キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校

キッズプログラミングスクール8x9(ハック)
キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校
★★★★★
4.82 全158件の口コミ

※ 上記の評価は、キッズプログラミングスクール8x9(ハック)全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導(少人数制)

対象学年: 小学3年生~中学3年生

キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校の評判・口コミ

受講時:小5~現在/男の子

投稿日:2023/01/19

通塾生

★★★★★

5.0

周りにもおすすめできるとても素敵なプログラム教室だと思います!!

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    先生はとても気さく方で、プログラミングの知識のない私にもプログラミングとはどういったものかと言うことを丁寧にわかりやすく教えて下さりとても助かりました。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    子供も大好きなマイクラの世界観でのプログラミング授業で、学ぶ上で嫌々なにかをするより好きなものの方が、子供も学びたいと思うだろうし楽しく学べるといった点ですごい良い環境だなっと思いました。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 4
    電車で通う方には阪神でもJRでもさほど遠い距離ではないので便利でいいかと。
    私は徒歩で通わせているので20分ぐらいです。
    2号線沿いもあり交通量が多い場所ですので心配がありますが、子供にも気をつけるようにと伝えてあります。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 4
    入り口には消毒+検温機もあり、教室も綺麗に保たれており充分だと思います。一つ気になる点でいえばトイレが教室内にはないように感じたので、大丈夫なんだろうかとは思いました。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 4
    安くはないですが、1回で90分と長いのと、今は月2で行かせてるのですが、月4に変えたいというほど子供は楽しんでいるので料金が多少高かったとしてもそんなに気にはなりません。
    ですが体験のときに先生に月2で充分ですよ!との事だったのでとりあえず様子見で月2で通わせています。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    みんなでなにかを制作したりしたあとは必ず家で楽しそうに話してます。
    私は体験のときにお会いした先生しかわかりませんが、話を聞く限り他の先生方も良さそうな方々でよかったです。
  • 講師のアイコン 残念だったところ
    今のところ特にはありません。
  • 講師のアイコン その他
    たまに子供の様子を観たいなーっと思うのでそういったものができたら嬉しいなっと思います。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校
お問い合わせ 050-1860-9633
住所
〒657-0038
兵庫県 神戸市灘区 桜口町 4-1-1 ウエルブ六甲道4番街1番館4階
地図
アクセス・交通手段 六甲道駅 (約210m) JR神戸線
対象学年 小学3年生~中学3年生
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース タイピング ビジュアルプログラミング ロボット プログラミング Webアプリケーション アプリ開発 ゲーム制作 AI
教材 Scratch Python micro:bit Unity IchigoJam ビジュアル言語 JavaScript HTML+CSS PHP
授業形式 集団指導(少人数制)
スクール名 キッズプログラミングスクール8x9(ハック)
運営本部 株式会社ハック
公式サイト https://8x9.jp/

※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です

備考 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。
また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。
レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。