ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 横浜岡津

ヒューマンアカデミージュニアサイエンスゲーツ
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 横浜岡津
★★★★★
4.34 全111件の口コミ

※ 上記の評価は、ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導

対象学年: 5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安

ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 横浜岡津の評判・口コミ

体験者:小2/男の子

体験日:2025/06

体験生

★★★★★

5.0

少人数でアットホームな雰囲気があり子どもも安心感があったのか他のサイエンス教室と比べ反応が良かった。体験の内容も他教室と遜色なく良く、料金的なところも入会キャンペーンなどでカバーしており、入会をほぼ即決した。
振替なども相談に応じて融通がききそうなのも良かった。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    おだやかな感じの先生で子どもに対して丁寧な言葉づかいでやさしく授業を進めてくれました。
    説明もわかりやすく子どもの興味関心をひきだそうとしている印象でした。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    水の反応に関する実験を行っていた。ビーカーなど本格的な実験道具を使っていたため子どもがとても楽しそうだった。もともと水と混ぜてあった物体から化学反応により水が別のものへ移っていく様子をスーパーボールを作るという子どもの興味をひきそうな内容により実現しており面白そうだと感じた。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 4
    最寄りの鉄道駅からは遠いため車などでの送迎が必要。
    スーパーの近くだが、入口は少し奥まった場所にあり若干わかりづらい。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 5
    おもちゃも置いてあり子どもが待ち時間も楽しく過ごせそうであった。
    きれいな一戸建てが教室なので清潔感があった。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 4
    兄弟児が別のサイエンス教室に通っているが、同じような値段で月1回なのに対して、こちらは月2回なので良心的かなと思うが、値段自体は安くはないと思う。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    もともとサイエンスに興味があったが、映像教材なども使って子どもの興味関心を引き出す内容だったのが親として嬉しかった。化学変化が目に見えてわかったので、子どもも実験をしていて驚いたり喜んだりわくわくしながら取り組んでいるようだった。お土産で実験で作ったスーパーボールもあったので子どもはとても満足していた。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 横浜岡津
住所
〒245-0003
神奈川県 横浜市泉区 岡津町 196-5 (キッズプログラミングぐらみん横浜岡津教室、デジタルそろばん内)
地図
アクセス・交通手段 緑園都市駅 (約1,960m) 相鉄いずみ野線
弥生台駅 (約2,010m) 相鉄いずみ野線
戸塚駅 (約3,630m) JR東海道本線 / JR横須賀線 / JR成田エクスプレス
対象学年 5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安
カテゴリ 理科実験教室
対応コース -
教材 その他
授業形式 集団指導
授業スケジュール 日曜日(上級コース):11:00~12:30
日曜日(中級コース):14:00~15:30
日曜日(初級コース):15:45~17:15
募集:中級コース受講生(日曜日)
対象:小学校低学年~小学校中学年

身近な現象をテーマにした実験を通して子どもたちに科学を好きになってもらう。
サイエンスゲーツはそんな科学実験教室です。

毎月実験のテーマが設定されていて、4年間で約190種類の実験に取り組みます。

できるから楽しい、楽しいから続けられる、子どもの好奇心が学ぶ意欲を刺激します。
学校では体験できない少人数の科学実験の授業を通して主体的に学ぶ姿勢が身につき、自ら課題を発見/解決できるようなります!
スクール名 ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ
運営本部 ヒューマンアカデミー
公式サイト https://kids.athuman.com/kagaku/

※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です

備考 ・副教材としてじっけん・こうさくで ‟つかう“ 「さんすうブック」が登場しました(初期セットに含みます)
自然科学の基礎としての「さんすう」は、生活や身近な世界との関わりが大きく、幼少期から生活の中にある数量感覚や図形に慣れ親しむことで
サイエンスゲーツの授業理解度を高める副教材です。授業での活用だけでなく、家庭学習にもご活用いただける教材です。

・おうちで科学実験を体験できるオンライン体験授業を開催中
ご自宅で準備できる材料で科学の不思議を体験することができるオンラインで体験授業も開催しております。お子様の科学体験のあとに保護者の方へのご案内も同時に行っております。
※ 対象は年長~小学3年生までの方が目安の体験会です。
※ 体験時間は約60分です(リアルタイム配信で先生がいます)
※ 体験中は、保護者の方のご同席をお願いします。
※ お申込後、体験予約確認メールのあとに、事前に準備ガイド案内メールを送らせて頂きます。
※ ご入会後は、お近くの教室での受講となります。あらかじめご了承ください。