IT自由研究室(西八王子校)の口コミ・評判
070-8577-1414
【受付時間】※経費削減♬ 固定電話ではなく携帯電話のみのため対応できな時間帯もありますこと、ご了承くださいm(__)m ショートメッセージも可能です。
21-23件を表示 / 全23件
体験者:小5/男の子
体験日:2022/02
教え方がうまいなーと思いました。また、プログラミングというより、IT系の仕事経験がある先生ばかりというのがとても良いと思いました。詳しいレベルはわかりませんが、他の教室で体験した時のものよりもスキルチェックがしっかりしているように思いました。基礎と応用に繰り返しという事を何度かおっしゃていて、それは納得と思いました。うちからは電車かバスでないと行けないのが、やや難点です。駅からは近いです。オンラインをやっていない、基本的に通学している生徒の補助的にやっているという事でした。自宅からあまり近くないので、オンライン対応もあれば即決だったと思います。塾っぽくなく、自由な感じで楽しそうです。ドローンが置いてあったり、先生のおすすめの本が飾ってあったりというのが好印象でした。PCの貸し出しや保険も入っているということで、妥当だと思いました。週1回ではなくて、3ヶ月で10回なので、1ヶ月3回ぐら...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/12
とてもわかりやすかったです。専門分野で働いている先生なので、IT関連や学校のプログラム教育などについても知識が豊富でした。ゲームばかりのイメージがあったのですが、ドリルでのスキルチェックがあるのが安心だと思いました。目の前に車を少し停めておけるとのことで、車の送迎がしやすそうです。入退室のシステムもちゃんとあります。塾っぽくなく、学童みたいな雰囲気でした。息子はドローンに大変興味を持っていました。他の教室も体験してみたのですが、金額は同じぐらいか、少し安めだと思います。保険費も入っているのがいいかなと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
まず初めてお声をかけてくださった時から子供への接し方が上手だなと思いました。説明をして下さったのが代表の先生でしたが、講師の方々の経歴を拝見して驚愕でした。子供の隣で一緒にプログラミングをしてくれた先生は小学校でパソコンを教えているというだけあり、優しい語りかけや質問の仕方も上手でした。代表の方は広告業界でマーケティングをしていたというバリバリのIT業界キャリアウーマンでした。説明もわかりやすく引き込まれ、主体性が身に付けられるような指導方針にも共感しました。とても魅力的な先生方が集まっている印象です。教材は段階に合わせて数多く用意されており、その子の興味のある分野(ゲーム、デザイン、音楽等)でステップアップ出来るようです。西八王子駅から5分ぐらいです。何台かなら自転車も置けるスペースがありました。子供が自転車で通っても大丈夫そうです。シンプルでオシャレなカフェのような空間でした。ド...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | IT自由研究室(西八王子校) |
---|---|
お問い合わせ |
070-8577-1414
【受付時間】※経費削減♬ 固定電話ではなく携帯電話のみのため対応できな時間帯もありますこと、ご了承くださいm(__)m ショートメッセージも可能です。 |
選出歴 | |
実績 | 毎年プログラミング大会に作品を提出しています! 今年の夏も3名の生徒さんが決勝進出しました。その後は、秋から冬はクイズ形式のドリルやプログラミング検定にチャレンジします(^^)v 楽しくつくりながら、ガッツリと基礎を組み込んでいます! |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
西八王子駅
(約220m)
JR中央本線 / JR中央線 JR中央線 西八王子駅北口より徒歩2分 ダイエーさんの通りから1つ目の角を右に曲がり直進、中華料理つばささんの目の前です。 |
対象学年 | 小1~6年生・中学生(年長さんはご相談ください) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ゲーム制作 電子工作 ITリテラシー ロボット |
教材 | Scratch カムプログラムロボット工作セット その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
平日/月、火、木、金/16:30~、17:30~ 土曜/隔週 15:00~、16:00~ |
教室から一言 | 子どもの成長にコミット「できた‼」体験を個別設計。「今、できていること」の復習やくり返しでスキルの定着を。残りの30%をチャレンジ課題という設計。毎回、「できるようになった!」と子どもが自分でスキルアップを実感できることを大切にしてカリキュラムを組んでいます♬ |
スクール名 | IT自由研究室 |
運営本部 | IT自由研究室 |
公式サイト |
https://it-jiyukenkyu.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | ▶ゲーム創作&スキル検定/遊びの中で「基礎と応用」をしっかり組み込む♬ ▶自身につなげるために:70%⇒簡単にできるレベル、残りの30%をチャレンジ課題という設計で、毎回「新しいことができた!」を実感してもらう設計です。 ▶一人ひとりの興味関心&ペースに合わせた個別進度設計だから、成長をコミットできる! ▶お子さまの個性を生かした、完全個別進度設計 ▶プログラミングだけじゃない! 幅広くIT+αを学ぶ機会があります♬ ===== お子さまの個性を生かす個別進度設計です。好きな分野を先に進めたり、苦手な箇所は何度か振り返りをしたりと個別の教材設計をしています。また、プログラミングのベースとなるスキルを見える化し、お子さまのスキル定着の度合いをみながら、苦手な箇所は何度も繰り返したり、たまに復習をいれるなどでスキルアップをしっかりサポートしています。 ===== 各コースでは、プログラミングだけでなくお子さんのPC経験や学年に応じてPC基本操作やタイピング、ファイルやフォルダ管理、インターネットといったITリテラシーの基礎部分も学んでいきます。 【身近なツールからITを体験してみる】 *ドローンを飛ばす体験 *電子工作を作る体験 *デジタルデザインで本の表紙を作る *デジタルツールで動画編集を学ぶ *資料を作って発表まで⇒プレゼンしよう! 【ビジネスシーンで欠かせないスキルを学ぶ】 *パソコンの基礎 *タイピング *ファイルの管理 *クラウドってなんだ? |