【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
百エデュケーション モノづくりプログラミング教室のロゴ画像
ヒャクエデュケーション モノヅクリプログラミングキョウシツ

百エデュケーション モノづくりプログラミング教室

運営本部: 百エデュケーション株式会社

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

授業形式 集団指導
対象学年 小学1年生~大人
対応コース プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング 電子工作
教材(ハード・ソフト・言語) -

百エデュケーション モノづくりプログラミング教室の教室一覧(2件)

百エデュケーション モノづくりプログラミング教室の特徴

創造力×想像力を育む。各種コンテストにも参加する実践的な教室。

  • 特徴

    1

    授業内容

    創造力×想像力を育む。少人数制で好奇心を刺激する教室です。

    百エデュケーションのものづくりプログラミング教室は実践的な取り組みが特徴です。実際に高校生や大学生と一緒にプログラミングやものづくり、IOTに取り組んでいます。モノづくり+プログラミングでワクワクを形にする体験を生み出します!お子さん自身が自分の好奇心にもとづいて課題を見つけて、モノづくりやプログラミング学習に主体的に取り組んでいける授業を行います。また、個人での作業に加えて、共同のプロジェクトも行い、コミュニケーション能力も身につけます。幼児から、高校生まで、それぞれの好奇心や学習目的にあった、それぞれのクラスを開講します。

  • 特徴

    2

    実績

    各種コンテストに積極的に参加し、生徒の作品を一般の方に評価してもらう機会を多く持ちます。

    9月:TOTTORI STARTUP CAMP 2018 U-18部門参加(小5・6、高専生)、こどもエンジニアもんだいかいけつアイデアコンテスト 審査員特別賞 受賞 (小5・6)
    11月:Maker Faire台北 参加(高専生)、芝浦工業大学 少年少女ロボットセミナーin 境港2018 準優勝 全国大会 出場(小6)
    11月・12月:Web×IoT メイカーズチャレンジ 2018-19 in 鳥取 最優秀賞受賞(チームメンバーとして小5参加 3月に東京で発表予定)
    12月:鳥取県小中高プログラミングコンテストで鳥取県産業協会会長賞(準優勝)(米子高専生)

  • 特徴

    3

    講師・教員

    講師でもある、代表は元中学校教諭を10年間。科学教室を10年間実施していた経験があります。

    中学校の教師を10年間した後、退職しておもちゃ屋を開業し、おもちゃを通じて子供たちが考え、工夫する機会を積極的に作ってきた実績を持ち、同時に科学実験教室を開き、学ぶ楽しさを伝えてきた講師が指導。2017年Maker Fes境港の実行委員長をしたことをきっかけに、MAKEの考え方に触れ、プログラム教室を開講。2009年米子市文化奨励賞受賞

百エデュケーション モノづくりプログラミング教室のコース・料金 (3件)

百エデュケーション モノづくりプログラミング教室の基本情報

運営本部 百エデュケーション株式会社
スクール名 百エデュケーション モノづくりプログラミング教室
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学1年生~大人
備考 ・無料体験受付中
・入会金無料キャンペーン実施中