バレッドキッズ 梅坪教室の口コミ・評判
1-2件を表示 / 全2件
体験者:年少/男の子
体験日:2023/08
広すぎず、落ち着いてできる空間。もう少し個別でできるように、隣との間に仕切りがあってもいいなと感じました。
体験者:中1/男の子
体験日:2019/11
一人一人パソコンで集中して習えるところだと思いました。先生の目の届く範囲の教室の広さで清潔な所が良かったです。
3.5(138件)
体験者:小6/男の子
体験日:2021/07
広くはありませんが綺麗で、個別にスペースもわかれていて良い感じです。 コロナ対策でアルコールや換気もされています
体験者:年少/男の子
体験日:2025/02
教室のような造りで小学生以上であれば問題ないかと思います。小さい子には殺風景かもしれませんがあまり子どもっぽすぎても小中高生には合わないかと思いますのでこれでよいかと思います。教室が二階...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/11
部屋は窓があり明るかったです。部屋は一つしか使っていないので他の部屋のことは分かりませんが、少人数用の教室と感じました。車輪のついた椅子だったため、うちの子供には集中して座るのが難しかっ...
体験者:小1/女の子
体験日:2024/10
アットホームで明るい雰囲気でした。生徒さんのいろいろな挑戦や活躍の様子がわかって、かなり好きです。お姉さんやお兄さんの頑張りを見て、子が自分の目標を見つけるヒントにもなると思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/07
建物自体は小さいですが、個人でプログラミングをやるためのスペースとしては充分だと思います。数人で一緒にやるとなると少し狭いかな?
受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2024/07/19
静かで落ち着いていて、個々のパソコンで集中して行える環境です。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/06
教室はきれいでした。大きめのスクリーンのパソコンが用意されていましたので、子どもでも使いやすいと思いました。
体験学習に参加してくださりありがとうございます。
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2024/06/21
設備は新しくはないですが、清潔感があり静かなので落ち着いて勉強できる環境だと思います。
体験者:小3/女の子
体験日:2024/05
落ち着いた空間で、整理整頓もされていました。 先生が、より子供たちにために安全な環境を考えてくださっていることを嬉しく思いました。
体験者:中1/男の子
体験日:2024/04
1人1台づつパソコンがあり、周りを気にせずに、とても静かで集中できる環境でした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | バレッドキッズ 梅坪教室 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
上豊田駅
(約550m)
名鉄豊田線 愛環梅坪駅 (約980m) 愛知環状鉄道線 四郷駅 (約1,590m) 愛知環状鉄道線 |
対象学年 | 幼児~高校生 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | パソコン・ICT教育 |
教材 | Scratch パズル |
授業形式 | 個別指導 |
スクール名 | バレッドキッズ |
運営本部 | グローバルキャスト |
備考 | ☆バレッドキッズ梅坪教室で学べること ・正しいキーボードの打ち方(ホームポジション)の習得 ・パソコンの基礎知識、Word・Excelの基本操作の習得 ・検定取得に向けて、応用知識や実技問題の取り組み また、カリキュラムを通して国語、英語、プログラミング的思考の基礎力を高めることも意識しています。 中学生、高校生のお子様は、P検やMOSなど内申書等に記入できる検定に向けて指導していきます。 ☆プログラミング教育の必修化 バレッドキッズ梅坪教室では、プログラミングのカリキュラムを取り入れたPC-ICTコースと、 ロボットを使いながら楽しくプログラミングを学べるロボットプログラミングコース(中級のみ)があります。 どちらもScratchを使ったビジュアルプログラミングのため、分かりやすく進めることができます。 ☆主な取得可能な検定 ・G-ICT検定(バレッドキッズ主催) 10級~ ・P検定 4級~2級 ・Microsoft Office Specialist2019 Word/Excel/PowerPoint ・毎日パソコン入力コンクール 漢字部門/英単語部門/入力部門 他 ・ジュニア・プログラミング検定 4級~1級 授業は、一人一人の個性を伸ばせるように少人数制で楽しみながら、しっかりとお子様を見て指導していきます。 是非一度、教室にお越しいただき、カリキュラムを体験してみて下さい。 |