First STEAM ココキッズクラブ 六地蔵教室

ファーストスティーム
First STEAM ココキッズクラブ 六地蔵教室
★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

※ 上記の評価は、First STEAM全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導

対象学年: 年中~

次世代の子どもを育てる4つの体験型カリキュラム

対応コース -
住所

京都府 宇治市 木幡 御園1長谷川ビル202 長谷川ビル2F

運営本部 株式会社アーテック

スクールの特徴

  • 特徴

    1

    教育方針・理念

    4歳から学べる!体験型STEAM教室

    First STEAMは4歳から受講が可能!難しく考えてしまいがちな「STEAM教育」も4種類の「あそび」から"さわって・つくって・かんがえる”ことで子どもの将来につながる未来の「まなび」を体験できます。

  • 特徴

    2

    教材の特色

    子どもが楽しく学べる教材ラインナップ

    教材は、運営本部であるアーテック社が開発した、機能満載の知育ロボット「alilo(アリロ)」やアーテックブロックをはじめ、小さな子どもでも簡単に扱えるビジュアルプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を採用。遊び感覚で触っているうちに自然とSTEAMのスキルを養えます。

コース紹介

掲載準備中

First STEAMおすすめポイント!

担当者のコメント

First STEAM(ファーストスティーム)は、教育玩具の製造・販売の老舗である株式会社アーテックが運営するSTEAM教室です。スクールの名の通り、"子どもが初めて触れるSTEAM教育"をテーマとしたカリキュラムが特長で、「デジタルアート」「ブロック造形」「ロボットプログラミング」「サイエンス工作」の4分野が1つの教室で体験できます。
対象年齢は4歳〜で、低年齢の子どもに「科学の原体験」をさせるのが開講のねらいだとか。教材の随所にはSDGs的な話題を盛り込み、自然環境や科学について考える下地をつくります。もちろん、教材はアーテック製だから、安全面・クオリティともに安心できるでしょう。
4つのカリキュラムの中でも"目玉"といえるのが、ビジュアルプログラミングツール「Viscuit(ビスケット)」の開発者である原田康徳氏(通称、原田センセ)が完全監修した「デジタルアート」。なんでも、First STEAMのためにViscuit側の機能を追加したのだとか。未就学児でも抵抗なくデジタルアートの世界に入っていけるのは、まさに令和ならではの光景かも!
「コンピュータは粘土だ!」をモットーに活動されている原田センセのスピリットをぜひ感じていただきたいです。

基本情報

教室名 First STEAM ココキッズクラブ 六地蔵教室
住所
〒611-0002
京都府 宇治市 木幡 御園1長谷川ビル202 長谷川ビル2F
地図
アクセス・交通手段 六地蔵駅 (約210m) 奈良線 / 京都市営地下鉄東西線
対象学年 年中~
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース -
教材 -
授業形式 集団指導
スクール名 First STEAM
運営本部 株式会社アーテック

近くの市の教室一覧をご紹介!

近くの駅の教室一覧をご紹介!

First STEAM ココキッズクラブ 六地蔵教室の周辺の小学校

木幡小学校 石田小学校 御蔵山小学校 桃山東小学校 小栗栖小学校 桃山南小学校 春日野小学校 小栗栖宮山小学校

この教室の近くに、別のFirst STEAMの教室があります

First STEAM ココキッズクラブ 六地蔵教室の近くには、体験申し込みができるこんな教室もあります

プログラミング教室・施設運営者さま コエテコ byGMOに教室を掲載しませんか?
プログラミング教室・施設運営者さま 授業・生徒のオンライン管理ならコエテコ授業管理 byGMO

関連サマリー