※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
この記事では「30代未経験でもフリーランスになれるの?」といった疑問に答えつつ、フリーランスを目指しやすい職種の例や具体的な行動フローまで徹底解説していきます。
未経験の30代でもフリーランスになれる?
結論として、30代未経験からでもフリーランスを目指すことは十分可能です。フリーランスには会社員のような「新卒の方が採用されやすい」「定年は60歳まで」といった種々の年齢制限はなく、重要なのは実績。企業から必要とされるだけの能力を持ち合わせてさえいれば、極端な話何歳からフリーランスを志しても遅いということはないのです。総務省統計局の調査によれば、30代はおろか40〜60代、さらには75歳以上でもフリーランスとして活動している人は多数存在していることが分かっています。
年齢 | 有業者[人] | フリーランスの数[人] |
---|---|---|
20~24歳 | 4,288,700 | 46,400 |
25~29歳 | 5,565,700 | 112,000 |
30~34歳 | 5,547,400 | 164,500 |
35~39歳 | 6,186,500 | 234,500 |
40~44歳 | 6,888,700 | 254,500 |
45~49歳 | 8,263,600 | 305,100 |
50~54歳 | 8,090,700 | 293,300 |
55~59歳 | 6,670,600 | 264,900 |
60~64歳 | 5,393,300 | 237,700 |
65~69歳 | 3,837,400 | 243,900 |
70~74歳 | 3,110,200 | 224,700 |
75歳以上 | 2,219,600 | 189,600 |
もちろんスキルなしのままでは業務にあたることができないため、学習に取り組んで必要なレベルまで自分を引き上げる必要があることは確か。しっかりと学習する意欲欲があるのなら、30代という年齢は大きな枷とはならないでしょう。
参考:フリーランスになるには?
30代未経験からでもフリーランスを目指せる職種の例
ここでは、30代未経験からでも比較的フリーランスを目指しやすい職種をご紹介していきます。自分の興味のある分野で始めるのがベターですが、まだ具体的に決まっていないという人はここで紹介するような職種を検討してみてもいいでしょう。参考:スキルなし・未経験からフリーランスになるには?仕事はあるのか解説
- エンジニア
- Webデザイナー
- Webライター
エンジニア
フリーランスとして独立するのに特におすすめの職種が「エンジニア」です。現代はIT技術が急速に普及している一方で、ITを扱える人材の数は圧倒的に不足している状態。それに伴ってエンジニアの需要が大幅に高まっているため、未経験者でもフリーランスになれるチャンスがあるのです。プログラミング言語の扱いや論理的思考など、高度なスキルが求められる職種であることは間違いありません。それでも「ITに興味がある」「開発に携わってみたい」といった考えを持っているのであれば、エンジニアを目指す価値はあるでしょう。
この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。
2025/04/01 01:12
Webデザイナー
Web上で用いるデザイン全般の業務を手掛ける「Webデザイナー」も、フリーランスにおすすめの職種の一つ。Photoshop・Illustratorといったグラフィックソフトや、HTML/CSS等のマークアップ言語を用いて、Webサイトや広告バナーの制作を行うのが主な業務内容です。習得すべきスキルがある程度体系化されているため、未経験者も比較的挑戦しやすくなっています。各種ソフトを用いた定型的な作業はもちろん、理論をもとにしたデザインセンスが必要とされる場面も多々。この点はWebデザイナーの難しいところであり、醍醐味でもあります。
関連記事:フリーランスWebデザイナーは稼げる?
この記事では、おすすめのWebデザインスクールのWebデザイン講座内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの挑戦、在宅勤務(リモートワーク)、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。社会人や女性、主婦におすすめのWebデザインスクールやWeb制作スクールなど、Webデザイナーに関する知識をまとめました。
2025/04/01 20:05
Webライター
「Webライター」は、その名の通りWebメディア等に掲載する記事を執筆する仕事です。最低限パソコンとネットワーク環境さえあれば取り組み始めることができるため、Web系職種の中ではとりわけハードルの低いものとして知られています。ただし参入しやすいからと言って、稼ぎやすいかと言われれば必ずしもそういうわけではありません。読者にストレスなく読んでもらえるような文章執筆スキルや、広大なWeb上で自分の書いた記事を見つけてもらうための「SEO」と呼ばれる知識が必要になる等、勉強しなければいけない点も多く存在します。
関連記事:Webライティングスクールおすすめ講座!必要なスキルも解説
30代未経験からフリーランスになるための3ステップ
30代からのフリーランスが無理ではないと分かっても「具体的に何をすればいいのか分からない!」という人も多いかと思います。ここからは、スキルなし・未経験の30代が効率よくフリーランスになるための行動フローを3STEPでご紹介します。- フリーランスとしてやりたいことを決める
- 必要な知識・スキルを身につける
- ポートフォリオを作って営業活動を行う
フリーランスとしてやりたいことを決める
まずは自分が「フリーランスになりたい!」と思い立った理由を考えることから始めてみましょう。信念が明確になっていると、フリーランスとしてどんな仕事をしていくか、どんな案件を取っていくかが自ずと定まるため「何をしたらいいかわからない…」と悩むことがなくなります。例えば「時間や場所にとらわれず、自分の思うままに仕事をしたい!」という自由さを求めているのであれば、パソコン一つでどこでも作業できるWebライター等が当てはまりますね。
このように「フリーランスを決意した理由を考える」→「自分の気持ちに合った職種・案件を定める」といった手順で、フリーランスとしてやりたいことを決めていってください。
必要な知識・スキルを身につける
やりたいことが明確になったら、その職種で仕事を獲得していくために必要な各種スキルを身につけていきます。未経験からフリーランスになることは可能ですが、スキルなしの人に仕事を依頼してくれる企業というのはまず存在しないからです。スキル習得の際には、書籍やインターネットを活用して独学をするのももちろんOK。ただし30代だと少し遅めのスタートとなっているため、少しでも早く現場で活躍できるようになるために各種スクールを活用してもいいでしょう。体系的なカリキュラムがあるので、迷うことなく最短で目指すキャリアにたどり着くことができるはず。
学習にどのくらいの時間・費用をかけられるかをよく考えて、最適な学習方法を選択していきましょう。
ポートフォリオを作って営業活動を行う
スキルが身についたら後は案件探しへと動き出すのみなのですが、自分を売り出していくうえで「ポートフォリオ」があると非常に便利。これまでの経験や実績はもちろん、自分がどの程度のスキルを備えているかが一目でわかるため、営業活動がスムーズに進みやすいです。応募先の企業から好印象を獲得することもできるでしょう。スキルを習得する過程で作成した作品群は大切に取っておき、専用のポートフォリオサービスを使ったり自分でWebサイトを立ち上げたりして、一つにまとめておくことをおすすめします。
30代未経験からフリーランスを目指す方におすすめスクール7選
ここでは30代におすすめのフリーランススクールを紹介します。COACHTECH

フリーランスの中でもエンジニアを目指す人におすすめしたいプログラミングスクールが「COACHTECH(コーチテック)」です。数あるスクールの中でも珍しい「未経験からフリーランスエンジニアを輩出することに特化したサービス」となっています。
エンジニア案件は開発経験を求められる場合がほとんどで、基本的に実績のない未経験者がフリーランスになることは困難です。しかしコーチテックでは受講中に実際の開発案件に携わることが可能。確実に実績を構築することができるため、未経験からでも無理なくフリーランスを目指せるようになっています。
フリーランスエンジニア監修のカリキュラムで基礎からきっちり学べるから、挫折率はわずか3%。30代未経験からフリーランスエンジニアに転身したいなら、ぜひコーチテックを利用してみてください。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト
- 卒業生
全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!
★★★★★
5.0
初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる
studio US WEBプロ

studio US WEBプロは、未経験からでもWebデザイナーとしてフリーランスを目指せる実践型のオンラインスクールです。初心者でも効率的に学べるよう設計されたカリキュラムと、AIやノーコードツール「/Studio」を活用する学習方法で、効率的にスキルを習得できます。
未経験の方が30代からフリーランスを目指す際に課題となるのが、短期間で実践的なスキルを習得することです。studio US WEBプロでは、AIを活用することで、デザインやSEO対策ライティングの効率化を図り、初心者でも高品質な成果物を制作できるようサポートしてくれます。ノーコードツール「/Studio」を使った学習では、プログラミングの知識がなくても直感的にWebサイトを制作するスキルが身につきます。
また、完全オンラインの環境で動画カリキュラムを活用するため、仕事や家庭と両立しながら自分のペースで学習を進められるのも魅力です。無期限の学習サポートや案件提供システムにより、スキルの定着から実践の場へのステップアップまで徹底したサポートを受けられるでしょう。
SHElikes

SHElikesは、女性向けキャリアスクールとして累計会員数No.1を誇るスクールです。Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなど、PC一つで働けるクリエイティブスキルを学べる30以上のコースが定額で学び放題で、自分の興味や目標に合わせて多彩なスキルを効率的に習得できます。
同じ目標に向かって学ぶ仲間と一緒に切磋琢磨できる環境が整っており、モチベーションを維持しやすいのも魅力です。また、学んだスキルを実際の仕事に活かせる「お仕事チャレンジ」の機会を提供しており、スキルを身につけた後の実践の場を確保し、経験を積むことができます。さらに、分からないことは講師に気軽に質問できるため、初心者でも安心して学習を進められます。
スキルアップを目指すだけでなく、キャリアチェンジやフリーランスとしての独立を考えている女性にとって、SHElikesは学びと実践を両立できる理想的な選択肢となるでしょう。
- 30代 女性
- フリーランス
- 在籍生
満足度MAX 期待を超えて進化し続けるSHElikes
★★★★★
5.0
Web全般を体系的に学べる。(プログラミング以外のことも学べる)仮にプログラミングを勉強してみて、合わなかった、好きになれなかったとしても他のコースもつまみ食いできるので、シフトチェンジができる。「払った受講料を無駄にした」という経験をする可能性が限りなく低いと思う。コーチングがあったり、仕事紹介が随時あったり、サポート体制が徹底している。詳細をみる
- 20代 女性
- インフラ
- 在籍生
1人では学習が続かない方におすすめ!一緒に頑張る仲間ができます!
★★★★★
5.0
他のスクールに通ったことが無いので比較が難しいですが、SHEでは同じ目標に向かって努力する仲間ができたり、理想の働き方を実現されている先輩がたくさんいるので「私にもできるかも」と思わせてくれるからくれます! 実際にモチベーションアップに繋がる機会がたくさんあります。詳細をみる
- 40代 女性
- フリーランス
- その他
SHElikesでキャリアチャレンジを達成しちゃおう!
★★★★★
4.0
講座が受け放題で、スキルの掛け合わせをすることができる。 また、お仕事チャレンジなど、受講以外に仕事を獲得する機会が豊富にあり、勉強したことを仕事につなげる環境が整っているから。 またコミュニティーも活発で、交流の機会も多いし、コーチング、もくもく会などのサポートも充実している、アクティブで良心的なスクールだから。詳細をみる
DMM WEBCAMP

「DMM WEBCAMP エンジニア転職」は、DMMグループが提供する未経験からエンジニア転職を目指すプログラミングスクールです。未経験者の受講を前提としたカリキュラムとサポートが用意されている点が特徴であり、挫折させない仕組みが整っています。
具体的には、モチベーションを管理する「メンタリング担当」、技術の質問に答えてくれる「メンター」、転職相談に応じてくれる「キャリアアドバイザー」の3方向から学習・転職を支援します。さらにビジネス研修も業界で唯一提供しており、自走できるエンジニアとしての成長を目指します。
現在の就業状況やライフスタイルに応じて、3種のコースから選べる点も嬉しいポイント。うち2コースは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座、およびリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に認定されているため、該当コースを受講すれば、受講費も抑えられるでしょう。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- 運輸
- 卒業生
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる
ワナビーアカデミー

受講者一人ひとりに専属のメンターが付き、個別に学習計画を立てることで、忙しいライフスタイルに合わせた無理のない進行が可能です。また、現役マーケターによるフィードバックを受けながら、実際のプロジェクトを通じてスキルを磨けるため、実務経験に近い形での学習ができる点が魅力です。
- 30代 女性
- 情報
- 卒業生
スキルを「学ぶだけではなく、活かしたい!」と思われる方には特にオススメです。
★★★★★
5.0
サポートが手厚いこと、補講が受け放題であること、サポート期間長くや実務研修が積めるのにその他塾よりも入塾金が安くコスパがよいと感じたため。詳細をみる
- 30代 女性
- IT系
- 卒業生
ワナビーに通ったら、予想以上にサービスが充実していました!まさにお値段以上!
★★★★★
5.0
卒業してもwebマーケティング関連の交流ができる場があるのは、大変ありがたいため。また、講師のサポート体制は(補講制度、質問し放題など)は未経験で知識のない人にとって、調べる手間を省き、効率よく知識を吸収できるツールであるため。詳細をみる
- 30代 男性
- 情報
- 卒業生
マーケ実務経験を積んでコンサルタントにキャリアチェンジ成功しました
★★★★★
5.0
座学だけではなく実務を通じて実際のクライアントワークができ、経験値を積むことができた。 机上で学ぶのと実際に仕事をするのでは雲泥の差があり、成果が出ず厳しく大変な時期もあったがそれが今の仕事につながった。 クライアントの業務に本気で向き合い何がなんでも成果を出す泥臭いやり方は実践じゃないと学ぶことができなかったと思う。 本気でマーケティングスキルを身に付けたい人ほどおすすめしたい。詳細をみる
デジハク

完全オンラインで学べるため、自分のペースで効率的に学習を進めることが可能。忙しい社会人や学生でも、柔軟なスケジュールで取り組めるため、多忙な日常と両立しやすい点も大きな魅力です。個別メンタリングや質問対応が手厚く、学習中に発生する疑問もその場で解決できるサポート体制が整っています。
- 30代 男性
- 診療放射線技師
- 卒業生
デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)
★★★★★
4.0
担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!
★★★★★
5.0
個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。詳細をみる
- 30代 女性
- 専業主婦
- 在籍生
“真の動画編集者”になるための自走力を培うスクール
★★★★★
5.0
トータルで見るとかなりおすすめできる。 卒業後もコミュニティーの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができるのにこの値段はかなり破格だと思う。 1つ懸念点があるとすれば、同じ時期に入った者同士でのクラスのようなものはなく、コミュニティーには在校生や卒業生も入り乱れているので、人見知りする方や引っ込み思案な方などはかなりの勇気を要するように思った。かなりの大人数が集まっていることが多い。 同時期スタートの人たちだけで関われる何かがあれば、もっとコミュニティーにも参加しやすいかもしれない。 個人的にはフレンドリーな方ばかりでコミュニティーには参加しやすいように思う。詳細をみる
RaiseTech

「RaiseTech」は、最速でITスキルを身に付ける実践型オンラインスクールです。
プログラミング以外にもWebデザインやWebマーケティングなど様々なスキルを学べるため、どんな職業でフリーランスを目指すのか定まっていない人にもおすすめです。
そんなRaiseTechは、サポート体制に定評があり、必要スキルを身に付けたり、独立したりするまでに必要な支援を多角的に提供してくれます。受講終了後であっても無制限で質問を受け付けてくれるサポートや、定期的に最新情報にアップデートされる動画教材を無期限で視聴できる特典は、フリーランス活動を目指す人にとって嬉しいポイントと言えるでしょう。
また、希望者に対しては、RaiseTech代表自らが面談機会を用意してくれるため、フリーランス活動に向けての疑問を聞いてみたり成功者のノウハウを見聞できたりもするでしょう。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
30代未経験からフリーランスになれるのかまとめ
当記事では「30代未経験からでもフリーランスになれるの?」といった疑問を解消したうえで、フリーランスを目指しやすいおすすめの職種・未経験からフリーランスになるための具体的なステップについてまで、詳細に解説してきました。個人の能力が求められる時代になってきていることもあり、フリーランスの人口は年々増加しています。スキルさえあれば年齢に関係なく活躍していくことができるので、現時点で30代未経験だからといって諦める必要は全くないでしょう。
ただし、仕事を取っていくためには一定以上のスキルが求められることは間違いありません。書籍などで独学することはもちろん、後れを取り戻すためにスクールを活用するのもおすすめです。自分に合った学習方法でフリーランスを目指してみてくださいね。