AIエンジニアはやめとけ?理由と向いていない人の特徴も解説

AIエンジニアはやめとけ?
技術革新とともに人気の高まっているAIエンジニアですが、ネット上では「AIエンジニアはやめとけ」という声も散見しています。
時代の最先端とも言うべき職種でありながら、AIエンジニアはなぜやめとけと言われてしまうのでしょうか。

この記事では、AIエンジニアがやめとけと言われる理由と、AIエンジニアになるのに向いていない人の特徴について詳しく解説します。
これからAIエンジニアについての理解を深めたい人、AIエンジニアを目指して学習を始めようと考えている人は参考にしてください。

ITエンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント [PR]

  • レバテックキャリア ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれるITエンジニア経験者専門の転職エージェント!

  • マイナビIT AGENT 大手Sler、メーカー、WEB系など幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • type転職エージェントIT 転職者の約70%が年収UPに成功!IT専任アドバイザーが転職をサポートだから安心

AIエンジニアとは

そもそもAIエンジニアとはどのような職種なのでしょうか。

AIエンジニアの仕事は、AIシステムの開発や運用・保守を行うことです。

AIエンジニアの仕事内容としては、以下のようなことが挙げられます。

  • データ分析
  • AIモデルの作成
  • AIシステム設計、プログラミング、運用・保守

AIシステムにおけるデータ整理や分析は、一般的にデータサイエンティストと呼ばれる職種の人が行いますが、企業によってはこれらの全部、あるいは一部をAIエンジニアが行う場合があります。このため、一般的なITエンジニアに求められる開発スキルに加え、データ分析を行うための確率・統計といった数学的知識が必要になります。

AIシステムとは

AIシステムとは、たとえば防犯カメラにAIによる自動検知の仕組みを追加したり、ECサイトにAIレコメンド機能を付ける、プレスリリースの記事をAIシステムによって自動添削して修正案を提示するなど、AIを活用して分析・予測などの処理が行われる仕組みを言います。

一般的にAIシステム開発においては、以下のようなさまざまな職種の人が連携することによって業務が進められます。

  • プロジェクトマネージャー
  • プランナー
  • AIエンジニア
  • データサイエンティスト
  • バックエンドエンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • インフラエンジニア(クラウドエンジニア)

まずプロジェクトマネージャーがチームの司令塔となり、プランナーが立てたAIシステムの企画をもとに要件定義や仕様設計が行われます。

データサイエンティストは、クライアントから提供されたデータを検討し、要件を実現するためにはどのようなAIモデルが必要かを判断・提案します。この作業をAIエンジニアが担当することもあります。
参考:データサイエンティスト年収

要件に応じて設計・プログラミングやテストを行うのが、バックエンドエンジニアフロントエンドエンジニアです。バックエンドエンジニアはサーバサイドやデータベースの処理を実装し、フロントエンドエンジニアはWebページやスマートフォンアプリなどを作成します。プロジェクトによっては、AIエンジニアがこれを担当することもあります。

またインフラエンジニアは、AIシステムが稼働するインフラ環境を構築します。AIシステムは従来のシステムと比較するとデータ量が多く、サーバ環境などには高い計算能力や処理能力が求められます。

このようにAIシステムの開発にはさまざまな職種のメンバーが携わっています。これらのメンバーと緊密に連携しながら業務を進めていく必要があるため、AIエンジニアには業務を円滑に進めるためのコミュニケーションスキルも求められます。
参考:インフラエンジニアスクール

「AIエンジニアはやめとけ」と言われてしまう5つの理由

時代の最先端とも言えるAIエンジニアですが、実はネット上では「やめとけ」と言われることも多い仕事です。なぜやめとけと言われているのか、その理由について詳しく見ていきましょう。ただ年収は高い傾向にあるため、メリット・デメリットを理解していきましょう。
参考:AIエンジニア年収

習得するスキルのハードルが高い

AIエンジニアは、一般的なITエンジニアの開発スキルに加えて、幅広いスキルを習得しなければなりません。

具体的には、以下のようなスキルが必要です。

  • 確率・統計などの数学スキル
  • データ整理、可視化、評価などの知識
  • AIプログラミングスキル
  • アプリケーション開発スキル
  • コミュニケーションスキル
  • コンセプチュアルスキル(物事の本質を把握・理解できるスキル)

これらのスキルは一朝一夕で身に付くものではなく、習得するためにはかなりの努力と時間が必要になります。また座学だけでは実践に役立たない知識が多く、さまざまな経験や人との交流によって磨き、積み重ねていくべきものです。

特に確率・統計といった分野のハードルは高く、通常のITエンジニアであっても難しい内容が多くなっています。

このようにスキルの難易度が高いことが、AIエンジニアはやめとけと言われる理由となっているのです。

業務が忙しく激務になる可能性がある

IT業界は人材不足が続いており、とくにAIエンジニアを初めとするAI人材の不足は深刻です。政府では積極的なAI・IT人材育成が推進されていますが、現状ではまだ需要に供給が追い付いていない状態が続いています。

このようななか、AIエンジニアの業務は非常に忙しい傾向があります。システムのローンチ前には残業や休日出勤が続くなど、激務になる可能性もあるでしょう。

AIシステムに限らず納期前というのは忙しくなるものではありますが、このように激務もあることが、AIエンジニアはやめとけと言われる要因になっているのです。

最先端技術を学び続けなければならない

AIエンジニアはAIという最先端技術を扱っているため、日々進歩する技術について積極的に情報収集や勉強を行う必要があります。勉強会やカンファレンスなどに参加して、知識のアップデートを行うことも欠かせません。

このような性質上、AIエンジニアは情報収集が苦手な人、勉強するのが好きではない人には務まらず、やめとけと言われる要因の一つとなっているのです。
参考:AIプログラミングスクール

優秀なライバルが多い

小中学校や高校ではプログラミングが必修化され、国を挙げてのIT人材の育成が始まっています。専門教育としてAIやデータサイエンスを扱う大学も増えており、今後AI人材は着実に増加すると予想されています。

これからAIスキルを身に付けた場合、このようなネイティブAI人材と競争していく必要があり、ライバルは多くなるかもしれません。このように、競争が激化すると難易度が上がるという意味で、やめとけと言われているのです。

将来的にはAIに代替されてしまう可能性がある

AIエンジニアはAIシステムを作るのが仕事ですが、将来的にAI技術がさらに発展すれば、AIエンジニアの仕事はすべてAIに代替されてしまう可能性があると一部で言われています。このような意味で将来性がないことが、AIエンジニアはやめとけと言われる一因になっているのです。

AI技術がこの先どのように進化するかは未知数ですが、少なくとも現状において、人間の手が一切入らないAIシステムというものは存在しません。AIシステムには必ず人間の確認や訂正などが必要になることから、これから先、AIエンジニアの仕事がすべてAIに代替されてしまうとは考えにくいでしょう。

AIエンジニアに向いていない人の特徴

実際のところ、AIエンジニアはやめとけと言われるような職種ではなく、未来の仕組みを作る将来性の高い仕事であると言えます。一方で、AIエンジニアにはどうしても向いていないという人がいるのも事実です。ここでは、AIエンジニアに向いていない人の特徴について詳しく見ていきましょう。

確率・統計や数学が苦手

AIエンジニアには、データ分析を行うための確率・統計や数学の知識が不可欠です。

このため、統計データのような細かい数字を扱うのが苦手、数字や計算がそもそも嫌いと言う人は、AIエンジニアには向きません。
もし「数学は嫌いだけどエンジニアになりたい」というのであれば、AIエンジニア以外のエンジニア職を目指すことをおすすめします。

集中力・忍耐力がない

データ分析を行うためには大量の数値データを確認する必要があり、集中力・忍耐力が必要です。

このため、集中力が長く続かない人、同じことを黙々と続けられない人、飽きっぽい人などには、AIエンジニアは不向きと言えるでしょう。

勉強するのが嫌い

AIエンジニアは、AIを初めとする最先端技術について常に網を巡らせ、広く情報収集を行ったり、必要と感じたものを掘り下げて勉強していく必要があります。

このため、勉強することが嫌い、興味のある情報以外は見たくないといった人には、AIエンジニアは向いていないと言えるでしょう。

AIエンジニアになるためにおすすめのスクール3選

ここでは、AIエンジニアを目指す方におすすめのAIスクールデータサイエンススクールについてご紹介します。
参考:AIエンジニアになるには

データラーニングスクール

データラーニングスクールは、未経験からデータサイエンスのスキル習得ができるオンラインスクールです。経験豊富な現役データサイエンティストによる個別メンタリングを受けられるだけでなく、転職成功までの徹底サポート、オンラインコミュニティの永久参加権が付いており、AIエンジニアに必要な実践的な知識を習得できるでしょう。

データラーニングスクールのプランは以下の3つです。
  • コーチングプラン
  • コーチング+グループメンタリングプラン
  • コーチング+個別メンタリングプラン

このうちコーチング+グループメンタリングプランおよびコーチング+個別メンタリングプランは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されています。条件を満たすことで受講のために支払う受講料の最大70%が教育訓練給付金として支給されるので、興味のある人は確認してみると良いでしょう。


データラーニングスクールはこちら

Aidemy Premium

Aidemy Premiumは、DX時代に必要となるAIを基礎から学べるPython特化型プログラミングスクールです。生成AIや自然言語処理、データ解析・予測分析など、私たちの身の回りに存在するAI技術を理解し、使いこなせるようになることを目的としています。

提供されている講座は全部で6種類あります。
  • AIアプリ開発講座
  • データ分析講座
  • 自然言語処理講座
  • E資格対策講座
  • ビジネスAI活用講座
  • 組織を変えるDX講座

このうちAIアプリ開発講座、データ分析講座、自然言語処理講座、E資格対策講座は厚生労働省指定の教育訓練給付制度を活用でき、修了時点までに実際に支払った受講料の最大70%が支給されます。興味のある人は確認してみましょう。


Aidemy Premiumはこちら

テックアイエス

テックアイエスは、現役Webエンジニアの講師から現場で必要なスキルが学べるプログラミングスクールです。人気の「長期PROスキルコース」は前半6ヶ月が学習期間、後半6ヶ月がキャリアサポート期間となっており、計1年間で実践的なスキル習得と転職や案件獲得を目指せます。

学習はメンバー専用のシステムサイトからオリジナルテキストと動画を見て基礎・応用を学びます。学習中にわからないことがあれば、5分以内に講師とZoomで対話することが可能です。画面を共有しながら講師と一緒に考え方や解決方法を考えることで、即戦力となる実力が身につくでしょう。

なお長期PROスキルコースとデータサイエンティストコースは経済産業省第四次産業革命スキル習得講座、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されており、受講・修了した場合には支払った経費の70%が支給されます。


テックアイエスはこちら

AIエンジニア転職におすすめのエージェント3選

AIエンジニアへの転職を目指すなら、転職エージェントを利用すると効率的に進めやすくなるでしょう。ここではおすすめのIT転職エージェントを紹介します。

マイナビIT AGENT

IT業界専任のアドバイザーからサポートを受けられるのは、マイナビIT AGENTです。ITやWebエンジニアの転職に関する豊富な知識と経験をもとに、的確なアドバイスを受けながらエンジニアへの転職を目指せます。

転職後の定着率が97.5%と高いのも特徴。自分に合う求人の紹介を受けられるからこその、定着率の高さです。

また異業種からの未経験者を採用している企業の求人も扱っているため、未経験からAIエンジニアを目指している人にもおすすめです。マイナビエージェントの求人情報を共有しているため、AIエンジニア以外の職種も同時に検討したいと考えている人も利用しやすいでしょう。
参考:マイナビITエージェントの評判
マイナビIT AGENTはこちら

レバテックキャリア

なんとなく「こんなふうに働きたい」という希望があるけれど、まだ明確になっていない部分があるという場合には、レバテックキャリアが向いています。サポートを受けながら、やりたい仕事や働きたい企業を、より具体的にしていけるため、希望に合致する求人を紹介してもらいやすいでしょう。

マンツーマンでサポートを行うアドバイザーが、企業や職種ごとに分かれているのも特徴。専門的な知識をもとにしたアドバイスを受けながら転職活動に取り組めます

開発現場の環境や雰囲気など、求人情報に掲載していないリアルな情報を得られるのも、レバテックキャリアならではです。
参考:レバテックキャリアの評判
レバテックキャリアはこちら

クラウドリンク

フルリモートといったフレキシブルな働き方を希望しているなら、クラウドリンクの利用がおすすめです。常に200件以上のフルリモート求人がある転職エージェントのため、自分に合う企業の紹介を受けられるでしょう。

利用者の8割以上が年収アップを実現しているのも特徴。平均で583,000円の年収アップを実現しています。AIエンジニアへ転職して年収アップしたいと考えている人にも向いているでしょう。

大手企業や有名企業の求人が増加しているのもポイント。憧れの企業の求人を受けられるかもしれません。
参考:クラウドリンクの評判

年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
4.0
  • 経験者におすすめの口コミタグ 経験者(実務経験あり)におすすめ

全体的にあまり苦労することなく進み、サービスの活用というのはできていないと思う。ただ、苦労することなく内定を頂けたということはので ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

スケジュール調整や求人紹介をしてもらえるので、仕事をしながらであっても転職活動をしやすい。また、今回はスカウト情報だけではあまり興味はも持てず、エージェント様から特にアピールが強く来ていますとオススメ頂いた企業に内定を頂けました。そのため、キャリアサービスを使わなければ出会えなかったものと思っております。

投稿日:2024/02/29(木) 16:06

年代:40代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:5~10年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
4.0
  • ハイクラスにおすすめの口コミタグ ハイクラスにおすすめ

エージェントとしては概ね良好な対応で、納得がいく転職活動になった。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

履歴書や職務経歴書の記載の仕方や面接での受け答え内容までアドバイスをもらえたこと。単独での応募だと不採用理由までフィードバックが得られない。

投稿日:2024/03/04(月) 15:50


クラウドリンクはこちら

AIエンジニアやめとけまとめ

AIエンジニアになるためにはさまざまなスキルを習得する必要があり、やめとけと言われることもあります。一方で、今後さらに進化していくであろうAIを専門的に扱えるAIエンジニアの将来性は現状で非常に高く、努力や苦労をしてでも目指す価値はある仕事であるとも言えます。
これからAIエンジニアを目指す人は、この記事にあるような背景をしっかりと理解したうえで、スキル習得を目指しましょう。

ITエンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント [PR]

  • レバテックキャリア ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれるITエンジニア経験者専門の転職エージェント!

  • マイナビIT AGENT 大手Sler、メーカー、WEB系など幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • type転職エージェントIT 転職者の約70%が年収UPに成功!IT専任アドバイザーが転職をサポートだから安心

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ