※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
GMOインターネットグループ デベロッパーエキスパート (プロダクトマネージャー) / GMO趣味なび 取締役
沼田直之
GMOメディア株式会社に2009年入社後、BtoC向け大規模サービスの開発・運用・マネジメントに従事。2017年にはプログラミング教育ポータル「コエテコ」の編集長として、多様なキャリア支援や転職支援のための情報提供に注力。 現在は、人材紹介事業の責任者として、採用戦略の立案、エンジニアやIT業界志望者を対象としたキャリア支援プログラムの設計を手掛ける。これまで数百人の採用に直接関与し、求職者と企業の双方に価値あるマッチングを提供している。
高度IT人材が不足している昨今、自社のプロジェクトにフリーランスエンジニアをアサインする企業が増えています。
エンジニアとしてのスキルや実績が揃っている人は、フリーランスとして独立するのも選択肢の1つです。
この記事では、フリーランスエンジニアの働き方や年収相場・案件獲得方法についてまとめました。
フリーランスエンジニアにおすすめの案件サイトもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
- 1. フリーランスエンジニア向け案件サイト比較
- 2. フリーランスエンジニアの案件発生数は右肩上がり!
- 3. フリーランスエンジニアの仕事内容
- 4. 未経験からフリーランスエンジニアになるまでの流れ
- 5. フリーランスエンジニアが案件を探せるおすすめサイト15選
- 6. フリーランスエンジニアの年収・案件相場
- 7. フリーランスエンジニアになるメリット・デメリット
- 8. フリーランスエンジニアが継続的な案件受注に成功するコツ
- 9. サービス運営者に聞く!フリーランスエンジニアの現実
- 10. フリーランスエンジニアによくある悩み・疑問
- 11. 必要なスキルを習得してフリーランスエンジニアを目指そう
フリーランスエンジニア向け案件サイト比較
>>>より詳細な解説は後の見出しをご覧ください。
*サービス名をクリックすると、
説明エリアに移動します
スクロールできます
サービス名 | 画像 | おすすめポイント | 公開求人数 | 非公開求人 | 対応エリア | 費用 | 運営会社 |
レバテックフリーランス ※週3日以下はハイスキル必須 |
![]() |
|
41,236件 | 調査中 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、 京都府、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、リモート |
無料 | レバテック株式会社 |
Tech Stock ※週4日以上の案件が豊富 |
![]() |
|
7,551件 | 調査中 | 東京・北海道・愛知・大阪・兵庫・福岡 東京・北海道・ 愛知・大阪・兵庫・福岡、リモート |
無料 | INTLOOP株式会社 |
Midworks(ミッドワークス) ※週3以上&1日8時間以上の案件がメイン |
![]() |
|
3,000件以上 | 80%以上 | 首都圏、近畿地方、リモート | 無料 | 株式会社TWOSTONE&Sons |
フリーランスエンジニアの案件発生数は右肩上がり!
フリーランスエンジニアとしての働き方が注目される中、その案件数も急増しています。レバテック株式会社の調査によれば、2024年のフリーランス案件発生数は前年同月比で146%と大幅に増加し、過去最高を記録しました。

この増加の背景には、企業がスピーディーに開発組織を立ち上げたい場合や、特定分野での専門的な知見を必要とするケースが増えていることが挙げられます。
短期間でプロジェクトを進めるために、即戦力としてフリーランスのエンジニアが求められているのです。
これからフリーランスエンジニアを目指そうと考えている方にとって、この状況はチャンスです。
案件数が増えているということは選択肢が増えることを意味し、より自分に合ったプロジェクトに出会える可能性が高まっています。
また専門性が評価される傾向があるため、スキルを磨き続けることが収入アップにもつながりやすい環境と言えるでしょう。
フリーランスエンジニアの仕事内容

フリーランスエンジニアといっても、基本的な仕事内容は企業エンジニアと変わりません。
ただし職種によって対応する業務・領域は異なるため、専門性や経験・スキルにマッチした仕事を選択しましょう。
フリーランスエンジニアの仕事内容と単価相場をご紹介します。
システムエンジニア
システムエンジニア(SE)は、ITシステムやソフトウェアの設計、開発、運用、保守を行う専門職です。
要件定義や開発設計などの「上流工程」を担当するのが一般的で、開発プロジェクトを進行させる上で重要な役割を果たします。
月額単価はフリーランスエンジニアのスキルや実績・参画するプロジェクトによりますが、30~100万円が一般的です。
関連記事:フリーランスのSE(システムエンジニア)は稼げる?年収UPを狙えるエージェントも解説
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、サーバーやネットワーク・仮想化技術に関する高度な知識やスキルが求められます。
高単価案件はさまざまありますが、好条件の案件は公にされません。
好条件・高単価のプロジェクトに参画したい場合は、フリーランスエージェントの活用がおすすめです。
インフラエンジニアの報酬もフリーランスエンジニアのスキルや実績・参画するプロジェクトによって異なります。
一概に言えませんが、月額単価は60万円~80万円以上が一般的です。
関連記事:インフラエンジニアでフリーランスになれる?案件・求人や独立できるのか解説
関連記事:インフラエンジニアの副業探しおすすめサイト4選!収入相場も解説
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、ネットワークの設計から運用・保守までを担当します。
フリーランスとして働く場合は、ネットワークプロトコルの知識、各種ネットワーク機器の設定経験、クラウド環境構築経験などが必要です。
ネットワークエンジニアの月額単価は、約40万円〜80万円程度となります。
運用保守のみの案件は初心者でも獲得しやすい傾向ですが、単価は高くありません。
ネットワークエンジニアとして高額な報酬を得たいなら、クライアントニーズに合わせたネットワーク設計や構築にも対応できるようにしておきましょう。
関連記事:ネットワークエンジニアのフリーランス案件!年収も解説
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアは、各種セキュリティツール(脆弱性診断ツール、SIEMなど)の利用経験やWebセキュリティ、クラウドセキュリティについての専門知識が必要です。
システムのセキュリティリスクは経営リスクに直結するため、スキルのあるセキュリティエンジニアの需要は高くなっています。
実務経験豊富でスキルのあるフリーランスエンジニアなら、月額単価80~90万円以上の案件にも参加できます。
関連記事:セキュリティに強いフリーランスエンジニアになれる?年収や案件を紹介
未経験からフリーランスエンジニアになるまでの流れ

まずは未経験からフリーランスエンジニアになるまでの流れを紹介します。
STEP1:IT企業やプログラミングスクールでスキルを身につける
フリーランスエンジニアとして活躍を目指すのであれば、プログラミングの知識は欠かせません。
まずはIT事業を展開する企業でアシスタントとして働いたり、プログラミングスクールで実践的な知識やスキルを身に付けましょう。
独学でも一定レベルのプログラミング知識を身に付けることは可能ですが、フリーランスとして活動を目指すのであれば、ある程度のスキルや経験が求められます。
案件獲得時のアピールポイントにもなるため、確かな技術が身に付く方法でスキルの習得を目指しましょう。
参考:エンジニア転職エージェントおすすめ一覧
STEP2:フリーランスとして案件を受注できるよう実績を作る
プログラミングスキルを身につけたら、エンジニアとして転職するのがおすすめです。
フリーランスエンジニアを求める企業は、自社のIT人材不足を外部リソースで解決したいと考えています。実績のない未経験フリーランスが受注できる案件は少なく、独立しても安定的な収入の確保は困難です。
フリーランスエンジニアとしてスムーズな案件受注を目指すなら、最低でも3年以上は現場を経験してください。また現場経験が5年以上あると専門性が高まり、高単価案件・好条件の案件にも挑戦しやすくなります。
STEP3:副業しながらフリーランスへの足がかりを付ける
独立すると決めているのであれば、副業でフリーランスエンジニアとしての準備を始めましょう。
案件の受注からプロジェクトの参画までを実際に経験することで、時間管理やタスク管理のスキルが身につきます。案件を通して複数のクライアントとつながることは、フリーランスとしてのネットワーキングにも有益です。
また人によっては、フリーランスという働き方と相性が悪いことがあるかもしれません。独立する前に副業しておけば、「フリーランスエンジニアはやめておけばよかった……」と後悔するリスクを低減できます。
STEP4:フリーランスエンジニアとして独立する
副業で安定して案件を受注できるようになれば、独立も視野に入ります。
フリーランスエンジニアとして事業を行う上で必要な準備や手続きは以下の通りです。
フリーランスエンジニアとして事業を展開するためには、税務署に開業届を提出する必要があります。提出しないことによる罰則はありませんが、フリーランスとしての信頼を得るため・節税のためには、開業届を提出した方が安心です。
開業届を出すことで、確定申告において節税効果の高い「青色申告」を選択できる・事業用の銀行口座を解説できるなどのメリットもあります。
STEP5:ポートフォリオを準備して案件に応募する
ポートフォリオとは、技術や経験、実績を具体的に示すための「作品集」のようなものです。多くのクライアントはポートフォリオを見て依頼の是非を判断するため、質の高いポートフォリオを用意できれば案件を受注しやすくなります。ポートフォリオには、以下の要素を盛り込んでください。
ポートフォリオを作成するときの注意点は、実績の網羅で終わらせないことです。技術的な強みや個性・経験を適切にアピールすることが、案件受注につながります。
フリーランスエンジニアの案件獲得方法
ポートフォリオが完成したら、営業活動を始めましょう。フリーランスエンジニアの案件獲得方法には、以下のものがあります。エンジニアとしてのスキルやキャリアがある人は、フリーランスエージェントを活用すると営業にかかる手間や負担を減らせます。
フリーランスエンジニアが案件を探せるおすすめサイト15選
フリーランスエンジニアが案件を探す際には、条件の合うクライアントとスムーズにマッチングしたいもの。ここでは、フリーランスエンジニアが案件を探しやすいおすすめのフリーランス案件サイトを解説します。
フリーランスエンジニア案件サイト名 | 特徴 |
レバテックフリーランス (週3日以下の稼働はハイスキルが必要) |
![]() ・利用者の平均年収は862万円 ・直請案件が多いため、高単価な企業案件が豊富 ・業界調査や営業活動はプロが代行 ・実務経験1年以上×週4〜稼働可能の方が対象 ・週3日以下の案件はハイスキルが求められる |
Tech Stock |
![]() ・報酬は翌15日支払い ・全登録者30,000名以上 ・AI、RPA等のトレンド案件も多数保有 ・報酬、スキルアップのための適切なキャリアカウンセリング ・週4以上稼働可能&エンジニア経験3年以上な方が対象 |
レバテックフリーランス|希望の案件提案から確定申告のサポートまで!フリーランスの挑戦を応援する求人・案件サイト

公開求人数 | 41,236件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県、長崎県、熊本県、大分県 |
費用 | 無料 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
・案件保有数は常時4000件以上、44言語・12職種に対応で希望の案件に出会える
・専任担当者のフォローで契約更新・交渉・次回案件の提案も!
業界最大級の案件を保有し、直請案件が多いため、高単価な企業案件が豊富なのは、レバテックフリーランスです。
システムエンジニアリング事業・IT・Web領域における人材紹介事業を手がけるレバテック株式会社が運営しており、フリーランスエンジニアに特化したアドバイザーが案件を提案するのが特徴です。
レバテックフリーランスを利用することで、以下のような保証を受けられます。
- 業界最短クラスの当月末締め、翌月15日支払い
- 税理士紹介や確定申告セミナーなどの税務関連サポート
- 人間ドックやスポーツジムなどが特別価格で利用可能
- レストランでの食事・映画鑑賞・旅行などを割引
さらに、レバテックフリーランスはプロのコーディネーターによる1対1の無料のフリーランス相談会を実施しています。
会社員時代には個人の手続きが不要だった年金や保険など、フリーランスに関する手続きやキャリアにまつわる疑問や悩みを気軽に相談できるのもメリットです。
東京本社に加えて、名古屋・大阪・福岡にもオフィスがあり、全国の案件を幅広くカバーしています。
結論、レバテックフリーランスは「安心・安定したフリーランス生活を送りたい人」におすすめ!
案件の取得や年金・保険・税務手続きで不安を抱えやすいフリーランスエンジニアを、手厚くサポートするレバテックフリーランス。確定申告セミナーなどの税務関連サポートはもちろん、無料のフリーランス相談会を実施していることで、エンジニアにとってフリーランスとして活動するうえでの安心感にもつながっています。
フリーランスでも安定した収入をつかみやすいレバテックフリーランスに、まずは無料会員登録してみましょう。※稼働が週3日以下の案件はハイスキルが求められます。
年代:40代 職業:個人事業主・フリーランス 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。 ...続きを読む
フリーランスを始める方、または余り営業力が無いフリーランスの方々は企業様とのネットワークがないためご支援頂けると大変助かります。
投稿日:2023/11/30(木) 14:56
年代:40代男性 職業:経営者・役員 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:10年以上
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います ...続きを読む
案件に関わる前に不安な部分が多くあるが、その部分を解消・和らげてくれる意味でも使うメリットが大きいと感じています
投稿日:2024/08/20(火) 10:39
テクフリ | 手厚い福利厚生サービスが魅力

公開求人数 | 11,000件以上 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
費用 | 無料 |
運営会社 | 株式会社アイデンティティー |
・退職金や有給休暇制度も充実
・税理士紹介とキャッシュバックサービスあり
テクフリは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けのお仕事紹介サイトです。
IT人材に特化しながらも、事務・営業アシスタントなど多様な職種を取り扱っています。
そんなテクフリの魅力は、エンド直の契約が98%以上を占める点。業界トップクラスの企業より、上流工程から開発に参画できる求人の他、高単価案件も豊富。
また収入の安定・稼働しやすさを重視していることから、マージン10%の案件も用意しています。
収入UPを実現できるため、収入もより安定したものになるでしょう。
さらに企業担当とキャリアカウンセラーの2名体制で提供するフォローも強みの1つ。
残念ながら見送りとなった案件も、理由を回収し共有してくれるため、一緒にPDCAを回し案件参画を実現できます。
そのため自身の成長機会を得られることも多いでしょう。
手厚い福利厚生サービスを望むならテクフリ
他にもテクフリは、福利厚生の手厚さに定評があります。万が一、働けなくなった場合(病気やけが・事故など)に最長65歳まで毎月15万円が保険から支払われる『団体長期障害所得補償保険(GLTD)』や退職金、有給休暇制度も提供。
独立への後押しになったとコメントするユーザーも多く、安心してお仕事を継続できる体制が整っています。
Tech Stock | 充実した手厚い福利厚生サービスが魅力

公開求人 | 7,551件 |
非公開求人 | 調査中 |
対応エリア | 東京・北海道・愛知・大阪・兵庫・福岡 |
費用 | 無料 |
運営会社 | INTLOOP株式会社(イントループ株式会社) |
・登録者目線の充実したフォロー
・20年目の信頼と実績
Tech Stockは、日本のIT人材地位向上に最も貢献するサービスを目指すことをコンセプトに掲げる、フリーランスエンジニア特化型の求人サイトです。
同サービスは2005年から運用を開始し、数多くのマッチングを叶えてきました。
ただ単にスキルや実績に応じて案件をマッチングするのではなく、キャリアカウンセリングでヒアリングした“今後の目指すキャリア”も鑑みた上で案件を紹介してくれるため、地位向上・スキル向上を目指したい人にはピッタリのサービスと言えるでしょう。
Tech Stockを利用することで、以下のような保証を受けられます。
- 業界最速水準の月末締翌月15日払い
- 登録者に最適な案件をタイムリーに紹介
- コンサルタントによるアサイン後のフォローアップ
- フリーランス向け 福利厚生プログラム『fukurint』の提供
- 税理士紹介サービス
安心して就業できる手厚い福利厚生サービスを求めるならTech Stock
Tech Stockでは、ITフリーランスとして働くにあたり安心して就業できるよう、福利厚生サービスの充実に力を入れています。社会保険関係・税金関係の悩みサポートや、研修サービスや英語習得のための留学サービスも安く提供しています。
フリーランスエンジニアならではの悩みや不安に寄り添ってくれるサポートを求める人にとっては、満足度の高いサービスになるのではないでしょうか。
年代:50代男性 職業:経営者・役員 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。 ...続きを読む
自分を売り込む営業を代行してもらえること。技術者の業務経歴はあるものの営業は経験が無いため補ってもらえるところが良い。
投稿日:2023/12/01(金) 17:30
Xhours | フリーランス特化型のダイレクトリクルーティングサービス

公開求人数 | 10000件以上 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 全国 |
費用 | 無料 |
運営会社 |
株式会社DrivenX |
・企業の担当者から直接スカウトを受け取れる
・自分の市場価値を知れる
Xhoursは、フリーランス特化型のダイレクトリクルーティングサービスです。
自身の経験やスキルを記載し公開しておくと、レジュメを読んだ企業の担当者からスカウトを受け取れます。
自分で案件を探す手間がかからないため、営業活動を効率化できるでしょう。
また、自分のもとに届くスカウトに記載された報酬単価や案件レベルを確認することによって、自分の市場価値を把握することもできます。
フリーランスにとって自分の市場価値を正確に把握することは報酬にもつながるため、自身の市場価値を知りたいと考えている人は、特に利用をおすすめします。
さらに、通常のフリーランスエージェントとは異なり、直接企業の担当者と連絡を取り合える点も嬉しいポイント。
疑問や不安なども企業の担当者に直接確認することですぐに解消できるでしょう。
結論、Xhoursは自分の可能性を広げたい人におすすめ!
Xhoursは、自身のレジュメを読んだ企業の担当者からスカウトが届くサービスです。自分で案件を探し応募するのとは異なり、企業側が自分の可能性に期待してスカウトを送付してくれます。
そのため、自分では気付かなかった適性を知れたり、新たなキャリアの可能性が拓けたりすることもあるかもしれません。
キャリアの停滞を感じている人や新しい可能性に挑戦したい人は、利用してみてはいかがでしょうか。
ランサーズエージェント|高単価&安定した案件でフリーランスのキャリアを支援!

公開求人数 | 13939件(2025年2月時点) |
非公開求人数 | 約80%以上 |
対応エリア | 全国 |
費用 | 無料 |
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
・充実したサポート体制&継続案件の提案
・安心の運営企業&柔軟な支払い制度
ランサーズエージェントは、エンジニアを中心としたITフリーランス向けのエージェントサービスです。
週4〜5日の高単価案件を豊富に取り扱っており、リモートワーク案件の割合は85%以上。ライフワークバランスを重視した働き方が可能です。
案件紹介だけでなく、参画後の報酬交渉やキャリア相談など、専任エージェントによる手厚いサポートが特徴。
利用者満足度は92%と高く、多くのフリーランスから信頼を得ています。
また案件の多くは元請直案件で商流が浅いため、無駄なマージンが発生せず高単価での契約が可能です。
運営元は上場企業のランサーズ株式会社で、審査基準をクリアした企業のみと取引を行っているため、安心して案件に参画できます。
業界最短クラスの支払いサイクルを導入し、最短で稼働当月の25日に前払いも可能。
契約や請求書作成などの面倒な事務作業もサポートしてくれるため、業務に集中できる環境が整っています。
※稼働日数:週3以上/1日8時間以上※時間は相談可
※以下の言語・FWで経験年数3年以上のものが1つ以上ある方が対象:
Java・PHP・Python・Ruby・Go・Scala・JavaScript・Swift ・Objective-C・Kotlin・
Unity ・C#・C++ ・R・TypeScript・Stylus・ESLint・Vuex・Rust ・Dart
Midworks(ミッドワークス)|正社員並みの保障つきで、フリーランス独立を支援するサービス!

公開求人数 | 3,000件以上 |
非公開求人数 | 80%以上 |
対応エリア | 首都圏、近畿地方 |
費用 | 無料 |
運営会社 | 株式会社TWOSTONE&Sons |
・案件保有数は常時3,000件以上!スキルに合わせた案件を選びやすい
・キャリアコンサルタントに条件交渉もお任せできる
プログラミング言語やフレームワークなど、幅広い条件から好みの案件を絞り込みやすいフリーランスエージェントは、Midworksです。
株式会社TWOSTONE&Sonsが運営しており、すべてのサポートを無料で提供していることが特徴です。
Midworksを利用することで、以下のような保証を受けられます。
- クラウド会計ソフトfreeeを無料で利用可能
- 案件受注期間中は生命保険の半額を負担
- 交通費は月に3万円、書籍や勉強会費用は月に1万円支給
- リロクラブの福利厚生
- 賠償責任補償
さらに、案件が途切れた際には、想定単価の80%を受け取れる報酬保障サービス(審査あり)も利用できます。
収入に波があるフリーランスエンジニアにとって、収入の心配をせず次の仕事を探せることがメリットです。
首都圏を中心に案件を提供していたMidworksは、2020年には大阪オフィスをオープンし、関西エリアも幅広くカバーしています。
また、Midworksは主要サービス10社のうち案件充実度の高さでNo.1に選ばれた実績も持ちます。
まずは無料会員登録をして、エージェントの方からの電話でお困りごとなどを相談してみるといいでしょう。
プログラミング未経験の方や実務経験が浅い方には、同社が運営するプログラミングスクールtech boostがおすすめです。
※週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメインとなっており、実務経験2年以上の方が主な対象となります。
※副業案件の紹介はありません。
ココナラテック powered by coconala |首都圏でITエンジニア案件を探す人におすすめ!
公開求人 | 約3,000件 |
非公開求人 | 調査中 |
対応エリア | 首都圏 |
費用 | 無料 |
運営会社 |
株式会社ココナラテック |
・IT・Web系求人に特化
・高単価な案件の取り扱いが多くライバルも少ない
ココナラテック powered by coconalaは、株式会社ココナラテックが提供するIT・Web系求人に特化したエージェントサービスです。
2023年9月に設立されたばかりのため、知名度は他のサービスよりもやや劣るかもしれません。
しかし他にココナラテックを運営しているだけあり、高単価案件は豊富に取り扱っているようです。
そのためライバルが少なく、他のサービスよりも高確率で高単価案件を獲得できるサービスと言えるでしょう。
またフロントエンドエンジニアやPM・PMO、コンサルタントなど様々な職種の求人を取り扱っているだけでなく、多様なスキル・言語の案件が掲載されています。
取り扱い職種やスキルの幅も広いため、自分に合った案件が見つかるでしょう。
フューチャリズムの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/futurhythm >
TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)|専属コンサルタントと税務支援でフリーランスを後押ししてくれるサービス!

公開求人数 | 約30,000件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 東京・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡 (他エリアは要相談) |
費用 | 無料 |
運営会社 | 株式会社NKC ASIA |
・税理士依頼が実質無料
・勉強できる提携サービスが豊富
ミドル層エンジニアの紹介に強みを持つエージェントがテックビーズフリーランスです。
AWS, python, Java, Ruby, React, Vue, Angularなど幅広い技術スタックの案件があります。
プロの専属コンサルタントに相談を行なうこともでき、開業手続きや税務について質問できるのも安心ですね。
TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)を利用することで、以下のような保証を受けられます。
- 業務時間後や土日にも相談が可能
- 確定申告などを税理士が実質無料対応
- リモート案件も多数紹介
- 「Udemy」「TECHACADEMY」などとも提携
- コンサルタントへのキャリア相談なども無料
TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)のコンサルタントは、全員が過去に独立した経験を持っています。
そのため、ITフリーランスに寄り添った提案が可能。
フリーランスにあった案件探しだけではなく、開業の手続きや税務面などでもサポートしてもらうことができます。
案件参画までは最短3日。ITフリーランスとしてすぐに活動をしたいという方におすすめのサービスです。
開業・税務の手厚いサポートを受けたいならTECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)
TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)の一番の特徴は、開業や税務に関するサポートが手厚いこと。そのため、これからはじめて案件を獲得したいという方に特におすすめのサービスとなります。
また、提携サービスも豊富なので、勉強して成長を遂げたいエンジニアの方にとっては非常に魅了的でしょう。
参考:TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)の評判・口コミ
年代:20代男性 職業:会社員(契約社員/派遣社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:3~5年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
コンサルタントの方の対応、アサイン後のフォロー含めて、満足しています。初めてフリーランスを目指す方におすすめです。 ...続きを読む
投稿日:2024/05/27(月) 17:21
エンジニアファクトリー | 経験を活かし収入アップを目指せる案件サイト

公開求人 | 約6,000件 |
非公開求人 | 3,000件以上 |
対応エリア | 全国 |
費用 | 無料 |
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
・案件紹介~受注まで最短24時間以内
・1人あたりの案件紹介実績8.5社
エンジニアファクトリーは、10年以上の運営実績を誇るフリーランスエンジニア向け案件紹介サイトです。
大手エージェントサービス会社と遜色のない上質案件やエンド直案件を多数取り扱っており、スキルや実績次第では収入を大幅にアップさせることができるでしょう。
またエンジニアファクトリーを運営するアイムファクトリー株式会社は、エンジニアのための正社員転職サイトや社内SE専門転職サイト等も運営しています。
そのためITフリーランスから正社員に戻りたい時も系列サービスを活用することで、求める働き方に合わせ雇用形態を横断した働き方の転換相談も可能です。
またエンジニアファクトリーの福利厚生サービス「FREENANCE(フリーナンス)」を利用することで、以下のような保証を受けられます。
・仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故の補償(最高 5,000 万円)
・情報漏えいや著作権侵害、偶然の事故による納期遅延などを原因とするフリーランス特有の事故の補償
・即時振込サービス
「FREENANCE(フリーナンス)」は、GMOインターネット社が提供する安心の福利厚生サービスです。
業務中の事故や納品物の欠陥など、最大5,000万円保障を受けられます。
また物損・瑕疵担保などフリーランス特有の”万が一”にも対応した保障を提供しているため、不安の多いフリーランスでも安心して仕事に取り組めるでしょう。
収入アップ・福利厚生の手厚さを求めるならエンジニアファクトリー
収入アップ・福利厚生の手厚さを求めるならエンジニアファクトリーがおすすめです。高単価の案件を多数取り扱っているため、希望に沿う案件と巡り合えるでしょう。
さらにGMOインターネット社が提供する福利厚生サービス「FREENANCE(フリーナンス)」も無料提供しているため、万が一の事故やトラブルに備えた上で仕事に取り組めます。
年代:20代男性 職業:個人事業主・フリーランス 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
案件の充実度としては特に問題なく、サポートも親身に対応してくれるので利用者目線では満足度は高いほうである。改善点がいくつかあるように感じたので、改善されるとより高い評価となる ...続きを読む
自分で案件を探すのは非常に困難であるため、キャリアサービスを使うことはフリーランスにとって重要である。
投稿日:2023/11/30(木) 14:56
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
フリーランス一発目の現場となるためエージェントを併用しての案件探しだったが、エンジニアファクトリーが最も寄り添ったもので、かつ案件内容と単価面で納得できる内容であった。やり取りは基本的にメールベースで、商談が決まりそうなものは電話で来る。ここについては他の候補者で埋まってしまうことがあるので迅速に対応できる電話でありがたかった。やり取りや内容については不満はなく、強いて言うなら利用者向けの健康診断補助や特典があってもよかったかもしれない。ただそれがなくても単価が圧倒的に優れていたので何の問題もない。次回案件が終わっても継続して使用したいと思えるエージェントでした。 ...続きを読む
フリーランスについては初めは営業力がないので、案件探しの手間と労力を削減するのが良かった。また交渉や参画後のリスクを大きく回避できるので仕事に集中しやすいといえる。自分では開拓できにくい会社ともお付き合いできるので、全部やりたいと思う人以外は使用した方が良い。
投稿日:2023/12/04(月) 11:29
HiproTech(ハイプロテック)

公開求人 | 450件以上(1,000社以上の会社が利用) |
非公開求人 | 調査中 |
対応エリア | 全国(首都圏メイン) |
費用 | 無料(ITエンジニアとして稼働するまで) |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
・長期契約可能な案件多数
・働く時間も場所も自由な案件に参画可能
HiproTech(ハイプロテック)は、フリーランスITエンジニアを企業に紹介しているエージェント企業です。
事業会社案件が常時450件以上用意されており、案件の約60%で80万円以上の報酬が設定されています。
最高報酬はなんと150万円。企業と直接契約できるので、中間マージンもかかりません。
HiproTechだけの非公開案件も多数用意されています。長期契約が望める案件が多数あるので、継続して稼ぎ続けることが可能です。
リモート案件割合が84%を占めているため、働く時間や場所を自由に決めたい人にもおすすめ。
稼働時間も、週3~5日から自由に選択できます。最短1週間で案件に参画できる、スピーディーさも魅力の1つです。
案件を紹介されたら終わりではなく、面談対策や案件参画後の稼働フォロー、次回案件の提案など、継続してサポートが受けられます。
自由な働き方で高収入を目指すならHiproTech
HiproTechの最大の魅力は、高い報酬案件の豊富さと、企業と直接契約できることです。直接契約でない場合、稼いだうちの何割かはマージンで仲介企業にとられてしまいます。
しかしHiproTechなら、中間マージンは0です。案件8割以上がリモートなので、高収入だけでなく自由な働き方も実現できます。
HiproTechだけの独占案件もあるため、登録してみても損はないでしょう。
年代:50代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:10年以上
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
- 女性におすすめ
このサイトのことを考えるとき、いつも丁寧なご対応をしてくださる、ご担当の方々のことが思い出されます。今まで十人近くのご担当とリモートで面談しましたが、どの方も素晴らしい方々でした。いや、一人だけそういえば、頼り無い感じの若者はいましたか。。総じて、よき相棒です。 ...続きを読む
サイトで案件を検索し、いくつかエントリーすることを毎日十分程度実施していると、有望な案件が進捗しはじめるので、時間を効率的に使いうことができます。ご担当エージェントが案件内容をご理解された上でご説明されるので、自然とおかしな案件は淘汰されて品質の高い案件を獲得できます。ご担当エージェントが懇切丁寧なので一連の流れも品質が高い、安心感が高いです。
投稿日:2024/03/11(月) 18:05
ITプロパートナーズ | IT起業家・フリーランスの自立を支えるサービス
公開求人 | 8,180件 |
非公開求人 | 調査中 |
対応エリア | 全国(東京メイン)・リモート |
費用 | 無料 |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
・トレンド技術を取り入れた魅力的な案件多数
・専属エージェントによる徹底サポート
ITプロパートナーズは、フリーランスエンジニアに特化したエージェントサービスです。
エンジニア職に特化しているものの、人事・総務や広報・PR 財務・法務、営業・コンサルタントなどの他職種も取り扱っています。
また提携企業の多くは、スタートアップ・ベンチャーが中心であるため、最新技術やトレンド技術を取り入れている企業がたくさんあります。
単に高収入実現を望む人のみならず、スキルを高めたい・経験を積みたいという技術者のニーズ・欲求を満たしてくれる案件も見つかるでしょう。
スキルや経験がある人には、非公開求人を紹介してもらえることもあり、活用次第でどんどんスキル・収入を伸ばしていけるでしょう。
柔軟性の高い働き方を求めるならITプロパートナーズ
ITプロパートナーズの魅力は、週2・3日案件の取扱数が多い点。さらに間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約しているため、高単価を実現できる案件が豊富。
週3日の稼働でも、十分な報酬を手に入れられるでしょう。
またリモート案件も多いため、十分な収入を得ながらも柔軟性の高い働き方を実現できるでしょう。
ITプロパートナーズの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/itpropartners >
ココナラテック|ココナラと連携してITエンジニアに特化した高単価案件を獲得できる
公開求人 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
対応エリア | 非公開 |
費用 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ココナラテック |
・支払いが翌月15日で業界最大クラス
・ITエンジニア向けの業務委託案件に特化している
ココナラテックは、日本最大級のスキルマーケット「ココナラ」の運営会社が手掛けるフリーランスエージェントです。
ココナラでは主に単発案件を探すことがメインになりますが、ココナラテックでは月次案件を獲得できることから、両者を並行活用することでより多くの案件を獲得できるというメリットがあります。
サービス開始は2023年1月と比較的最近ですが、ココナラの運営ノウハウを背景に、ITエンジニアやWebデザイナー、データサイエンティストといった需要の高い職種を専門的に扱っているのが特徴です。
またココナラの評価やデータを連携することが可能で、ココナラで受注した単発案件で高い評価を獲得できればココナラテックでも評価される仕組みになっています。
長くココナラを活用しているエンジニアにとっては、より条件によい案件獲得に繋がるかもしれません。
一方で、ココナラテックは稼働して間もないサービスのため、未経験者向けの案件は少ない状況です。
未経験者でも登録は可能ですが、多くの案件は実務経験2~3年は必要で、未経験者の案件獲得はやや難しいでしょう。
エンジニアとしての経験がまったくない人は、まずココナラの単発案件で実績を作ってからココナラテックを利用すると良いかもしれません。
高単価案件を獲得したいならココナラテック
ココナラテック最大の魅力は、フリーランスエンジニア向けの案件に特化しており、最高月収110万円といった高単価案件を扱っていることです。月次稼働・単発案件やフルリモート勤務など、自分の特徴やライフスタイルに合わせた働き方も実現できます。
さらに支払いサイトは業界最短クラスの翌月15日支払いとなっており、長期案件であっても安定した収入を得られます。
実務経験が3年以上でスキルのある人、ココナラでの実績がある人であれば、登録しておいて損はないエージェントサービスと言えるでしょう。
ココナラエージェントの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/agent-coconala >
ポテパンフリーランス|企業担当者へのヒアリングで非公開求人多数
公開求人数 |
約500件 |
非公開求人数 |
調査中 |
対応エリア |
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府 |
費用 |
無料 |
運営会社 |
株式会社ポテパン |
・中抜きを最小限に抑え高収入を実現
・税理士やファイナンシャルプランナーによる税や保険のサポート
自分に合った案件を見つけやすいフリーランスエンジニア向けエージェントは、ポテパンフリーランスです。
エンジニアの募集を実施すると、開発内容が漏れるリスクが高まるため、企業はエンジニアが必要でも募集をかけられないことがあるのだとか。
そこでポテパンフリーランスでは、企業の担当者へ募集中案件についてじかに聞き取りを実施しています。
その結果、個人では獲得が難しい案件や、他にはない希少な案件へ参画できるかもしれません。
ポテパンフリーランスを利用することで、以下のような保証を受けられます。
- 安定して収入を得られる案件の紹介
- 案件参画後も続くキャリアコンサルタントのサポート
- ブランク期間が発生しないよう先回りし対応
- 税や保険について専門家がサポート
- 週3~4日や週5日など希望に合わせた日数で働ける案件多数
初めてフリーランスとして独立する人の支援が充実しているのも、ポテパンフリーランスの特徴です。
キャリアカウンセラー・フォロワー・企業担当のサポートによって、フリーランスエンジニアとして活躍できるでしょう。
ポテパンフリーランスの良い口コミ
ポテパンフリーランスの良い口コミを紹介します。ポテパンフリーランスで案件見たらwebデザインでもバナー制作だけでなく、ゲームやアプリのUIデザイン経験やアプリ運用経験とかもあれば月50万〜80万いくんですね。参考URL:https://twitter.com/fly14735224/status/1168808510366208000
エンジニアのフリーランス案件の単価は他の職種と比べてかなり高く、月100万円以上の案件が結構あります。割合としては、フリーランス案件の2割以上が月100万円以上の案件。半分以上が月80万円以上の案件です。参考URL:https://twitter.com/thikashi_e/status/1488462242886881284
良い口コミは、単価の高さに注目した内容が多い印象です。
安定収入を得られる案件を紹介するサイトだけあり、実際に高単価案件が多い傾向にあるようです。
そのため収入を増やし安定させたいと考えている、フリーランス初心者に向いているでしょう。
ポテパンフリーランスの悪い口コミ
ポテパンフリーランスの悪い口コミには、以下がありました。そういえば、 ポテパンフリーランスさんの面談行ったけど、 それから案件の連絡一切こなくて、 切ない。。参考URL:https://twitter.com/geshi_sm_en/status/1232096407898611712
悪い口コミはそこまで見当たりません。
面談後の連絡がなく、通常のフローとは対応が違ったようです。
その他は全体に良い口コミが多い印象で、フリーランスが安定収入を確保するために役立つサイトといえます。
フリーランスとして独立し安定収入を目指すならポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスは、税理士やファイナンシャルプランナーのサポートを受けながら、フリーランスエンジニアとして独立を目指せるのが特徴です。高単価の案件を、ブランクが空かないよう配慮しつつ紹介する仕組みのため、フリーランスとして安定した働き方を目指している人に向いています。
フリーランススタート|約50社のエージェント案件を集約したポータルサイト
公開求人 | 460,737件(2025年3月時点) |
非公開求人 | 調査中 |
対応エリア | 全国 |
費用 | 無料 |
運営会社 |
株式会社Brocante |
・各エージェントの特徴を知ることができる
・エージェントと気軽にコンタクトを図れる
フリーランススタートは、株式会社Brocanteが運営するフリーランスエンジニア向け案件一括検索サイトです。
転職サイトIndeedのエンジニアフリーランス版のように、様々な案件が本サイトに集約されています。
大量の案件と約50社ほどのエージェントが1つのサイトにまとめられているため、エージェントサイトを横断することなく、案件を探せる点が魅力です。
2019年には、エン・ジャパン株式会社がフリーランススタートを運営する株式会社Brocanteを子会社化しました。
IT需要の高まりに伴い、今後の将来性も期待できるサービスと言えるでしょう。
複数のエージェントを一括管理するならフリーランススタート
フリーランススタートの強みは、何と言っても複数のエージェントをワンクリック・チャットボットで一括管理できる点です。複数のエージェントに登録すると、どうしても情報が散乱しがちになりますが、フリーランススタートを活用することで必要な情報を引き出しやすくなります。
これからフリーランスエンジニアを目指す人、適正報酬を知りたいフリーランスエンジニア、転職・フリーランスで迷っている正社員エンジニアなど、それぞれの立場や状況に応じたカウンセリングを各社カウンセラーから受けられるので、将来のキャリアプランを考えやすくなるでしょう。
フリーランスHub | レバレジーズ株式会社が運営する案件検索サイト
公開求人 | 331,794件(2025年3月時点) |
非公開求人 | 調査中 |
対応エリア | 全国 |
費用 | 無料 |
運営会社 |
レバレジーズ株式会社 |
・レバレジーズ株式会社が提供するサービス
・レジュメにマッチする案件が公開されると、メールが届くサービスあり
フリーランスHubは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けのIT案件・求人情報をまとめて検索できるポータルサイト。
フリーランス・派遣・就職・転職を支援する、ITエンジニア・クリエイター専門エージェントを運営するレバレジーズ株式会社が提供するサービスです。
2025年3月時点で約331,000件の案件を保有しており、本サイトだけで専門性の高い案件を網羅的にチェックできるでしょう。
またマイページ経験や希望条件を入力しておくと、マッチする案件が公開された時にメールが届く機能もあります。
既に複数の案件を保有しているフリーランスエンジニアでも効率的な案件探しが可能になるでしょう。
豊富な案件を取り扱うこともあり、ニッチ案件や地元案件探しに役立ったという声が多く聞かれました。
フリーランスエンジニアの年収・案件相場

しかし、案件が取れない場合は年収が400万円に届かないケースもあるため注意しましょう。
参考:フリーランスエンジニアの年収
フリーランスエンジニアの年収については、フリーランスエージェント運営会社のご担当の方も下記のように仰っています。
年収でいうと800万〜1000万、月額報酬ベースで65万円から80万円ぐらいの方が多くなっています。
一概には言えませんが、市場に割と多くいらっしゃる言語スキルだと若干レンジが下がる傾向があり、需要が高いのに供給が少ない言語スキルではレンジが高くなる傾向がありますね。

フリーランスエンジニアになるメリット・デメリット
フリーランスエンジニアは、働き方の自由度が高いことがメリットでありデメリットです。メリット・デメリットについて、詳しく見ていきましょう。メリット
フリーランスエンジニアは、働く場所や時間を選べます。受注する案件もスキルや興味に合わせられるため、ワークライフバランスの実現や、成長につながる働き方を選択できるのがメリットです。
またフリーランスエンジニアなら、案件ごとに報酬を得られます。働いた分だけ収入を得られるため、スキルやキャリアのある人なら大幅な収入アップも不可能ではありません。
このほかさまざまな業界・プロジェクトに参加することで、キャリアの幅が広がるのもフリーランスエンジニアだからこその魅力です。
デメリット
フリーランスエンジニアはプロジェクトごとの報酬となるため、収入の波が発生しやすい傾向があります。案件の受注状況や支払のタイミングによっては、収入が激減することもあるかもしれません。
またフリーランスエンジニアは、健康保険や年金、労働保険などの社会保険について自分で手続きをする必要があります。会社員のような手当や補助もなく、福利厚生の面では不足を感じることが多いでしょう。
さらにフリーランスエンジニアは、営業活動・経理業務・時間管理などを自分で行わなければなりません。本業以外に時間を取られることが多く、業務に集中しにくくなるリスクもあります。
フリーランスエンジニアが継続的な案件受注に成功するコツ
フリーランスエンジニアとして安定的に働くためには、技術力を磨いたり自己管理を徹底したりすることが必須です。フリーランスエンジニアが継続的に案件を受注するためにすべきことをご紹介します。スキルアップを怠らない
フリーランスエンジニアとしての市場価値を高めるためには、最新の技術に精通していることが必須です。独立後も継続的に学習を行い、ライバルとの差別化を図りましょう。
またフリーランスとして案件を受注するためには、コミュニケーションスキルを磨くことが必須です。クライアントとは積極的にコミュニケーションを取り、ニーズや課題の把握に努めてください。
このほかライバルとの差別化を図るなら、ポートフォリオを充実させ、セルフブランディングを適切に行うことも重要です。
人脈を広げる
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が発表した「フリーランス白書2024」によると、約6割のフリーランスが「人脈」で仕事を獲得していることが分かりました。フリーランスとして安定的に案件を獲得するためには、人脈を広げることが必須です。以下のポイントを参考に、効果的なネットワーキング戦略を構築してみてください。
オンライン・オフラインでのネットワーキングを展開することで、案件受注につながる人脈を構築できます。
参考:フリーランス白書2024|一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
複数の案件獲得ルートを確保しておく
フリーランスエンジニアが単一のクライアントに依存すると、案件がなくなったとき収入が断たれるリスクがあります。複数の案件獲得ルートを確保し、大幅な収入の変動リスクを軽減することが大切です。案件獲得ルートが増えれば、関わりを持つクライアントの数も増えていきます。フリーランスとしてのネットワークが拡大することで、将来的な案件獲得機会の創出に繋がる点もメリットです。
既存顧客とのつながりを大切にする
先に紹介した「フリーランス白書2024」では、「最も収入が得られる仕事の獲得経路」として、32.7%が「過去・現在の取引先」と回答していました。既存のクライアントと円満な関係を築くことは、安定的な収入を得る上で必須です。既存のクライアントから信頼を得られれば、新規プロジェクトで声が掛かったり他の顧客とつなげてくれたりすることがあるかもしれません。受注した仕事には真摯に取り組み、クライアントの期待以上の成果物を納品できるように努めましょう。
サービス運営者に聞く!フリーランスエンジニアの現実

フリーランスエンジニアを目指すべきタイミングやキャリアについては、判断が難しいのが実情です。そこでコエテコは、フリーランスエンジニアサービス運営者に独自インタビューを実施!
「どのような点に留意すべきか」「成功するために何が必要か」など、フリーランスエンジニアを目指す人に役立つお話をご紹介します。
フリーランスエンジニアに転身するタイミング
フリーランスとして活躍するにはどのぐらいの経験が必要でしょうか?
基本的にフリーランスは即戦力として見られますので、クライアントが安心できるようなバックボーンや実績は、ある程度必要です。
20代後半〜30代前半頃までは会社員などで実績を積まれるのが良いと個人的には考えます。
ただ、人によってスキルは異なりますので、3年ほどの実績であってもフリーランスとして活躍できる方もいらっしゃいます。
フリーランスエンジニアに求められるスキル
フリーランスが案件を獲得するときに、経験や実績以外に必要なスキルはありますか?
コミュニケーション能力や、自分の経験をアピールする力が必要です。
転職の場合は、1回1時間ほどの面接が2〜3回あるので、自己アピールの時間をある程度確保できます。
それに対してフリーランスは30分~1時間ほどのクライアント打ち合わせが1回のみというケースが多く、短い時間でクライアントに自分の経歴等をアピールしなければいけません。
これまでのご自身の経歴を踏まえて、どういう点でクライアントの力になれるのかをうまくまとめてお話できる方は、案件を途切れずに獲得できている印象がありますね。
フリーランスエージェントは、案件を紹介してくれたり、クライアントとの間に入って調整してくれたり、相談に乗ってくれたりと、力強い味方となるサービスです。今回インタビューするのは、そんなフリーランスエージェントの一つのTECH STOCK(テックストック)の森 睦雄さん。サービスの強みや特徴、高報酬の案件を受注できるエンジニアの特徴、フリーランスエンジニアに必要なスキルについて、お話を伺いました。
2023/09/07 11:00
フリーランスエージェントを利用するメリット
クラウドソーシングなどを利用すれば個人でも仕事が取れる時代において、フリーランスがエージェントを利用するメリットとは何でしょう?
何よりも重要なメリットは質が高く、スキルをしっかり活かせる案件を獲得できる点です。
さらに、個人では言い出しにくい条件の交渉や契約終了の手続きなどもエージェントが代行するため、わずらわしい作業に時間をかける必要もありません。
また、フリーランスは気軽に相談できる場が少なく、不安や悩みを誰にも話せずに抱え込んでしまう方が多いと感じています。
その点、フリーランス向けのエージェントサービスは、キャリア設計や職場での人間関係、ライフプランについてなど、なんでも話して一緒に解決していける強い味方になると思います。
フリーランスを選択するメリット
経験もスキルもあるエンジニアであれば、正社員として働いてもそれなりに高収入は得られそうですが、あえてフリーランスとして働くメリットとは?
より自由な働き方や、スキルアップを実現するためにフリーランスを選択する方が多いと感じています。
もちろん正社員でもスキルアップは可能ですが、経験豊富なエンジニアはチームリーダーやプロジェクトマネージャーなどのポジションを任されるケースもあり、開発だけに集中できなくなることも珍しくありません。
フリーランスであれば専門外の業務を担当する必要がないうえに、さまざまな業界やプロジェクトに携わるチャンスがあり、効率のいいスキルアップが可能です。
しかもスキルアップが収入に直結するので、正社員時代よりも高収入を得ている方も多くいらっしゃいます。
ハイレベルなスキルとノウハウを持ったエンジニアは売り手市場が続き、条件面から正社員での雇用が難しいケースも。そこで「今すぐ優秀なエンジニアに来てほしい」と考える企業からの需要が高まっているのが、フリーランスエンジニアです。企業が求める経験とスキルを持ったフリーランスエンジニアであれば、正社員として働くよりも好条件で働ける可能性が十分にあります。フリーランスでも安定して収入が得られるのか、希望...
2024/04/11 16:11
未経験からフリーランスエンジニアに挑戦する難易度
エンジニア未経験からのフリーランス独立は難しいのでしょうか?
完全に未経験の方ですと、どうしても難しくなるとは思います。
クライアント側はフリーランスに「即戦力としてのパフォーマンス」を期待しているからです。
ただ、やはり未経験からエンジニアへのキャリアチェンジを希望される方はたくさんいます。
エンジニアへのキャリアチェンジを希望される方は、プログラミングスクールなどに通い基礎知識をつけていただくことをおすすめしています。
フリーランスエンジニアのリアルな年収
「フリーランスエンジニアは、年収1000万円稼げる」は本当ですか?
年収でいうと800万〜1000万、月額報酬ベースで65万円から80万円ぐらいの方が多くなっています。
一概には言えませんが、市場に割と多くいらっしゃる言語スキルだと若干レンジが下がる傾向があり、需要が高いのに供給が少ない言語スキルではレンジが高くなる傾向がありますね。
たとえばKotlin(Androidアプリの開発言語)やSwift(iOSアプリの開発言語)は需要が高いですし、サーバーサイドならGo言語を扱える方は貴重です。
クラウド系スキルならやはりAWSが人気です。これらの知識は需要が高いため、おのずと年収レンジも高くなる傾向があります。
Midworks(ミッドワークス) はIT系のフリーランスエンジニア、デザイナー専門のエージェントサービスです。要望に合わせて案件を提案し契約や交渉事を代行して仕事に集中できる環境づくりを提供してくれます。今回はそんなMidworksの特徴について取材しました。
2025/02/01 00:08
フリーランスエンジニアによくある悩み・疑問

ここでは、フリーランスエンジニアになった人が抱えやすい悩みや疑問についてくわしく見ていきましょう。
未経験からフリーランスエンジニアを目指す人におすすめの言語は?
フリーランスエンジニアが今後も活躍していくためには、需要が高いスキルや高度なスキルを習得するのがおすすめです。フリーランスエージェントとして人気のレバテックフリーランスによると、2024年7月時点で平均年収が高いプログラミング言語は以下のようになっています。
プログラミング言語 | 平均単価 | 平均年収(平均単価×12) |
Go | 82万円 | 984万円 |
Kotlin | 81万円 | 972万円 |
Ruby | 80万円 | 960万円 |
Swift | 79万円 | 948万円 |
Python | 76万円 | 912万円 |
PHP | 72万円 | 864万円 |
Java | 68万円 | 816万円 |
このように単価や需要の高いプログラミング言語を使えるフリーランスエンジニアは、市場価値が高いと判断されることから、長く活躍できると考えられます。
稼げるフリーランスエンジニアになるためにおすすめの資格は?
資格は、クライアントに対して一定の技術レベルや知識があることを客観的に証明したいときに有益です。実績と併せて提示することで、競合との差別化につながります。稼げるフリーランスエンジニアを目指す人は、以下の資格の取得を目指してみるのもおすすめです。
フリーランスエンジニアが払わなくてはいけない税金の種類は?
フリーランスエンジニアは、会社員とは違い、税金に関する手続きをすべて自分で行う必要があります。フリーランスエンジニアが納めなければならない税金には、以下のような種類があります。フリーランスは自分で納税する義務があり、2~3月の確定申告が必須です。普段から会計処理を適切に行い、正しく税申告を行ってください。
参考:確定申告期に多いお問合せ事項Q&A|国税庁
フリーランスエンジニアに向いている人の特徴は?
フリーランスエンジニアに向いている人の特徴は以下の通りです。業務委託契約を結んで働くフリーランスエンジニアは、労働基準法の保護を受けられません。会社員のような福利厚生もない上、営業から経理事務まで全て自分で行う必要があります。
「やりがいよりも安定を重視したい」「仕事の責任を負いたくない」「営業や経理はしたくない」などの意識が強い人は、独立するよりも会社員のままで働いた方が後悔せずに済むでしょう。
必要なスキルを習得してフリーランスエンジニアを目指そう
フリーランスエンジニアは不安定な働き方ともいえますが、自分の努力次第でどこまでも可能性を広げられる働き方であるともいえます。積極的に直接営業を行うことで、憧れていた仕事に携われる可能性もあるでしょう。
フリーランスエンジニアを目指すときには、自己管理能力と十分なプログラミングスキルを身につける必要があります。
不安がある方はプログラミングスクールなどを利用しながら、より専門的なプログラミングスキルを自分のものにしていきましょう!