CodeCampKIDS スクラッチスタジオ仙台青葉の口コミ・評判
授業形式: 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年: 小学生から中学生 ※未就学、高校生も可
1-1件を表示 / 全1件
5.0(56件)
体験者:小6/男の子
体験日:2025/01
目標、スケジュール間が、もっとはっきりすると良いと思います。資格を取る。何月が試験等。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/01
通いたいコースより上のコースの体験になってしまっていたので、息子は少し難しそうでした。(マウスを使ったことがなかったので)
体験者:小4/男の子
体験日:2024/06
面白いです。教材が子供の学年にあいますのを勧めてくれて、考えながらゲームを作って発表もできてよかったです
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
スクラッチに特化しており、 教育に沿っている点、アウトプットの発表がある点がいいと感じた。
体験、クチコミ投稿ありがとうございす。 体験だけだと実際のイメージが持てない部分もあったかと...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/10
集中力が持つくらいの時間設定なのも良いと思います。人数も大人数ではない為、人の騒がしさなどは感じずにやれるのではないかと思いました。教材に関しては、入会して実際に通ってみないと合う合わな...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/09/14
コードキャンプの教材です。基本的には、教材を見ながら自分自身で解いていく流れです。ただ、先生も必ず隣にいるので、きちんとフォローしてくださいます。
お褒めの言葉どうもありがとうございます! これからも楽しみながら成長できる環境を提供できるよ...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/07/02
まだ始めたばかりなのでこれからですが、興味をもってできていると思います。とても楽しいようで、用事などで休みだと残念がっています。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/25
息子はカリキュラム通りに進められるタイプではなく、興味があることに集中したい子なので、授業は予定通りには進んでいません。それでも、息子の興味がある分野を通して、タブレットの操作方法を教え...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/02/23
毎回、何を勉強したのか、子供は自分でプリンターに勉強した内容を書きました。親として、勉強の内容が見れて、とっても安心感があります。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/11
こどもにとしては以前通っていたところより、こちらの方が良かったですので、入会したいと思いました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | CodeCampKIDS スクラッチスタジオ仙台青葉 |
---|---|
実績 | とうほくプロコン2024 特別賞受賞 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
北四番丁駅
(約210m)
仙台市営地下鉄南北線 北四番丁駅南出口2より徒歩2分 |
対象学年 | 小学生から中学生 ※未就学、高校生も可 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング ロボット STEM・STEAM教育 ゲーム制作 プログラミング パソコン・ICT教育 ITリテラシー |
教材 | Scratch toio Unity ScratchJr C# Sphero |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
土) 09:15〜10:45 スクラッチプログラミングコース 土) 10:45〜12:15 スクラッチプログラミングコース 土) 13:45〜15:15 スクラッチプログラミングコース 土) 15:15〜16:45 スクラッチプログラミングコース |
講師数 | 2人 (女性1 人、男性1人) |
最大収容人数 | 4 |
支払い方法 | クレジット決済 |
教室から一言 | 初めてでも楽しく学べるビジュアルプログラミングから本格的なゲームやWebサービス・アプリなどの開発を学ぶことのできる小学生・中学生のためのプログラミングスクールです。プログラミング教育の先端を行き、教育への情熱を持った本物の教育者が、一人ひとりの子どもたちの構成を伸ばす、最適化された最先端の学びを提供します。 |
スクール名 | CodeCampKIDS |
運営本部 | CodeCampKIDS |
公式サイト |
https://sendai-aoba.scratch-studio.net/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2024年10月01日 |