転職エージェントはやめとけ?おすすめなのか実態を解説

転職エージェントはやめとけ?おすすめなのか実態を解説
転職の際に頼りになる転職エージェントですが、ネット上には「やめとけ」「使うな」といったネガティブな意見も散見します。

転職エージェントは、本当に利用しないほうがいいものなのでしょうか。そして、やめとけと言われてしまう転職エージェントには、どのような特徴があるのでしょうか。

この記事では、やめとけと言われる転職エージェントの特徴と、転職に役立つエージェントの選び方、注意点について詳しく解説します。

コエテコがおすすめ!転職エージェント・転職サイト [PR]

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • Re就活エージェント 20歳〜29歳専門!累計180万名が利用した20代専門実績No.1の転職サイト、Re就活の公式エージェント

  • WorX(ワークス) 〜32歳の方におすすめ!スキル支援とキャリア支援を両立!異業種転職に特化したエージェントで、業界・職種未経験OK

  • doda 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

やめとけと言われる転職エージェントの特徴

転職エージェントにはさまざまな規模や種類、特徴のところがあり、なかには利用しないほうがいいと判断できるようなところもあります。ここでは、どのような特徴の転職エージェントは「やめとけ」「使うな」と言われるのかについて、具体的に見てみましょう。

メールや電話のレスポンスが遅い

時期や状況に応じて流動的に変化する転職市場において、メールや電話のレスポンスの速さは重要です。良い転職エージェントは、メールや電話のレスポンスの速さ、さらにキャリアアドバイザーの対応内容や態度にも気を配ります。

一方やめとけと言われる転職エージェントは、メールや電話のレスポンスが遅い傾向があります。そのため、内定獲得までに予想外の時間がかかってしまうかもしれません。

転職エージェントとしての体制や方針を見る上でわかりやすい指標なので、利用する際は必ず最初に確認しておきましょう。

希望に沿わない企業を紹介してくる

求職者側が「こんな条件の企業を探している」と明確な意向を伝えているにもかかわらず、キャリアアドバイザーが希望に沿わない企業を紹介してくるかもしれません。このように求職者の意見を無視して転職を無理強いしてくる転職エージェントは、評判が悪くやめとけと言われる傾向が強いと言えるでしょう。

一般的に転職エージェントには売上げのノルマがあり、保有している求人案件を消化しなければならないという事情があります。そのため、たとえ求職者の希望条件とマッチしない企業であっても、ノルマ達成のために営業を掛けてくることがあるのです。

「次から次へと案件を紹介してくれるけど、はじめに伝えたような希望が考慮されていない」と感じた場合には、注意が必要です。

キャリアアドバイザーとの相性が悪い

転職エージェントを利用する際に重視すべきなのは、求職者とキャリアアドバイザーの相性です。

どれほど素晴らしい求人案件を扱っている転職エージェントであっても、キャリアアドバイザーと円滑にコミュニケーションできなければ、内定までたどり着くのは難しいでしょう。

転職エージェントによる転職活動は、キャリアアドバイザーと求職者が二人三脚で進めるもの。だからこそ、「この人なら信頼できる」と感じられるキャリアアドバイザーと出会えるかどうかが、転職を成功に導くカギと言えます。

キャリアアドバイザーの経験が浅い

キャリアアドバイザーの経験が浅い場合、希望に沿った企業の紹介や状況に応じた的確な判断・アドバイスなどを受けられません。そのため、せっかく転職エージェントを利用しても、思い描いた転職活動を進めることは難しくなります。

キャリアアドバイザーに対して、企業の求人情報を把握できていない、こちらの意向を正しく読み取れない、あるいは案件紹介やアドバイスの説明が分かりにくいと感じた場合には、注意が必要です。

転職エージェントを利用するメリットとデメリット

やめとけと言われる転職エージェントがある一方で、良い転職エージェントを利用すればさまざまなメリットがあり、デメリットもあります。ここでは、転職エージェントを利用するメリットとデメリットについて見ていきましょう。

メリット|さまざまな調整を代行してもらえる

転職エージェントを利用するメリットは、条件交渉や面接の日程など、さまざまな調整を代行してもらえることです。

求人サイトなどを利用して個人で直接やり取りを行う場合、とくに年収や勤務条件の交渉にはかなりの手間がかかります。「ここだけは絶対に譲れない」「いつまでに決めなければいけない」など、さまざまなことがプレッシャーに感じられるかもしれません。

転職エージェントを利用すれば、煩雑な作業の一切を引き受けてくれるので、精神的な余裕をもって転職活動に臨めるでしょう。

メリット|転職の景況感やアドバイスが聞ける

ニュースやWebなどで情報収集を行っても、リアルタイムの転職動向を知ることは難しいです。しかし転職エージェントを利用すれば、転職市場がいまどのような状況か、景気はどうかといったことを具体的に教えてもらえます。

景況は、企業の採用活動の動向を知る上で重要な指標です。正しい情報収集を行うことによって、これからの転職活動をどう展開していくべきかの方針を決めやすくなるでしょう。

メリット|非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントの保有している非公開求人を紹介してもらえるのもメリットです。

希望条件にマッチした案件が非公開求人のなかに隠れていることがあるので、積極的に活用していきましょう。対面にて紹介してもらえる場合もあります。
参考:対面で相談できる転職エージェント

デメリット|自分のペースで進められない

転職エージェントは、求職者と企業をマッチングすることが目的です。そのため転職活動にはある程度の期限が設けられており、自分のペースで進められない点はデメリットと言えるでしょう。

転職時期を未定と回答すると後回しにされてしまうこともあり、場合によっては「急かされている」とプレッシャーに感じるかもしれません。

デメリット|内定の出やすい企業を紹介される

転職エージェントによって保有している求人案件はさまざまであり、それぞれのエージェントによって強みとなる部分が異なります。そのため、求職者の希望条件とは多少マッチしていなかったとしても、エージェントとして実績があり、内定の出やすい企業を優先して紹介されることがあります。

紹介される求人案件が、求職者の希望とどの程度マッチしているかをしっかりと見極めることが大切です。ただ、応募書類添削ありの転職エージェントもあるため、気になる方はチェックしてみてください。

転職エージェントを選ぶ際に意識すべきポイント

最後に、転職エージェントを選ぶ際に注意すべきポイントについても見ておきましょう。

ポイント①規模の違う複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントは、それぞれに規模が異なり、強みとしている業界や職種が異なります。そのため、規模の違う複数の転職エージェントに登録し、比較しながら進めることが大切です。

転職エージェントの規模は、大きく分けて以下のように分類できます。

  • 総合型:大手企業が運営する転職エージェント。転職に関するさまざまなノウハウが蓄積されており、求人数も多い。
  • 専門特化型:「外資系」「若手中心」「IT系」など、業界や職種の専門性を活かして案件紹介を行う中規模・小規模の転職エージェント。専門分野に特化した求人数を持ち、きめ細やかなサポートを行ってくれる。

おすすめは、総合型を2~3社、専門特化型も2~3社ほど登録することです。総合型・専門特化型それぞれに良さがあるので、複数の転職エージェントを比較することによって、それぞれの違いや強みが明確化していきます。

ポイント②相性のいいキャリアアドバイザーを見つける

転職エージェントの規模や強みにかかわらず、転職活動で重要となるのはキャリアアドバイザーとの相性です。相性の良いキャリアアドバイザーを見つけられれば、希望に沿った転職活動を展開しやすくなります。

さまざまな転職エージェントの情報収集を行い、自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけましょう。

おすすめの転職エージェント

ここでは、コエテコがおすすめする転職エージェントをご紹介します。

マイナビAGENT


マイナビAGENTは、業界に精通したキャリアアドバイザーが併走型で転職をサポートしてくれる転職エージェントです。
公式ホームページでも求人をチェックできますが、サイト内で閲覧できる求人はごく一部に限られています。そのため、より幅広い希望にマッチした求人の紹介を受けたい人は、ぜひ登録してみましょう。
また登録後の面談は、全国各地の拠点で実施されます。住まいのエリアを選ばずキャリアアドバイザーと直接面談できるのも、大手マイナビが運営するサービスだからこそでしょう。なお、忙しい人は電話面談も対応しているとのこと。

そんなマイナビAGENTは、担当のキャリアアドバイザーの他に企業の担当者とコンタクトを図るアドバイザーも在籍しています。企業担当のアドバイザーからは、応募企業にまつわる詳細な内部情報の提供を受けられます。企業の抱える課題や求めている人材など、内部事情に対して納得した上でエントリーできる点が魅力。

マイナビAGENTによる手厚い転職サポートはユーザーにも定評があり、オリコン顧客満足度NO,1にも選ばれています

マイナビAGENTの評判・口コミ

マイナビAGENTの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >

マイナビAGENTはこちら

Re就活エージェント


Re就活エージェントは、20代専門転職サイト「Re就活」、就活サイト「あさがくナビ」などを運営する、株式会社学情が提供するエージェントサービスです。就職情報や支援に特化した企業が提供するサービスだけあり、サポートや支援の手厚さが魅力。
中でも第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化しており、多くの若者がRe就活エージェントを通じて転職・就職を成功させています。

なお担当アドバイザーの80%は、第二新卒転職・既卒就職経験者
同じ境遇を経験しているからこそ、実体験に基づくアドバイスや求職者に寄り添ったサポートが期待できます。

さらに将来の選択肢が広がる20代未経験歓迎求人を多数取り扱っているため、理想とする働き方が叶う案件が見つかるでしょう。

Re就活エージェントの評判・口コミ

Re就活エージェントの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >

Re就活エージェントはこちら

WorX 


WorXは、スキル習得とキャリア実現の両方を叶える、異業種転職に特化したエージェントです。

一般的な転職エージェントの場合、経験やスキルを武器に転職を行う経験者向け支援がメインでした。その点、WorXは異業種転職に特化しており、「専任のパートナーが2名体制で伴走」「コース別200時間のスキルアッププログラム」など独自のサポート体制が魅力です。

なおスキルアッププログラムには、下記3つのコースが用意されています。
いずれかの技能を習得したいと考える人には、特におすすめのエージェントと言えるでしょう。

  • ノーコードエンジニアコース
  • ITコンサルコース
  • ソリューションセールスコース

新しいキャリアを切り拓きたい考える人は、まずはオンライン無料相談だけでも受けてみてはいかがでしょうか。

年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:小売・卸 職種:販売 実務経験:5~10年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
4.5
  • 未経験におすすめの口コミタグ 未経験におすすめ
  • 女性におすすめの口コミタグ 女性におすすめ

支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

現役で業種経験をしている人とのコミュニケーションは、働くイメージやギャップを無くすためにも有益と感じた。

投稿日:2024/02/21(水) 14:04

年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません 職種:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
4.5
  • 未経験におすすめの口コミタグ 未経験におすすめ
  • 経験者におすすめの口コミタグ 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 第二新卒におすすめの口コミタグ 第二新卒におすすめ
  • 女性におすすめの口コミタグ 女性におすすめ

業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

なんといっても手厚いサポートがあることだと思います。何かわからないことや不安なことがあった際にはいつでも相談できます。また、過去にWorXを利用して転職成功した方のお話が聞けたり、コミュニケーションをとる機会があったりしたのはとても良かったです。

投稿日:2024/06/17(月) 12:10


\\〜32歳の方におすすめ//
WorXはこちら

Green


Greenは、IT・Web業界を中心とした求人情報を取り扱う転職サイトです。

『転職をカジュアルに。』というコンセプトを掲げているだけあり、気軽に転職活動に取り組めるサポートや機能が充実。
特に「気になる」ボタンを活用すれば、企業への興味を気軽に伝えられ、応募前にカジュアル面談を受けられます。企業の風土・理念などを理解した上で応募できるため、ミスマッチを防いだ状態で選考を進めていくことができるでしょう。

自分で検索する他、企業の担当者からスカウトを受け取れる機能もあるため、様々な観点・視点から自分に合う求人を探せる点もポイント。思わぬ企業からのスカウトが届くこともあるため、自分の可能性を広げたい人は、ぜひ登録をおすすめします。

Green(グリーン)の評判・口コミ

Green(グリーン)の評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >

Greenはこちら

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングはコンサル業界に特化した転職エージェントです。未経験からコンサルタントに転職したいという人や、コンサルタントとしてキャリアアップしたいと考えている人に向いています

またコンサルタントとして十分なキャリアを積んだ人が、次のステップへ進むためのサポートを受けられるのも特徴。独立してフリーとして活動したいと考えている人の支援も行っています。

コンサルタントのキャリアに精通しているエージェントから、適切なアドバイスやサポートを受けながら転職活動を進められるため、シニアコンサルタントとして入社する求職者が多いのも特徴です。

アクシスコンサルティングの評判・口コミ

アクシスコンサルティングの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >
アクシスコンサルティングはこちら

doda

dodaは、パーソルグループが運営する業界でも最大規模に位置する転職サイト・エージェントサービスです。
1つのアカウントで転職サイト・転職エージェント両方とも利用できるため、転職状況に応じて使い分けられる点が魅力。

さらに「転職コラム」や「転職Q&A」など、転職に関する情報もたくさん掲載されています。
初めて転職活動に臨む人でも迷うことなく、転職活動に取り組めるでしょう。

また「年収査定」や「転職タイプ診断」「自己PR発掘診断」など、多様な診断・書類作成ツールが用意されている点も嬉しいポイント。様々な情報・ツールが集約されているため、doda1つで転職を完結できる人もいるでしょう。

dodaの評判・口コミ

dodaの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >

転職エージェントはやめとけまとめ

「やめとけ」などネガティブな言われ方をすることも多い転職エージェントですが、うまく利用すれば転職を有利に進められ、将来のキャリアアップにも繋がります。メリット・デメリットを理解した上で、希望をしっかりと汲んでくれる転職エージェントを選びましょう。

コエテコがおすすめ!転職エージェント・転職サイト [PR]

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • Re就活エージェント 20歳〜29歳専門!累計180万名が利用した20代専門実績No.1の転職サイト、Re就活の公式エージェント

  • WorX(ワークス) 〜32歳の方におすすめ!スキル支援とキャリア支援を両立!異業種転職に特化したエージェントで、業界・職種未経験OK

  • doda 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ