キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全78件
体験者:小5/男の子
体験日:2020/10
実際にエンジニアの先生が教えてくれました。プログラミングを知らない私や子供にも、分かる言葉でとても丁寧に説明してくださいました。マインクラフトをゲームで遊ぶのではなくプログラミングの勉強に使うようにしていて、子どもも楽しく集中していたようです。学校の授業や宿題は嫌がるのにプログラミングは集中していたので本当に楽しかったんだと思います。マインクラフトの教材はオリジナルで開発されているそうです。JRから徒歩数分なのでアクセスしやすいです。お教室が少し奥まった場所にあるのですぐ目に付かず見つけづらいかもしれません。楽しそうな教材やプログラミングの本がたくさんありました。検温カメラが入口にありコロナ対策もしっかりされているようです。先生の質や教材費がかからないことを考えるとこんなものだと思います。途中スタッフの方がプログラミングがなぜ必要かをしっかり説明してくださるのがとても分かりやすかったです。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/11
親身になって教えてくれたので良かったそうです。現在通っているプログラミング教室は講師がいないため褒められることはないのですが、できているとこを直接褒めてくれるところがいいと思いました。現在通っているプログラミング教室ではパソコン対1人ですが、こちらではチームで共同作業をすることもあるところがいいと思います。駐輪場の場所が分からなかったので、どこかに案内があるといいと思いました。駅からのアクセスはとてもいいと思いました。設備は新しく、子供が通っている教室ですが、とても綺麗に整えられていたと思います。ロボット教室に通った経験とプログラミング教室に通っていることもあり、授業料はどこも高めなので相応だと思いました。現在通っているプログラミング教室は塾の先生はいますがプログラミングを教えてくれるわけではなく、今回エンジニアの先生と対話しながらプログラミングを教えてもらえてとても楽しかったそうです。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2023/05/29
子どもに対しても丁寧な言葉使いで応対してくださいます。先生自身が楽しんでいらっしゃるのが子どもにも伝わって喜んで通っています。正直子どもの知識の方が進んでしまいついていけません。家族みんなが子どもを頼りにしてます〜笑笑教室のビルには地下駐車場があり、バス、電車も使えるのでとても便利です。教室は清潔で明るい雰囲気でとてもいいと思います。コロナ前までは見学もできて素晴らしいと思いました。はじめは少し高いかなと思いましたが、熱心に教えてくださって感謝してます。子どもの興味に沿って進めてくださるところ他のオフィスも入っているビルの四階にあるのが少し心配で、子どもが小さい時は教室前まで連れて行っていました。最近は少し退屈そうに通っているように感じます。理由は分かりません〜
受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2023/04/16
本人は語りませんが、親切丁寧にご対応頂いている証と思います。時間がかかるけど、少しずつ自信を持てるようになっており、成長を実感しています。駅前なので数分ですごくアクセス良いと思います。また、傘を開かずに通学できるところも好ポイントです。静音性があり、温湿度も申し分なく、学習に必要な広さも確保されてて、全て快適です。安くはないけど、未来への投資として。自身と実践力の向上になれば嬉しいです。明るく快適な空間で、交通至便ながら室内は静かです。いつも授業に集中できています。強いて言えば、ロッカー個人棚などがあれば、、。ただ本人曰く、椅子の背もたれで事足りてる様です。欲を言えば、土足OK+ルンバ。便利かつ最先端みたいな。入り口にプログラミング教室らしい演出があって良い雰囲気と思います。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/04/11
同じ先生にいつも習えるわけではないですが、現役のエンジニアの方におそわれます。体験がとても楽しかったようで、またマイクラのコードを書きたいようで、早く初級は終了したいようです。駅近くで通いやすいです。教室も、明るくて、キレイですし、パソコンも借りられます。スタッフさんも、先生も親切で感じが良いです。パソコンを借りられるので助かります。他より高めですが、スタバさんも多く、その分専門性も高いと思います。体験のマイクラのプログラミングが楽しくかったために、初級ではできないので残念がっていました。今後、イベント等交流する機会があると嬉しいです。できるならば、進路に繋がる武器にしてほしいです。タイピングも教えてくれるのですが、ある程度できるので、端折れるならばどんどん先に進ませてほしいです
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
穏やかでわかりやすい言葉で説明してくれました。失敗しても前向きに捉えてやり直せば良いということを教えてくれました。基礎から学べ、個々のペースですすんでいけるカリキュラムでした。子どもはマインクラフトを使った教材に興味を持っていました。駅からも近く、車で送迎しやすい場所でした。共用のエレベーターに1人で乗せるのは心配ですが、慣れると通えそうです。10人強の授業でも静かに集中して受けているようでした。また基礎のクラスではパソコンの貸出もあるようで助かります。まだ通っていないのでわかりませんが、充実した授業内容であれば、他の教室と比べても平均的な料金かと思います。まず体験授業の途中で子どもから「習いたい」という言葉が出ました。新しいことを知ることができ、子どもが望んでいる知識が身につけられる教室だと思いました。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/01/19
先生は、質問にたいして、優しく教えてくれる。丁寧で分かりやすい。思っていたより、簡単な気がしている。毎回内容がかわり、楽しんではいる。徒歩でいけるので、通いやすいし、人通りもあるので安心して通える綺麗で、空調もいい。机や椅子は、ガタガタすることなく、高さもちょうどいい他に、行ったことがないので普通なのかもしれませんが、安くはない。部屋は過ごしやすい。先生は、優しい。丁寧。授業内容は、少し簡単に思うが、おもしろい。コロナの為ではあるけれど、シールドで前の画面が、見にくい
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2023/01/19
先生はとても気さく方で、プログラミングの知識のない私にもプログラミングとはどういったものかと言うことを丁寧にわかりやすく教えて下さりとても助かりました。子供も大好きなマイクラの世界観でのプログラミング授業で、学ぶ上で嫌々なにかをするより好きなものの方が、子供も学びたいと思うだろうし楽しく学べるといった点ですごい良い環境だなっと思いました。電車で通う方には阪神でもJRでもさほど遠い距離ではないので便利でいいかと。私は徒歩で通わせているので20分ぐらいです。2号線沿いもあり交通量が多い場所ですので心配がありますが、子供にも気をつけるようにと伝えてあります。入り口には消毒+検温機もあり、教室も綺麗に保たれており充分だと思います。一つ気になる点でいえばトイレが教室内にはないように感じたので、大丈夫なんだろうかとは思いました。安くはないですが、1回で90分と長いのと、今は月2で行かせてるのです...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/11/20
穏やかで安心感があります。子どもが分かるよう、しっかり向き合って教えてくださいます。技術的なことだけではなく、「自ら考え作り上げていく力を育てたい!」という熱い志を感じます。マイクラ以外にも色々な教材が使われており、毎回飽きずに楽しめているようです。グループで話し合い作品を作り発表し合う、という回もあり、コミュニケーションスキルも自然に身に付きそうです。バスで通っていますが、停留所から少し距離があり、一人で行かせるのがまだ少し不安です。これから慣れていければと思います。感染対策も万全で、清潔感があり、レッスンに集中できそうだと感じました。現役プログラマーの先生が教えてくださっていること、また調べた限りの相場から見ても、妥当な金額かと思います。先生方の温かく的確なご指導力が素晴らしく、子どもがのびのび学べる環境をつくってくださっていると感じます。個の技術だけではなく、グループで話し合う...
体験者:小6/男の子
体験日:2022/10
申込み時の案内や体験時の説明も、丁寧でわかりやすかったです。子供にも丁寧に接してくださり、授業内容だけでなく体調面(水分補給やお手洗いなど)も声かけしていただいたので、初めての場所でも緊張せずに体験を受けられました。ひとつずつの操作説明もわかりやすく、理解しながら次に進めている様子でした。ゲーム感覚で、ステップアップしていく意欲がわくような楽しい内容でした。校区内で普段から通る場所なので通いやすいです。ただ、建物内は人気がなくエレベーターも死角になるような位置なので、周りに気をつけて行動させたいなと思いました。堅苦しくならず落ち着いた雰囲気で、設備も綺麗でした。1人1人の机のスペースも充分にあり、板の表示なども見やすかったです。一回にかかる金額は大きいですが、機材の使用や内容からすると妥当な料金設定だと思います。先生方が優しく丁寧に接してくださるので教室の雰囲気も良く、楽しく体験でき...
教室名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-9633 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
六甲道駅
(約210m)
JR神戸線 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | タイピング ビジュアルプログラミング ロボット プログラミング Webアプリケーション アプリ開発 ゲーム制作 AI |
教材 | Scratch Python micro:bit Unity IchigoJam ビジュアル言語 JavaScript HTML+CSS PHP |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
運営本部 | 株式会社ハック |
公式サイト |
https://8x9.jp/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |