ロボットプログラミング教室ドリラボのコース・料金一覧
運営本部: 学童保育Dreamin
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
普通のレゴブロックにはない特殊なパーツの使い方や基礎的なプログラミングについて学びます。 ビジュアルプログラミングで授業を進めていくので、プログラミングが初めての子どもたちでも馴染みやすい内容...
B1クラスで習った内容を応用して課題に取り組んでいきます。 より複雑な仕組みのロボットも作成するので、プログラミングの幅も広がります。 自分たちのオリジナルのロボットにプログラミングをして課...
B1,B2クラスよりもレベルの高いキットに変わり、プログラミングもアイコンブロックからワードブロックへと変わります。 最大で6つのモーターやセンサーを同時に制御することが可能になるためプログラ...
毎年4月から7月にかけては、7月末頃に行われるコンテストに向けてチームでロボット、プログラミングを作ります。 コンテスト以降もバリエーションに富んだステージ、課題を用意しており、自分たちでプロ...
SONYが開発した3cmほどの小型ロボット「toio(トイオ)」を使用し、ロボットプログラミングの初歩的な内容を学びます。カードを用いたプログラミングで小さなお子様でも親しみやすく、楽しみながら...
運営本部 | 学童保育Dreamin |
---|---|
スクール名 | ロボットプログラミング教室ドリラボ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生をメインの対象としています |