キッズプログラミングスクール8x9(ハック)の評判・口コミ一覧
4.81(161件)
61-70件を表示 / 全161件
体験者:小6/男の子
体験日:2021/08
パソコンのみのレッスンでした。教材もマインクラフトで馴染みやすくて良かったと思います。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/07
ハッククラフトで楽しく体験させてもらいました。 いろんな課題を作ったり、グループで進める内容もあるようでこれから経験していってもらえたらなと思います。
体験者:中1/男の子
体験日:2021/04
Minecraftやスクラッチを使って勉強するのがいいと思った。わかりやすくブロックからやっていて、基礎も全部学びそうだと思った
体験者:小2/女の子
体験日:2021/02
体験レッスンでは、マインクラフト上でプログラミングを行うオリジナルの教材を使用されていて、マイクラ好きの子供は、興味を持って楽しんで取り組みました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
マイクラを使ったら教材のためかなり楽しんでできていました。ゲーム感覚でできるのも魅力です。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/02
プログラミングをする上でタイピングと英語は必須みたいなので、普段パソコンをやったことがない子でもパソコンを貸し出してくれ、基礎中の基礎のタイピングから始めるということでした。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/01
マインクラフトの教材がとにかく楽しそうでした。 体験会では難しいプログラミングはしませんでしたが授業が進むとテキストプログラミングもするそうです。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/02/18
大好きなマインクラフトを通して学べるので、楽しく無理なく技術が修得できていると思います。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/02/12
マイクラに興味があり、プログラミングの勉強がマイクラでできるということで、うちの子はすぐに集中できました。マイクラをしない回もあって、その回もまた違ったプログラミングができて面白いと言っ...
受講時:小5~小6/女の子
投稿日:2021/02/11
マインクラフトのプログラミングができる環境です。自分で手を動かしてプログラミングをする実習形式。テーマにそったプログラミングをしていました。タイピング練習も必ずやっていました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ハック |
---|---|
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |