきました。

個人で働く人が増えている現代において、40代であろうとフリーランスに挑戦する価値は十分にあります。実際、フリーランスの約7割が40代以上で活躍しているので「もう遅いかも」と気後れする必要は全くないでしょう。

フリーランスになるためにはさまざまな手続きが必要になるとともに、確定申告を行うための税金に関する知識も必要になります。いざ開業してから慌てることのないよう、計画的に進めておきたいところですね。

関連記事:フリーランスになるには?なりたい人向けに手順やスクールを解説

転職/副業/フリーランス!リスキリングおすすめスクール! [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    給付金認定も受けている当サイト人気スクール!

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • nestsデジタルクリエイティブアカデミー 制作会社が運営。WEBデザイン・UIUXなど初心者も経験者も学べるスクール!親身なバックアップが好評

  • studio us(スタジオアス) 教材1000本突破!最大50本の動画を制作で実践力を身につける​!​映像製作プロダクション運営で受講無制限も魅力。

  • むびるスクール 【稼ぐことに特化】商談への同席サポートで営業が苦手でも案件が獲得しやすい!YouTube動画編集など特化コースもあり。

  • Aidemy Premium(アイデミー) 高クオリティで人気上昇中!未経験からAIプログラミングやデータ分析を習得!学び放題制度&バーチャル学習室あり

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら