子どもプログラミング教室エドグラのロゴ画像
コドモプログラミングキョウシツエドグラ

子どもプログラミング教室エドグラ

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

授業形式 集団指導(少人数制)
対象学年 小学1年生~高校生
対応コース プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング
教材(ハード・ソフト・言語)

jQuery Ubuntu Scratch マサチューセッツ工科大学(MIT)発のビジュアルプログラミング言語。子ども向け教育ではスタンダード JavaScript プログラミング言語。Webページやアプリ、ゲーム開発に使われている。キャリアにつなげたい保護者に人気 HTML+CSS HTMLはウェブページを作成するために、CSSはウェブページのスタイルを指定するための言語です Python C-Style Ruby 日本で生まれたオブジェクト指向スクリプト言語。WebサイトやWebベースの業務システムを開発できる。

子どもプログラミング教室エドグラの教室一覧(1件)

子どもプログラミング教室エドグラの特徴

大人が使う本物のプログラミングを学ぼう

  • 特徴

    1

    カリキュラム・コース

    教員・プログラマー視点で学ぶ本格的なプログラミング教育と生きる力の育成

    エドグラは、教員・プログラマー経験者視点での独自の学習カリキュラムを用意しています。特に、文字を打ち込む本格的で多彩なプログラミング言語を、実際の開発環境で使って学ぶことができる点が他教室では真似できない当教室の特徴です。プログラミングを学ぶはじめの一歩としてのスクラッチを使ったゲームづくりから始まり、文字を打ち込む本格的なプログラミング学習へと段階的に学びを進められるカリキュラムとなっています。またIT国家資格取得の講座も用意しております。IT技術・知識、思考力、問題解決力、忍耐力、探究心など、将来を生きる上でますます必要となる生きる力をエドグラで確実に身に付けましょう。

  • 特徴

    2

    教育方針・理念

    エドグラがVP(スクラッチやマイクラなど)よりTP(文字を打ち込むプログラミング)を重視する理由

    【VPの役割】
    VPは、TPへの興味を育む「はじめの一歩」として重要ですが、VPに慣れすぎると、TPの手間と忍耐が必要な面でギャップを感じやすく、先に進みにくくなることをエドグラでは懸念しています。エドグラでは、VPはTPにつなげるためのものとしてカリキュラムを作成しています。
    【具体的なスキルと知識の習得】
    将来の仕事で使われたり触れるのは「TP」です。TPの学習を通じて、実用的なIT知識や周辺ツールの使いこなし方に慣れることで、子どもの頃からの具体的なスキル・知識・経験が深く身につき、将来の選択肢を増やします。

  • 特徴

    3

    その他特色

    ☆子どもプログラミング教室エドグラは「こんな人」にぴったりです☆

    ロボット、マイクラ、スクラッチなどはやったけど、その後どうしようかな…
    ⇒実務で使われるプログラミング言語やツールを用いた学習を幅広く提供できるエドグラにお任せください!

    大人が使うプログラミング言語やIT知識を子どもの頃から学べる教室は無いの?
    ⇒多種多様なプログラミング言語やツールを使用しながら学習するのが、他教室では真似できない強みです。

    情報系の進学、入ってから難しくて大変そう…
    ⇒大学や専門学校で学ぶレベルの内容まで段階的に学びを進められます。

    プログラミングってよく知らないし難しそう…
    ⇒こんな人こそ是非一緒に学びましょう。元教員として「挑戦する力」を応援します!

子どもプログラミング教室エドグラのコース・料金 (3件)