副業・フリーランスを目指すならCOACHTECH!

SIer転職エージェントおすすめ3選!転職先やサイトも解説

SIer転職エージェントおすすめ3選!転職先やサイトも解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

SIer(System Integrator)は、システムの企画から開発、導入、運用、保守までを担当する企業の総称です。社会全体のDXが進む現代には欠かせない存在といえますが、SIerでの業務について不満を感じる人も少なくありません。

SIerからの転職を希望する場合、どのような働き方があるのでしょうか?

本記事では、SIerからのおすすめの転職先や、SIerに勤めている人が退職したくなる理由、SIerからの転職を成功させるためのコツをご紹介します。

エンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント [PR]

  • テックゴー メガベンチャー・事業会社の1Day特別選考会あり!手厚い面接対策が魅力で業界トップクラスの内定率。

  • マイナビIT AGENT 大手Sler・メーカー・Web系などエンジニア・PM系職種を幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • Findy GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化!技術知識を持ったアドバイザーによるサクセス面談も魅力

  • Direct type ITエンジニア経験者向けのスカウトサービス!有名企業からスタートアップまで1,600以上のIT求人。

SIerで働き続けたい人におすすめの転職先

一口に「SIer」といっても、種類によって労働条件や働き方は異なります。SIer業務そのものに不満がない人は、種類の異なるSIerへの転職が希望の働き方につながるかもしれません。

理想を実現できるSIerで働きたい人におすすめの転職先をご紹介します。

やりがいを求めるならメーカー系・ユーザー系SIer

メーカー系・ユーザー系のSIerでの仕事は、社会インフラや金融・製造の基幹システム開発といった大規模プロジェクトが多い傾向です。「社会に貢献できている」という充足感・達成感を得やすく、やりがいを求める人には最適といえます。

また親会社を持つメーカー系・ユーザー系のSIerは、経営基盤が安定しているのもメリットです。

給与は比較的高いレベルで安定しており、スキルアップ・学習を支えるシステムも整っています。雇用や待遇面で安心感が大きいことも、働きがいにつながるはずです。

技術を磨きたいなら独立系SIer

親会社がない独立系SIerは、あらゆる業界・業種の開発案件を手掛けられます。業界問わず幅広く経験を積めるのは、独立系ならではのメリットといえるでしょう。

一般に独立系SIerは、開発やテストといった下流工程がメインです。実際にプログラムを組んで動かすシーンが多く、実践的なプログラミングスキルを磨けます。

「現在の会社では実践的なスキルが身に付かない」と不安に感じている人は、独立系SIerで現場スキルを磨くのもおすすめです。

高年収を求めるなら外資系SIer

より高い年収を求めている人は、外資系SIerへの転職がおすすめです。

外資系のSIerは成果主義を採用しているところが多く、実力に応じて給与が決まります。ボーナスやインセンティブ制度が充実しているところも多く、実力とスキルさえあれば現職よりも高い収入を期待できます。

さらに外資系のSIerなら、海外異動や国際的なプロジェクトへのアサインもあり得ます。グローバルなキャリアを積み上げることは、高年収エンジニアを目指す上で有益です。

SIerを辞めたい人におすすめの転職パターン

「そもそもSIerで働くのがイヤだ」という人は、別の業界・職種への転職を検討しましょう。SIerを辞めたい人におすすめの転職パターンをご紹介します。

ITコンサルタント

SIerで上流工程を経験している人は、ITコンサルタントへの転職ルートがあります。

ITコンサルタントは、クライアントの経営課題を発見・分析し、解決につながるITソリューションを提供するのが仕事です。

SIerとして開発に関わった経験・チームマネジメントの経験がある人は、コンサルティングの精度が高くなります。転職活動では、SIerでのプロジェクト経験や開発経験・クライアントとの交渉経験が非常に大きな強みとなるはずです。
参考:ITコンサルタントはやめとけ?
関連記事:ITコンサルタントに強い転職エージェント

Web系ディレクター

Web系ディレクターは、WebサイトやWebアプリ開発をマネジメントするのが仕事です。

プロジェクト管理能力やプロジェクトマネジメント能力・スケジュール管理能力・コミュニケーション能力が求められるのは、SIerと同じ。SIerで上流工程を経験している人なら、これまで培ってきたスキルや実績を活かせます。
参考:Webディレクターを目指せるスクール

社内SE

社内SEは、自社システムの開発・導入・運用・保守を担当するエンジニアです。業務内容は企業によって異なりますが、基本的にクライアント対応はありません。SIerでの業務ほどの緊張感はなく、業務負担が少ないのがメリットです。

また近年は、システム開発や運用・保守を外部リソースに丸投げする企業が増えています。転職先によっては、「仕事はベンダーとのやり取りだけ」「社内ヘルプに応えるだけ」などのケースもあるようです。

ワークライフバランスを重視する人にとって、社内SEへの転職は非常にメリットが大きいといえるでしょう。
参考:社内SE転職エージェント

SIerから転職したい人のよくある理由

「SIerから転職したい」と感じる人の多くは、働き方について不満を感じることが多いようです。SIerからの転職を希望する人の、よくある理由をご紹介します。

客先常駐がつらい

SIerで働くと、クライアント企業に常駐して開発を行ったり進捗管理を行ったりしなければなりません。常駐先の企業になじめない・思うように意思疎通できないなどのストレスがたまりやすく、「つらい」と感じる人が多いようです。

業務に対し給料が安い

SIerで働いてプロジェクトを取り仕切ることは、責任が重く緊張を伴います。業務はハードになりがちであるにもかかわらず、給料はさほど高くありません

特に給料に不満を抱きやすいのは、大手SIerの二次請け・三次請けのSIerで働く人です。規模の大きなプロジェクトは、大手SIerが複数の下請けSIerに依頼する「多重請負構造」となっていることがほとんど。下流を担当するSIerは安価な報酬しか得られず、社員の給料も上がりません。

働いても働いても給料が上がらない状況では、「転職したい」と思う人が出ても当然です。

SIer転職におすすめエージェント3選

ここでは、転職したい方におすすめのエージェントを紹介します。
参考:IT転職エージェント

レバテックキャリア


レバテックキャリアは、IT求人業界の中でも最大規模の案件数24,000件を保有する転職エージェントです。
非公開案件も豊富に取り扱っているため、これまでのスキル・経験を活かせる好条件求人の紹介も期待できるでしょう。

なお転職活動は、業界のトレンドを熟知した技術の話ができる職種別アドバイザーが将来のキャリアプランから逆算して活動計画を提案してくれます。ただ単に今までの経験やスキルを活かせる求人の紹介だけではなく、年収UPやスキルUPにも寄与する案件紹介を受けられる点が魅力。さらに取っておくべき資格など将来を見据えたスキル相談も可能です。今すぐ転職しようと考える人でなくても、キャリアに悩んでいるのであれば、一度利用する価値はあるでしょう。

定期的に個別説明会も開催されているため、SIerからの転職に興味を持つ人はぜひ説明会の参加から始めてみてはいかがでしょうか。
参考:レバテッキャリアの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

レバテックキャリアの口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • デザイナー
  • 無職・求職中
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
2.5
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    数うちゃ当たるの精神で求人紹介のメールが大量に送られてくるのがしんどかったです。 よく見たら全然ちがうジャンルの求人もありましたし、なかなか見極めるのが大変でした。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    高収入の求人が多かったです。特にIT系の職業が多かったです。 エンジニア・コーダー・コンサル・マーケティング能力がある方はだいぶ有利に求人が探せると思います。条件面も細かに書かれているので信用度は高いと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    客観的な意見をいただけた。 質問したいこと、業界の人材の需要と供給や今後どういった人物が求められているか など、さまざまなことにについてちゃんと答えてくれましたので感心しました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    メールで送るから見といてね程度の扱いだったと思います。具体的に何かをしてくれるとかはよほど困っていない限りは提案してくれないと感じました。 求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした(メールで)。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらも同じくメールで送るから見といてねの扱いでした。面接が終わった後電話をしてくださいという流れがあったのですが、手ごたえを聞く、応援すると義務対応的な感じだったので特にためになる対策とかはなかったです。 こちらも求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/07/03(水) 11:14

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    ①求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 →エージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) ②サイトのナビゲーションの難しさ 詳細な情報が多く目的のページにたどり着くのが難しく初心者には使いにくいと感じることがある。 →目的を実現するための手順は質問すれば素早く解答はもらえるので積極的に質問できれば問題ない ③エージェントからの過度な連絡 エージェントもノルマがあるため積極的なサポートを提供するが結果的に連絡が多くなりプレッシャーを感じることがある。 →連絡手段や自身が対応できる時間等を事前に連絡しておけば問題ない

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 だがエージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) 専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人を多く取り扱っているため、ITエンジニア向けの求人情報が豊富で特に高スキルなポジションの募集が多い。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    面接に落ちてもこちらのモチベーションが下がらないように気を使っていただけた 日程調整も素早く実施してくれたので働きながらでも問題なく対応できた ・面接前に事前面談(企業毎にどんな質問をされ、どういう受け答えをすればよいかを教えていただける)を設定できるので安心感を持って面接に望むことができる ・担当者から候補に挙げられる企業は良くても10~20だと考えているが、内定がもらえず候補の企業が減ってくるとメンタルがすり減ってしまうので、リスクヘッジとして別転職エージェントを利用すると良い。 そうするとレバテックでは候補に挙がらなかった企業を紹介してもらえるので、内定がもらえなくてもまだ面接できる企業はある!とポジティブに考えることができるのでで焦りが減りつつ視野が広がります。 焦りが減れば落ち着いて面接対応できて内定率も上がりますし、視野が広がればより自分の可能性を広げることができる企業を見つけられる可能性があがり、そっちが良ければ乗り換えることもできるのでおすすめです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    レバテックに履歴書と職務経歴書を依頼されるので提出すれば担当者に履歴書と職務経歴書を添削してもらえそれに従い修正することで複数企業の面接を受けれたため問題なし。 まずは仕事で関わった方々に自分の良いところ/悪いところを聞くことをおすすめします。 耳が痛いこともあるかもしれませんが、これを素直に受け入れ改善する行動ができている状態になったら転職活動を始めると個人的には良いと思いました。 理由は、転職活動をする中でエージェントや面接の担当者から指摘をもらうことをあると思います。そういった時に指摘を受け入れる状態を持っていないとストレスが溜まり耐えきれず嫌になって転職活動を辞めてしまうことに繋がるからです。 他にはレバテックをどんな人が使ったのか、良いところ/悪いところ、具体的なサービスを利用した時の流れを記載したのでこれを参考にして少しでも転職活動に対する不安を早めになくし、行動できるようになっていただけたらと思います

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業毎の面接に特化した担当者がおり、その人との面談でポイントを絞った面接練習できた 面談後に不明点の質問をしてもスピード感を持って回答いただけた

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/08/05(月) 15:34

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

求人・案件
5.0
アドバイザー
4.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    非公開求人にアクセスできることと、今の自分がどのぐらいの年収を提示してくれる企業に応募できるのかを知ることができることだと感じます。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    IT転職の大手ということもあり、求人数がとても多かったです。しかし経験者向けの求人が多い印象で、未経験や経験が浅い方が利用した際には他のエージェントサービスと大差がないのではないかと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても丁寧に今後の目指していきたいキャリアについてヒアリングをしてくれました。ただ紹介いただいた企業が結論ありきだったような印象も受けました。 紹介いただいた企業のどこら辺が目指しているキャリアに合致したのかを教えていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類を送付後、電話で少しお話をいただいた程度でした。後日文章を少し添削いただいて終わりました。 文章がよく直す箇所が少ないとのことでしたので時間がかからなかったのだと解釈をしています。 個人的には特に不満などはありませんでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業ごとに想定される質問内容を具体的に教えてくださいました。また、企業の担当の方との面接練習も組んでいただきとても助かりました。実際の面接でもほとんど練習の想定通りの内容で進んでいき、必要以上に緊張せずに面接を行うことができました。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2025/03/28(金) 11:47

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら

レバテックキャリアの公式サイトへ

マイナビIT AGENT


マイナビIT AGENTは、IT・Webエンジニアの転職を熟知したIT業界専任のアドバイザーが在籍する転職エージェントです。業界を熟知した専任のアドバイザーによる転職支援を受けられるため、SIerからの転職を希望する人も細かい要望を汲んだ案件紹介や転職サポートを受けられるでしょう。

なお、案件はマイナビ AGENTと共有しているため、IT職種の求人だけでなく、他の業界・業種の案件紹介も受けられます。IT業界に限らず、幅広い案件の中から希望に沿う求人を選びたい人にピッタリのサービスと言えるでしょう。

そんなマイナビIT AGENT利用後の年収アップ率は73.7%。さらに転職後の定着率は97.5%と高い数値を誇ります。これらの数字からも利用者の多くが満足度の高い転職を実現している様子が伺えます。
参考:マイナビITエージェントの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

色々な転職サイトと並行して使うのであればあり

2.5

色々な転職サイトと並行して使うのであればありなのではないかと感じた。

マイナビITエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

色々な転職サイトと並行して使うのであればあり

2.5

色々な転職サイトと並行して使うのであればありなのではないかと感じた。

求人・案件
2.5
アドバイザー
2.5
書類対策
3.0
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    具体的なアドバイスがあまりなかったため、もう少し詳細な情報が欲しかった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人の質はイマイチのように感じた。広く浅くであり、高年収などスキルがある程度ある人材にとってはあまりピンとこないように感じる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても熱心なアドバイザーの方だったが、やや型通りの対応が多く、アドバイスも不明瞭なところがあった。また、他の転職サイトも並行して使っていたが、他社と比べ対応がやや遅いように感じた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策は、企業の傾向を把握して企業に合わせた書き方をしてくれたので、満足です。ただ、なぜ修正したのかの理由などが知りたかった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    特別アドバイスが良かったようには思わない。ただ、親身になってエージェントが聞いてくれたのはとても支えになった。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/07/11(木) 21:28

口コミの詳細をみる マイナビITエージェントはこちら

マイナビIT AGENTの公式サイトへ

社内SE転職ナビ


社内SE転職ナビは、その名の通り社内SEや自社開発エンジニアへの転職に特化した転職エージェントです。
保有件数は10,000件を超えており、本サービスを通じてSIerから社内SEに転身した利用者も多数います。

そんな社内SE転職ナビの強みは、登録から内定までの期間が最短1ヶ月とスピード感のある支援です。複数企業への応募も積極的に応援しており、平均22社もの応募に至っているとのこと。

さらに、開発やインフラ系のエンジニアはもちろん、データサイエンティストやセキュリティ系、情報システムやIT企画といった社内SE、ITコンサルタントなど幅広い職種における支援実績も魅力です。社内SE転職ナビであれば、最短で理想の転職を掴み取れるでしょう。
参考:社内SE転職ナビの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:3~5年

初転職の不安を払拭:社内SE転職ナビで受けた全面的なサポートとアドバイス

5.0

アドバイザーさんの手厚いフォローがあったため、比較的スムーズに転職活動することができた。初めてで不安だったが、思い切ってエージェント登録して良かった。

社内SE転職ナビの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:3~5年

初転職の不安を払拭:社内SE転職ナビで受けた全面的なサポートとアドバイス

5.0

アドバイザーさんの手厚いフォローがあったため、比較的スムーズに転職活動することができた。初めてで不安だったが、思い切ってエージェント登録して良かった。

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人の数はとても多かった。求人の種類も社内sSE、SIer、Webエンジニアと多種多様だった。自分のキャリアプランにあった企業を見つけることができると思う。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    初めての転職活動だったため、転職の知識ゼロの状態でお世話になった。初めの面談で転職の流れや、市場の動向など細かく教えていただいたので安心して転職活動ができた。また、面接の相談や企業の選定のアドバイスなどあらゆるフェーズで親身にサポートいただいた。アドバイザーさんのおかげでら大変有意義な転職活動になった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    参考資料を教諭いただいたので、スムーズに書類作成に着手できた。ある程度の骨組みを作成し、添削いただいた。1時間かけて添削いただいたので、企業様にはブラッシュアップされた良い書類を提出できたと思う。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    アドバイザーさんに、基本的な面接の質問内容について添削いただいた。印象の良い回答方法や、正直に回答するべき質問など、細かく教えていただいた。また、企業担当の方から、過去の質問や、事前に確認しておいた方が良い情報を連絡いただいたので、企業研究がスムーズに行えた。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/04/01(月) 12:17

口コミの詳細をみる 社内SE転職ナビはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

親身なサポートと業界知識で導く転職成功:社内SE転職ナビでの充実した転職活動

4.5

サービス名のとおりIT系の求人に強いサービスでITエンジニアとしてステップアップを目指して転職する際に非常に有用と感じた。エージェントさんも業界知識を豊富に持っており、お互い目線を揃えて転職活動することができた。

社内SE転職ナビの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

親身なサポートと業界知識で導く転職成功:社内SE転職ナビでの充実した転職活動

4.5

サービス名のとおりIT系の求人に強いサービスでITエンジニアとしてステップアップを目指して転職する際に非常に有用と感じた。エージェントさんも業界知識を豊富に持っており、お互い目線を揃えて転職活動することができた。

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.5
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自身のスキルや経験を第三者の目線から客観的に評価してもらうことで、身の丈に合った求人を探すことができたと感じた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    特になし。初めての転職活動で不明点を都度エージェントさんに確認しながら進める形となったが、些細なご質問にもしっかりとご回答いただき、必要十分なサポートを受けることができたと感じている。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    他転職サイトと比較して全体の求人数は少ないが、中小企業から大手企業まで多岐にわたって掲載されている。また、エージェントさんから非公開の求人も紹介いただき、自身のスキルや経験に合わせて探すことができた。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    定期的な面談に加えてメールでも親身になってアドバイスをいただき、非常に好感をもてた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    修正箇所に対して具体的な指摘をいただけたり、不明点についても的確にアドバイスいただくことでスムーズに書類を作成することができた。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業ごとに過去の実績に基づく質問傾向や重視している能力を毎回事前に共有いただき、面接対策に役立てることができた。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/04/01(月) 12:17

口コミの詳細をみる 社内SE転職ナビはこちら

社内SE転職ナビの公式サイトへ

SIerからの転職を成功させるコツ

SIerからの転職を成功させるためには、事前準備を徹底することが必要です。理想の転職実現に向けた戦略を立て、確実な転職成功を目指しましょう。

SIerからの転職を成功させるコツをご紹介します。

転職のゴールを明確化する

転職のゴールをはっきりと定めることで、求人をチェックする目が厳しくなります。求人の取捨選択がスムーズになり、転職活動を効率的に進めることが可能です。

ゴールが見えないまま転職活動を始めると、モチベーションを維持するのが難しくなります。「どこでもいいから転職したい」というメンタルに陥りやすく、転職のミスマッチが発生するかもしれません。

転職活動を始めるときは「なぜSIerを辞めたいのか」「転職で何を実現したいのか」を自問自答してみてください。「客先常駐がつらいから辞めたい」「年収アップを実現したい」……自分の心と向き合うことで、転職活動の精度が向上します。

スキルや実績の棚卸しを徹底する

転職活動前にスキルや実績の棚卸しをすると、自分の強み・アピールポイントが明確になります。「どのような業務が向いているのか」「どのようなキャリアプランを選択できるのか」の判断をしやすく、求人応募に迷いにくくなるでしょう。

また自分の強みやアピールポイントを理解していれば、書類審査や面接での自己アピール・志望動機の説明がスムーズになります。「自分が入社すれば、貴社にはこんなメリットがある」と明言できるのは、転職活動では非常に大きなアドバンテージです。

SIerとして働いてきたのであれば、マネジメント経験やプロジェクト管理経験がある人も多いはず。企業からの注目度は高いので、具体例を提示しながら積極的にアピールしてください。

SIerから転職したい人におすすめのスクール3選

本章では、SIerから転職したい人におすすめのスクールを3つ紹介します。

COACHTECH


COACHTECHは、未経験からフリーランスエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
現役フリーランスエンジニアが監修したカリキュラムに基づき学習を進めますが、最後は実際のWebアプリ開発に携われるコミュニティを通じて実案件に取り組ます。開発経験を得た状態で転職活動に臨めるため、転職活動を優位に進めていくことができるでしょう。

なお、学習期間は3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・12ヶ月から選択でき、学習期間に応じて料金や面談回数が変動します。
すぐにでもエンジニアに転職したいと考えている人は3ヶ月プランを、じっくり必要スキルを習得したいと考えている人は12カ月プランを選択すると良いでしょう。このように自分のペースで学習に取り組める環境があるため、無理なく転職やフリーランスとしての独立を目指すことができます。
COACHTECHの公式サイトへ

DMM 生成AI CAMP「生成AIエンジニアコース」


DMM 生成AI CAMPが提供する「生成AIエンジニアコース」は、未経験から最短1カ月で企業から求められるAIエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。SIerからAIエンジニアに転職したいと思っている人も、本コースであればPythonの基礎から生成AI技術の習得まで取り組めるため、AIエンジニアとして新たなキャリアを築いていくことができるでしょう。

なお、在学中は「問い合わせ対応の自動化AIエージェントや生成AI英会話アプリ」など、実践的な生成AIアプリケーション制作にも取り組めます。実際に手を動かしながらスキルを学べる環境があり、実践的なスキルを体系的に身に付けられる点も魅力。

AI技術の習得はエンジニア職を経験した人であってもハードルが高いように思われますが、DMM 生成AI CAMP「生成AIエンジニアコース」では、生成AIアプリケーション開発を熟知したメンターが伴走型の学習支援を提供してくれます。そのため、最後までしっかりと学び通すことができるでしょう。
DMM 生成AI CAMP「生成AIエンジニアコース」の公式サイトへ

LINEヤフーテックアカデミー


LINEヤフーテックアカデミーは、未経験からエンジニア転職やスキルアップを叶えられるプログラミングスクールです。
業界大手であるLINEヤフーが監修した実務に直結するスキルが学べるカリキュラムが魅力であり、カリキュラムにはLINEヤフー社員による解説動画や講演動画も収録されています

さらに、伴走型の転職支援にも定評があり、求人を提供してくれる提携企業は数万社以上にも上るとのこと。
転職活動にあたっては専任のカウンセラーが希望や適性を見極め、ぴったりの求人を厳選してくれます。転職保証がついているため、リスクなく受講できる点も魅力

新たなスキルを身に付け、SIerから新しい環境に挑戦したいと考えている人は、ぜひ受講を検討してみてはいかがでしょうか。
LINEヤフーテックアカデミーの公式サイトへ

SIerの転職まとめ

SIerからの転職は、上流工程を担当したいならメーカー系・ユーザー系の大手SIer、現場スキルを身に付けたいなら独立系SIerがおすすめです。

一方「SIerそのものがイヤだ」という人は、コンサルティング会社や社内SE、Web系ディレクターを求めている企業をチェックしてみるのもおすすめです。

SIerで培ったマネジメント経験やコミュニケーション能力は、どの職場でも歓迎されます。まずはこれまでの経歴やスキルをしっかりと棚卸しして、転職活動に臨んでください。

エンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント [PR]

  • テックゴー メガベンチャー・事業会社の1Day特別選考会あり!手厚い面接対策が魅力で業界トップクラスの内定率。

  • マイナビIT AGENT 大手Sler・メーカー・Web系などエンジニア・PM系職種を幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • Findy GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化!技術知識を持ったアドバイザーによるサクセス面談も魅力

  • Direct type ITエンジニア経験者向けのスカウトサービス!有名企業からスタートアップまで1,600以上のIT求人。

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら