AI.Studyの詳細情報・口コミ・評判
運営本部: 株式会社カノンコーポレーション
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
---|---|
対象学年 | 小学3年生~小学6年生 |
対応コース | - |
教材(ハード・ソフト・言語) | - |
プログラミング検定に対応!Scratchでゲームを作りながら楽しくプログラミングが学べます!
1
教材の特色
「Scratch」を使って、ゲームを作りながら楽しくプログラミングが学べます。
小学校の授業でも使われている「Scratch(スクラッチ)」を使って、ゲームを作りながら楽しくプログラミングが学べます。
プログラミングの知識やパソコンの使い方はもちろん、ゲーム作りを通じて「論理的思考力」や「問題解決力」など、これからの時代を生きていくのに必要となる力がつきます。
2
習得可能技術
プログラミング検定に挑戦!教室で検定が受けられます。
「ジュニア・プログラミング検定」や、商工会議所の資格「日商プログラミング検定」を教室で受検可能です。
まずはジュニア・プログラミング検定の4級から始めて、無理なく少しずつ上の級に挑戦していきます。
3
授業内容
パソコンが初めてでも大丈夫!まずはマウスの持ち方から教えます!
まずはマウスの使い方から初めるので、パソコンを触ったことがないお子さんでも安心です!パソコンの操作やプログラミングに慣れていく事から始め、少しずつ段階的にスキルアップする事が出来ます。
ゲームを作りながら、プログラミングとパソコンの操作に慣れていきます。マウスの持ち方やキーボードの指の置き方など、パソコンの基本的な操作から学べるコースです。
ゲームが「どんな仕組みで動いているのか」を学び、考えながらプログラミングをしていきます。 プログラムの順番や繰り返しなど、プログラムの基礎が学べるコースです。
簡単なアクションゲームやシューティングゲームなど、キャラクターを動かすゲームを作成しながら、「分岐(もし~の時は~する)」の仕組みが学べるコースです。
クイズゲームやじゃんけんゲームなど、ルールのあるゲームを中心に作成します。「変数(xやyを使った式)」「等号・不等号」「角度」など、算数や数学で学ぶ知識が学べるコースです。
運営本部 | 株式会社カノンコーポレーション |
---|---|
スクール名 | AI.Study |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学3年生~小学6年生 |
備考 | ・無料体験中 ・駐車場あり ・振替制度あり ・少人数制 ・「ジュニア・プログラミング検定」「日商プログラミング検定」の認定試験会場 |